忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
2024年度・管理人お勧めテキスト

【加茂川マコト騒動:テキスト一覧】(2018.10.25)
劇場版鬼太郎(6期)と埋れ木悪魔くん続編新作の話(2021.12.23)
『ゲゲゲの謎』ヒットに至る時系列(2023.12.24)
インスタグラムアカウント奪還作戦・総評&反省会(2024.08.16)
桜2025・18年目(20周年までは続けたい)

恒例のSAKURA。

◆ 終わった!…気がする(2007/04/04)
◆ 結局HP改装は、あれでOKだったのか(2007/04/05)
◆ ブログを始めてから1年経ちました(2008/04/02)
◆ 2年前もこうして桜画像をアップしたっけ(2009/04/15)
◆ 5年目の桜(2012/04/09)
◆ 恒例の。桜。6年目。(2013/04/03)
◆ 6年目の桜。リベンジ。(2013/04/05)
◆ 遅ればせながら、桜、7年目。(2014/05/04)
◆ 2年飛ばしちゃいましたが、桜。10年目。(2017/04/05)
◆ 桜、咲くと雨で全部散っちゃいますよねー(2017/04/18)
◆ 桜、11年目(2018/03/28)
◆ 桜11年目・リベンジ(失敗)(2018/04/02)
◆ 桜、12年目(干支一周!(2019/04/05)
◆ 桜12年目リベンジ再び!(2019/04/08)
◆ 恒例行事・桜2020(13年目)(2020/04/06)
◆ 2020年の桜は美しかった(2020/04/07)
◆ 恒例行事・桜2021(14年目)(2021/03/31)
◆ 恒例行事・桜2022(15年目)(2022/04/05)
◆ 桜オマケと現状2022(2022/04/08)
◆ 桜2023・16年目(2023/04/07)
桜2024・17年目(2024/04/06)


毎年これをやると「もう1年経っちゃったかー…」となります。
年々1年が過ぎるのが早くなる。怖い。


今年は、いよいよ咲くぞ~ってタイミングで1日雨が降っちゃって。毎年撮ってる木も、全体が満開!ってなれずに先にあちこちが散っちゃった…みたいな感じになってしまいました。残念。でも毎年綺麗に咲くので桜すげぇな~!って毎年思っています。





拍手

PR
【庭】2025年草むしりスタート!(初怪我)

自室の収納整理&オタク断捨離に頑張ってた3月の時点で、庭の雑草がえらい速度で伸び生えてきてたんだけど、自室の目途が立つまでは触る事が出来なかったんだよな…。先週のアホみたいな気温(3月のくせに20度越えてくるの酷いと思うんですよ!)に勢いづいて今日から手をつけないとまた荒れ放題の庭に逆戻りだ……と判断して、不燃&粗大ゴミの分別もやりたいんだけど予定変更で、本日から『庭の草むしり2025 ~イヌドクサ絶対殺す~』開幕です。

冬の間、完全に沈黙していた庭の雑草達の様子に「植物ってオモシロいな…」と思っていました。本当に全く生えてこなくなったのビックリした。それが、今。


モッサモサだよ!!

多分、カラスノエンドウです。割と雑草ではお馴染みだけど、昨年はうちの庭でこんなに見かけなかったので、ススキ&チガヤが消えただけで「今ならワイが占拠出来るわー」とばかりにこんなモッサモサに伸びてくるの、雑草界のシマ争い不思議というか凄いねぇ。
種が出来て弾けると、また来年モッサモサに生えてしまうので、花咲く前に刈り取りたい。地下茎タイプではないので、我が庭3悪草(ススキ・チガヤ・イヌドクサ)と比べて格段に刈り取りやすいのが救い。


で、「3悪草はどうなった?」ですが。
ススキ&チガヤは本当に、姿が消えました。よく見ると、地面に這う様に小さな葉っぱが伸びているので油断せずに株になりそうなでかさに育ったら根こそぎ掘り起こして根絶目指す。

