忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
2024年度・管理人お勧めテキスト

【加茂川マコト騒動:テキスト一覧】(2018.10.25)
劇場版鬼太郎(6期)と埋れ木悪魔くん続編新作の話(2021.12.23)
『ゲゲゲの謎』ヒットに至る時系列(2023.12.24)
インスタグラムアカウント奪還作戦・総評&反省会(2024.08.16)
【他】思う所あって、乳がん検診指定病院に行ってみました&皮膚近況【皮膚】

実は、6月くらいからずっと脇~肩回りが痛い&違和感があったんですが、丁度草むしり2025を開始して通常時より体を酷使し始めたタイミングだったのもあって「急な運動のせいかもしれん、日にち薬で落ち着くか様子を見よう…」としていたら様子見過ぎて気づけば9月に突入。

それもこれも自室の壁紙の浮き膨れ~外壁塗装にヒビバキバキの連絡、対応で気を取られていたせいなんですけどね!これさえなければね!!

脇、一ヶ所、押すとめちゃめちゃ痛い場所があって。
乳本体じゃなく脇なんだよな…なんか当たってる感触あるんだよな…とモヤっていてもめんどくささが勝ってしまっていた所、今年度の町内健康診断指定病院の通知(安く検査出来るから利用してね!と割引チケットと一緒に封書が届く)の中にピンポイントな「乳がん検診」があって。
今年の会社で受ける健康診断は5月に済ませてしまい、めんどくささが勝って今年マンモグラフィーやらなかったんですよね…触診&問診のみで。脇痛みはその後に発生したので…

婦人科ではなく、内科外科だったんですが、特に乳がん検診早期発見に力を入れている病院らしい、というのを病院サイトの紹介で読んで「これは今後のかかりつけ医のひとつになって貰っていた方がよいのでは?」と思い、気力振り絞って行ってきました。平日仕事帰りに寄るのマジで気合がいるから…皮膚科だけで気力使い果たすから…休日を通院で潰すのも辛いが、初診は体力気力時間に余裕持っていかないともう辛いここ数年。老化。


乳がん検診の前に、既にある違和感を診て貰ってからにしよう…と、脇の謎痛みを伝えて触診&超音波検査。「あー、確かにここに何かあるね~…」という事で、検体検査のために採取。麻酔も無く消毒だけして、でっけぇ注射器刺されてちゅぅ~と吸われるのヤバかった。採血とはまた違うヤバさ。(普通に痛かった)
「なんかある」ソレ、最初でっけぇ1.5cmくらいの塊と思われたんですが、もうちょっと小さめのヤツがふたつ重なるように出来てたせいででっけぇひとつに見えてたという事も判明。怖いなオイ。1.5cmって最初聞かされた時「ヒュッッ」ってなったわ。


…で、検査結果を今日、聞きに行ってきました。
陰性。よかった!ずっとアレルギーで皮膚科に通院してます、と伝えると「アレルギーでリンパがやられるのはよくある事」と言われました。そんなもんなのか。
陰性ではあるけども、痛みと違和感は継続している…という事で、抗生物質的なものを処方して貰いました。皮膚のビラノアと一緒に飲んでも大丈夫なヤツで。
医療用医薬品 : セフジトレンピボキシル
医療用医薬品 : ロキソプロフェンNa(サワイ)
こういう時、必ずといっていいレベルでロキソプロフェンが抱き合わせで処方されるな…飲み切ってみて、脇の違和感がどれだけ減るか。
それから、健康診断では検査項目外だった詳細血液検査をする事に。すると思ってなかったので完全空腹ではなかった(朝豆乳コーヒーだけ飲んでた)けど、ちゅーっと採血。リンパ球とか(「血液像」項目)の辺りって乳がん検査=付加健診希望してないと血液検査結果出して貰えないんだな…前々回の健康診断結果には記載あるから。覚えておこう。


この乳がん検診推進内科、一応整形外科もやってるという話で。
手指の件でずっと通院していた整形外科が突然の閉院以降、次の病院を決められないままになっていたので簡単に手指の経緯と現状を伝えて「また痛めてしまった時はこちらで診て貰って薬の処方もお願い出来ますか?」と言って帰ってきました。後、年齢的にエクエル飲んだら改善するかもしれないよー、というアドバイスも貰いました。あれか…大塚の…高いヤツ……女性の手指不調はイソフラボン!でどうにかなる(事もある)というのは更年期情報を読み漁った時に知識として知った。(エクエルの存在と高価さもその時に知った…)手指痛めてから意識的に豆乳飲むようになったんだよね…


もう、このついでに皮膚科も行ってきました。
本当は週明け月曜に行く予定だったんですが、新しく出されたモイゼルト軟膏を使い切ってしまって…折角、脱ステロイドだったんですが思ったような効果は感じられなかったので、折角だったんですが以前のヘパリン類似物質油性クリーム&ボアラ軟膏(二種類混ぜたやつ)に戻して貰いました。まだまだ、身体の方はたっぷり余裕持って軟膏塗れた方が安定するっぽい。
顔面は見た目は本当に綺麗な状態に戻っているので、これを維持したい。生え際は相変わらず気まぐれに刺すようなピリピリとした痛みが発生する時があるが…見た目は回復したので…本当に……

もう、己の健康と皮膚の状態回復に集中したい。
壁紙とか外壁のヒビとかの話で時間も気力も削られたくない…辛い……

拍手

PR
塗り直したはずの外壁に新しいヒビが入っていますわ~!

タイトルどおりです。もう嫌だ。


助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)
リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!(2025/08/27)


昼出勤前に玄関付近の外壁をぐるりと見て回ったところ、修