問題は…イヌドクサくん。マジでお前の根絶やし方法が知りたい。


昨年より、一ヶ所からいっぱい生えてきてる率高くてすっごい目立つ。これムダ毛抜いて処理したらひとつの毛穴から3~5本くらい生えてくるのと同じパターン…

固まる土をぶち抜いて新たな生え場所を作ろうとしてくるイヌドクサ。もう全然普通に割って伸びてきてるの怖すぎる。多分固まる土が経年劣化で脆くなってるせいもあるんだろうけど


見たら30本以上一ヶ所から生えてきてて、完全に数で押し割ってきてる。怖い。

集合体恐怖症ある人が見たらちょっと気持ち悪いと思う。

はい、キッショイ。幼虫っぽさある。イモムシキッショイ。

家の基礎ん所も、今年もイヌドクサが伸びてきたので、2025年1回目の除草剤しゃばしゃばの刑を執行。今年は初手からスギナ用濃度で行きました。死ね。今日の所は根絶させたい家の基礎部分と、玄関~通路周りの石畳周辺、駐車スペース中心に撒いて他の場所は後日。


今日のメインは、伸び切ったカラスノエンドウを出来るだけ刈り取る事。
刈ってて1番驚いたのは、カラスノエンドウが生えていた地面が、とても柔らかくて適度な水分があって、ダンゴムシとかがあちこち潜んでいて、所謂「いい土の匂い」がして。これはカラエンさんがもじゃもじゃ根っこで土を耕してくれたヤツですわ~!ってちょっと感動しました。バッタも今年初めて見た。
土を良い状態に保つために雑草を適度に残して庭を維持する、というテクは昨年に専門誌読んで知りましたが、カラエンさんここまで背が高くなければ刈らずに残してもいいのになあ…と思いました。イヌドクサはカラッカラで固い、他の雑草には厳しい土で生き生きとするからな…そういう意味でも、土の状態をよくするのもイヌドクサ撲滅にプラスに働くかもしれない。でも刈らずに残して許せる雑草の高さ、シロツメクサくらいまでだよな…


昼13時過ぎからざくざくと無心で草刈り開始。
カラエンにイヌドクサがしれっと混じっているので、その度に作業が手間かかってなかなか進まず。ノンストップ無心でやっててちょっとフラフラしてきて、3つゴミ袋を満杯にしたら今日は終わろう…と思いながらふるった鎌が、

サクっと草掴んでいた方の指を切ってしまって。
園芸用のゴム手袋ごとサクっと。

えっゴムごとこんなすぱっといくもんなんだ…とぼんやりしてる間に手袋が血で真っ赤になってきて。いやいやこれ思ったより深くいったな???(作業、強制終了)

マキロンで消毒して絆創膏巻いて。
…明日、残った分を草刈り続き片づけたいんだけどちょっと怖いな…傷口、水でしっかり洗い流したし、消毒液もしゃばしゃばにかけたのでゴミとか悪い菌は残ってないと思うけど、もうこの歳になるとバイキンひとつでも怖いもんよ。綺麗に治りますように…!


【2025/3/30】
指の具合、悪くなさそうだったので、昨日よりしっかり昼食を食べて、少し遅れて14時から草刈り続きをやりました。どう考えても毎週土日丸々使っても4月いっぱいかかりそうなカラエンモッサモサっぷりなので…刈りが遅れれば遅れただけ、更にモサるので…。ゴミ処分の分別をマジでやらないとだけど、生物の成長は待ってくれない。キビシイ。
今日もゴミ袋3つ満杯にして作業終了しました。まだ全然終わってない……

久しぶりの草刈りで、全身がバキバキです。(筋肉痛)

拍手

魔窟を人間の住む部屋に整えるぞ!3

分けました。
魔窟を人間の住む部屋に整えるぞ!(2025/02/24)
魔窟を人間の住む部屋に整えるぞ!2(2025/03/02)


【2025/3/18】
…実は、先週金曜(3/14)、コミケカタログを古紙処分センターで処分した際に、雑誌のゴミコンテナのまだ空いている場所に入れようと身を乗り出して、…腹に。左乳下脇腹にですね、コンテナの鍵かけるトコのでっぱりが思い切り食い込んでですね。ぐりっとね。
その時点でもう痛かったんですが、それよりカタログをコンテナに速やかに投げ捨てる事を優先して痛みに耐えながら全部投げ入れて、その日はそれで終わったんですが。特に打ち身になってるでもなく、青あざにもなっておらず、まぁ明日明後日には痛みも引くだろ…と軽く見ていたら、全然引かないんですよね。痛みが!身をよじると痛い。身体を伸ばすと痛い。横になると痛い、寝転がると痛い。うつぶせも痛い。なんだこれ。…なんだこれ………

痛みレベルが弱まって回復している感じが全くない。外見は何ともないのに。
そして、16日にウィッグ絡ませてしまってやる気が落ちています。頑張れ、頑張れ自分。


【2025/3/19】
ぬん。


(※まんだらけ2回目4箱の宅配買取結果)

いや、なかなか善戦したというか、まんだらけ側がサービス買取価格をつけてくれた感ある…さほど高額でもない食玩でも搔き集めて送ればそこそこのまとまった金額になるという事よ。

そして、今日は駿河屋に2箱、かんたん買取で発送しました。
でかい箱の方、郵便局で計ったら17kgだったので、大体今の私の体力で持ち上げられる重さの限界がこの辺なんだな…ところで脇腹の痛みは一向に引く様子がなく、何が困るって今重い荷物を持ち上げるのに支障が出ている事で。力入んないんですよ、脇腹が痛くて。困ったなぁ……


【2025/3/21】
絡まったウィッグは破棄決定。
まんだらけに宅配買取3箱発送(4回目/最終)。
匠のコスプレイヤーは、圧縮袋等を駆使して大量の衣装をコンパクトに収納保管しているらしい、というのはネット記事で何度か読んだ事があるのですが私は「皺になったらアイロン等で元に戻せる技量がない」という理由で普通に保管してあった(お陰で普通の日常着を収納するスペースが削られた…)ため、いざ箱詰めしようとしても全然コンパクトにはならず、このためだけに圧縮袋を買って作業するのもめんどくさく、やたら飾りにでかいリボンやネコミミうさ耳と圧縮には向かないものが多く、…で、結局衣装と中古ウィッグだけで2箱になってしもうたんじゃ。軽いので送料は80サイズだったけど。

…正直、ほとんど値が付かないだろう事は、送る前から判っているので「送料だけでも出たらいいな~…」という気持ちで送り出しました。もしくは、一緒に送った同人誌がみっちり詰まった160サイズ1箱が確変起こして高額買取になりますように、と祈りもした。いかんせんジャンルがな~…

とにかく、オタク断捨離=宅配買取発送作業、終了!
買取に出すつもりだったのにギリギリ箱に入らず残したものも若干出たんですが、商業本中心に残したので最悪こいつらはブックオフで二束三文で処分予定。5円でも値が付けばラッキー。
荷物出すついでに、古いオフィスチェアと、モノクロレーザープリンタをゴミ処分場に持ち込み処分してきました。利用2回目なので迷わず終了。明日からは使わなかったダンボール箱を片付けて、紙ゴミをまとめて、裏庭にとりあえず捨て置いてた不燃物&プラごみを仕分けしてゴミ処分場に持っていけるようにまとめて。捨てるコス衣装&もう着ない着れない日常着もごみにまとめて。来週コツコツ捨てるぞー!お世話になります、ゴミ処分場。

後、えーとえーと。
そんで空間が空いた場所にスチールラックを組み直して設置して、寝室&和室に置きっぱなしのパソコン他荷物達をそこに収納。予定!入りきらなかったら追加で何か収納家具設置(または購入)を検討!まだまだやる事はいっぱいある。


【2025/3/22】
スチールラック(旧パソコンラック)を再組立て&荷物を置いて…みる…

やっと85%↑は自室に荷物を戻せたけど無理。
今持っているものを完全収納するのは無理。(あれだけ売ってもか!)
後、ここまでくるとハンガーラックがすっごい邪魔…便利なんだけど…こんなでかくなくていい。ポールハンガー買い直すか…?つっぱり棚ももうひとつ買った方が余裕でるかもしれない。もう以前のようにカラーボックスを積み上げてどうにかするのは本当にやめたいのだよ。(危ないのとあまりに「間に合わせくさい」のとで)
あわよくばテレビを新しく買おうかと検討していたんですが、やはり置き場を作る事が出来そうにないので保留になりそうです。…後、チャンネル設定の仕方が取説読んでも全然わからん…ネットテレビサービスで地デジ&BSCSを観てる家なんですが、テレビ線ぶっ刺すだけで放送チャンネルを拾ってくれるんだろうか。テレビによる?海外メーカーだとその辺不親切とか。デジタルになってから完全にテレビから離れていたのでガチでわからないすぎる…


【2025/3/23】
98%自室に荷物を戻せた、はず。
(行き場の無い忍者刀と、クソ長竹定規&金尺がまだ台所に残っている…)
裏庭のゴミ処分場行きのダンボールや不燃物、プラゴミ、缶ビン…達を真面目に整理仕分けをしないといけない貴重な日曜、何もしないまま部屋でだらついてしまった…。

現状でもまだ、室内の物に対して収納が足りていないので思い切ってつっぱり棚を買いました(通販)。ゴミ処分が落ち着いたら、ここから更にカセットテープ&ビデオテープが詰まったダンボール箱4、…5箱くらいが処分出来る、はず!そしたらミニコンポ&ビデオデッキも処分出来るようになって、部屋の圧迫感が軽減する…はず!!


【2025/3/25】
組み立てたスチールラック(旧パソコンラック)の位置を変更。
現パソコンデスクの背後。座ったまま椅子をクルリと180度回すとスチールラックの前、スライドデスクを引き出すと即作業可能という元々この位置に置こうと思っていた形に落ち着きそうです。(別の位置にしたのは、高さ150cmが思ったより圧迫感がすごかったため)起きてる時に居る場所よりも、寝ている場所を安全にしておいた方がいいだろうしな…

明日届く予定の追加つっぱり棚を組み立てる空間も空いたし、明日もうひとふんばり。


3/14に痛めた左乳下脇腹ですが、先週末(22日~)くらいに突然ふっ、と痛みが薄くなって、ずっと痛さで眠りが浅かったのがたちまち10時間くらい熟睡出来て更に回復し始めた感じです。日にち薬、マジで凄いな…この調子なら今月中には充分全回復しそうです。マジでよかった。(今は黄砂と花粉で目と鼻が大変な事になっててそっちがタイヘン。ツラい。


【2025/3/26】
午前中に、裏庭に捨てたゴミ達の分別をせっせと進めました。
と言っても肝心の化粧品のビン&容器や、スプレー缶の中身の処分は明日に繰り越しなんですが…不要になったカラーボックスを分解したので早く処分センターに持って行きたい。

作業中につっぱり棚が届いたので、仕事から帰って夜にがんばる予定。

【2025/3/26】 23:00
つっぱり棚、組み立て完成!
不安だった所もなんとか希望どおりに設置出来て大勝利。ただ、作業中にうっかりスチール棒をフローリングに落として凹み傷をつけてしまった…傷、早かったなつくの…(ダンボール敷いて作業してたけど、隙間を狙い撃ちしてしまったんだ)ここには軽い&かさばるものをメインに置いていく予定!耐荷重制限が1棚板10kgなのでね!


ここからは、更に細かく「不要なもの」「捨てても大丈夫なもの」を分別して、物を減らして整理していく長期戦。時間が掛かるビデオテープ&カセットテープのデジタルデータ化が取り急ぎの課題。後、漫画雑誌の切り抜きが10年分くらいあるんだよな…自炊しなきゃ、とずっと思ってはいたんだけどそのままダン箱に5箱くらいある…(こいつら全部処分出来たらそれはそれはスペースも確保出来るんだわ!)


【2025/4/2】
月が変わっちゃったよ!
駿河屋から買取見積もり金額の連絡が来ました。
「かんたん買取」でも連絡来るの、まんだらけとの社風の違いを感じますね…(だらけの方、3回目&4回目の買取結果連絡=振込がまだ来ない)

はい、ドーン。ドーン言う程でもないんですが。

同人誌1冊換算、約60円になります。数も集めりゃ万を超えるんだな…送料は無事無料扱いになったようなので良しとします。


【2025/4/3】
ぬぬん。(まんだらけから振込来た)


……あれ?これ、3/14の3回目で1箱送った分だよな…?もしかして、3回目の1箱(商業単行本メイン)と、4回目の3箱(衣装&ウィッグ&同人誌)まとめた振込なのか…??
面倒だったので事前査定額連絡を希望しなかったのは失敗だったかもしれない。いや、こんな何回にも分けて買取発送する事は想定してなかったし……

拍手

魔窟を人間の住む部屋に整えるぞ!2

長くなりそうなんで適度に分けます。
魔窟を人間の住む部屋に整えるぞ!(2025/02/24)


【2025/3/1】
和室カラーボックスから「大事な本」「絶対手放さない本」から順番に選んでスチールラックにコツコツとお引越し。こうやって、残った本をもう1度「手元に残すのか、手放すのか」考えなおして「手放す」行きになったものは次の宅配買取に詰め込んでいく事になります。今ちょっと箱が足りないので、窓際に積み上げた状態になっています。
これらと、はした金でも売れそうなコスプレ衣装を綺麗に洗って必要パーツを全部揃えて袋詰めする作業が目途立つまで、裏庭に放置されたままの旧パソコンラック(スチール)を組み立て再利用作業が出来ずに停滞中です。仕方がない…


【2025/3/2】
別テキストにしました。
ブックオフに父の死蔵写真雑誌を数冊試し買取に出してみました。売れそうなので明日改めて全部持ち込んではした金にしてきます。マジでクッソ重くてびっくりした…!120サイズの箱みっちり詰めたら、こないだのまんだらけ買取に送った23kgどころじゃない重さで持ち上がらんかったんだよ無理無理。さっき車に積んだけど、1度に運ぶの無理で4往復した。

新しい椅子を買うつもりで地元家具屋の実店舗まで行ってきたんですが、前に行って「これ」と決めてたヤツをいざ買うとなったら椅子のでかさが気になってしまって、日和って一旦保留で帰ってきてしまいました…。椅子は大事だからな!
前に店に行った時にはなかった「スチールラック・机・再利用カラーボックスが既に設置された現状の室内にこの椅子を置く、という具体的なイメージ」が出来るようになったお陰でもあるんだけど困ったな~どうすっかなぁ~…。(今ある椅子は処分確定なので!)


【2025/3/3】
父の死蔵写真雑誌、残り全部をはした金にしてきました。
68冊あったのに、あんなにクソ重たかったのに、1冊5円で340円にしかならないの無常すぎるな…と思ったけど、捨てるの面倒&捨てたら0円なら少しでも金になるだけマシよな。

もちろん自分の持ち物も売ってくぜ!と気持ち切り替えて、少し停滞気味な宅配買取発送用のグッズ&雑誌単行本をコツコツと仕分け、箱詰め作業を進めました。明日までに4箱作れそうなのでまた昼出勤で午前中に時間の空きがある日にまとめて叩き送ります。先に送った分の査定結果&入金がまだなんだけど、ソイツを待ってからだと部屋が一向に片付かないので…(後、予想よりも査定金額が遥かに下回った結果だった時に宅配買取荷物を作り続ける気力が削がれると思う、ので…いやそんな高値にはならない覚悟はしてるんだけど、それをも下回ったらショックじゃん?


【2025/3/5】
まんだらけに宅配買取4箱発送(2回目)。
4箱作って営業所に持ち込んだんですが「合体させて2箱にできますよ」と甘い誘いを受けてしまい、…安く…なるなら…と、その場で2箱にしてもらいました。160サイズ25kg以内に収まっていれば大丈夫だろ、多分!無事に届いてくれますように。


【2025/3/7】
うわぁぁァーーーーっっ!!!!!?


(※まんだらけ初回2箱の宅配買取結果)

わぁ…びっくりした…!6桁いくと思ってなかったから……
でもこの初回に1番高値が付きそうなモノを詰め込んで送ったので、2回目、3回目と回が進むたびに買取金額は絶対下がっていくので…でも最初が予想より数ランク上回ってくれてよかった!スチールラック&180cm机の費用が充分出せたの助かる~!これならもう少し新しい収納家具を買ってもいけそうな気がする。嬉しい。


【2025/3/8~9】
宅配買取第一弾が思いの外、高額だったのに気を良くして「欲しくて買った&愛着はあるが、今後読み返したり使ったりする事があるだろうか(資料や技術本は情報が古くなっていないだろうか)」という視点に立って、同人誌含む書籍やグッズ類をさらに厳選して、今もう手放しても良いと思えたものをバリバリ仕分けしていきました。選別作業、休日まとまった時間で一気にやらないと判断基準がブレるんですよね…多分、今やってるのが「人生最後の大規模オタク断捨離」になるので、体力あるうちに思い切ってやっておきたいと思ったのもあります。今より歳取った時にこれをやるのは無理だわ…父母も元気な頃は、いらなくなったソファやテーブルを自力でゴミ処分場まで持って行ったらしいけど、今はもうそんな事無理だもんな。今の親の姿は未来の自分なんだわ。無理なんだわ。
スチールラックに仕舞った分も、もう1度選別しなおして、更に置き場所も最下段は「捨てるのは忍びないアナログ画材(クソ重)」「手元に残しておきたいけど頻繁に見返す事はほぼない画集(クソデカ&重)」中心に、最上段は「奨励環境が古くなってインストール出来なくなったソフト達(クソデカ箱)」や、「行き場のないぬいぐるみを入れたプラケース」に差し替え。どうあっても旧パソコンスチールラックを再利用しないと残したい荷物全部は片付かないんですが、今後少しモノを増やした時に置いておける余裕も…作っておきたいし……

はした金で売れそうなコスプレ衣装の洗濯もしました。でっかい飾りリボン達は「そんな汚れてなさそうだし型崩れが怖いし、これは洗わなくていいかな…」と避けておいたら、いざ洗濯して綺麗になった本体とあまりにも色味が違いすぎて「これは洗わないとダメなやつ!」ってなりました。洗ったらダメそうなパーツを取り外してバラして洗濯になるからちょっとめんどくさいな…でもお前こんな色だったんだ…(綺麗な色だな…!?(衣装なんだからそれはそうよ


【2025/3/10】
気圧が狂った1日だったせいか、何も出来なかった…
仕分けで出てきたいらん雑紙(チラシカタログ類とか昔のネタ帳らくがきメモとか)をひたすら刻んでゴミ袋に詰めて終わった。まだこんなにいらんゴミが残っていたのか…古紙センターに持ち込んでも恥ずかしくない内容のものは別途まとめて持ち込み処分予定。
買取仕分けがひと段落ついたんですが、発送に使えそうなサイズの箱不足で作業が止まってしまいました。職場から勝手にかっぱらってきているんですが、丁度良いサイズの箱が最近手に入らないんですよね…!(デカすぎor小さすぎ)


【2025/3/11】
観念して地元の新古品家具屋でオフィスチェア(椅子)買いました。
1万ちょっとのやっすいヤツなので質もそれなり、自力組み立て商品だったので自分基準で大分丁寧に組み立てたんですがなんかやっぱり…ちょっと歪んでしまった…肘掛けの高さが揃わずガタガタ言うてるなんでだ。あんなに神経使って組んだのに。
本当ならここで奮発して腰に優しいしっかりした品を買うべきなんですが、しっかりしたヤツはどうしても…デカくて現状の自室で快適に使える気がしないんだ…店で「すげぇ…デカイ…」ってビビってしまった。ゲーミングチェアは自分の使用目的とは違うしなぁ。でも前のものより背凭れが長くてホールド感はアップ。

まんだらけに宅配買取商品に関して問い合わせをしていた返事が来たので荷作りがんばるぞい。(買取メモ:まんだらけはコミケカタログは買取不可)


【2025/3/12】
コスプレ衣装の飾りリボン洗ってみたけど、色全然綺麗にならなくて「もしかしてこれは…色褪せ…?」ってなりました。嘘やん(保存状態が悪すぎる…


【2025/3/14】
まんだらけに宅配買取1箱発送(3回目)。
コミケカタログは買取不可という事なので、送らず地元の古紙処分センターに持ち込んで処分。同人誌即売会カタログ恥ずかしいしエコサリオに…と一瞬思ったんですが、同人誌ではなくカタログだし、クソ重3箱もあって送料を考えたら恥ずかしいも何もないわな!となりました。


父の寝室に避難させて貰ってるパソコン&液タブ他周辺機器及びパソコン関連の箱色々、3月いっぱい置く事になるのを了承済なのに「触るな(中には高額なものもあるから)」と何度言っても勝手に箱を開けて触って弄っている痕跡があって、認知症の年寄りヘタな子供よりタチ悪いな!…ってなっています。何度言い聞かせても忘れちまうからさぁ…忘れるのはいいのよ、忘れるのはいいんだけど改めて「触るな」って言うと「うるさいわかっとるわしつこい何度も言うな!!!」と逆ギレしてくるのが腹立つんですよね。こっちも何度もしつこく言いたかないわ。

私としても大事なものなので早く自室に持ち込みたいんだけど、宅配買取を全部送り出して空きを作らないとパソコンを置く場所を作れないんだわ…その場所作りに3月いっぱい猶予くれって言ってOK貰ったはずなのにすげーイライラする。
自分だけ自分の持ち物整理整頓断捨離してるのも納得いかねぇ。お前ら(父母)だってそれぞれいらねぇモノとか既にゴミじゃん…!みたいなモノを溜め込んでタンスや押し入れに突っ込んでるじゃん。片付けろよ!生前断捨離やってくれ!私独りになってから親二人分のゴミ処分する体力、残ってる自信がないわ!!(その前に風呂に入って洗濯しろ)


【2025/3/15】
ウィッグをまとめて洗いました。中古は買取不可になる可能性は高いらしいけど、まんだらけ問い合わせの返事でははした金にはなるらしいので…ひとつずつ手洗いですよ!本を詰め込んだ隙間の緩衝材代わりに詰めてやります。

後、まんだらけより駿河屋向きジャンルの同人誌は駿河屋送りにしよう…何せ送料無料は助かる…と、サイトで宅配買取詳細を確認したんですが。荷物の作り方にまんだらけよりめんどくさい縛りがあるのに作業が詰んでいます。
・買取商品点数30点以上の場合は、ゆうパックにて着払いでお送りください。
三辺合計100cm以上のダンボールをご利用ください。(お荷物が2個口以上になる場合)
点数は余裕で条件クリア。「三辺合計100cm以上のダンボール」がクセモノで、100サイズにみっちり同人誌を詰めるとクッソ重い、んですよ…!で、「ゆうパック着払い」が引っかかってくるんです。

ゆうパックって、全サイズ 重さ25kg以下 っぽいんですよ…みっちり詰めた箱、もう絶対25kg越えてる感触あるんですよ…一応、
・複数個口のうち、最後の1箱は規定サイズ未満となりましても問題ございません。
という逃げ道を作って貰えているので、「1箱目を100サイズで同人誌を7割程度詰めて緩衝材で重さ調整をして、2箱目サイズ小さ目に残りを全部詰める」 …で多分大丈夫なんですが、詰めれば1箱に全部入るのに2箱に分ける方が勿体なさを感じてしまって。(着払いになるとはいえ!)どうしようかなぁ…「ほな分けたらえんやろ」で2箱で送ったら
1箱あたり買取金額が1500円未満の場合、別途送料請求する場合がございます。
の罠にはまりそうじゃん…(マイナージャンル本ばかりで、1冊50円にもならない可能性あるんだよなぁ…)


【2025/3/16】
洗ったロングウィッグを死ぬほど絡みまくらせてしまった…う、売れねぇ……!

平日の疲労が溜まってしまっていたのか、土日あまり作業が進められなかった。来週中にひと段落つかせたい。ビデオテープやカセットテープをどうにかするのは落ち着いてから…

拍手

あ、っぶね~!免許証無くしたと思った!!

戒め&2度とやらない決意を込めて書き残しておく…!


車免許証、26日に住民票写しを発行してもらう時に役場のカウンターで出したのを最後に記憶が無くて、マジで無くしたと…思ったんだわ…!!

月に数回ある古紙&雑誌回収の日では「紙質がリサイクルに向いてない」と回収を断られ、オタクショップでは買取不可、無駄に紙質がよく大判でフルカラーでクソ重い、負の遺産化していた父の写真撮影雑誌が40冊くらいあってずっと困っていたんですが。
「どうせ捨てるんだったら、最後の砦ブックオフに持ち込んで1冊10円でも値段がつけばラッキー、全部アウトでも引き取って処分して貰えたらそれだけでも助かる」と、試しに数冊ブックオフに持ち込んでみたんですよ。

その際に身分証明書の提示を求められるじゃないですか。
そこで気付いたんです…「免許証が…無い?」と。

バッグは今、ひとつしか使ってないし、役場行った後に中身を入れ替えた記憶もない。多分…役場で出して、返してもらって、バッグに、…入れた、はず。なんだけど、定位置にしている内ポケットに見当たらず。ブックオフ買取カウンターで免許証を探してバッグの中身をぶちまける最悪に挙動不審なおばさんを晒してしまった…免許証が出てこないので保険証で身分証明はなんとか事なきを得て、写真雑誌は無事に数百円の値段が付いたので、明日改めて全部ブックオフに持ち込み決定です。そこは良し。

…不可抗力なんですが
勿論ブックオフには車で…来ていて…
免許証不携帯で…(この時点で内心半泣きだった

道路交通法違反!!!
心臓バクバクしながら家まで直帰。
(駄目!不携帯で運転しちゃ駄目なんだよ!!

改めてバッグの中を探して、念のために役場に電話をして(日曜なので警備員さんしかいないのは判ってたけど連絡は入れた方がいいと思って…)、最寄の免許センターに免許証再発行の手続き手順の確認の電話をして。もう1回バッグの中を探して。もしかしたら車のシート下に落ちてる可能性も考えて探して確認して。やはり見当たらなくて。

……あぁァ~~~…! と頭を抱えて、もう覚悟を決めて、明日午前中仕事を休んで免許証再発行に行くかぁ…と、保険証を入れてるカードケースを何となしに開けてみたら

挟まっていました。免許証が。

挟まっていたよ、免許証!!
うわーよかったぁ…!!!


結果的に、免許証不携帯運転はしていなかったのでこうしてwww上に顛末を書き残せたんですが、本当に…本当に…!ここ数年の間でこんなに血の気引いた事は、なかった。
でもこれ多分、加齢による瞬間健忘だと思うんだよ…今後、またこういう事が何度も起こりうるに違いないんだよな…取り返しがつかないレベルのうっかりをやってしまわないように、意識していくしかない。今回は本当に命拾いをした。運が良かっただけなんだ、ともう絶対こんなうっかりはしない。しないと戒める。(マジで吐きそうになった



【2025/3/3】
……朝、出勤前にルーティンワークの「台所のホワイトボード(仕事帰りの買い物メモ)をスマホ撮影」をした後、一旦玄関口に戻ってから母に確認したい事を思い出して応接間に行って聞いた後、玄関に戻ってさぁ仕事行くぞ!とバッグを持ったら定位置ポケットにスマホが入ってなくて。
「撮影してすぐどっかに置いた」
「置いたのは覚えてる」
「でもどこやったらわかんねぇ…!」
…って、朝出勤前の秒単位で動いてるこの状況で、何、スマホが無いだと???

台所と玄関をウロウロ往復してる間に、電話置いてるテーブルにあったので事なきを得ましたが、いやこれ全然事なき得てなくない?ヤバくない??耄碌してるじゃんね???

(怖っわ……)
(若年性認知症…疑い…?)
加齢って、こんな突然ガクッとくるもんなのか(※脳の話。)………

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク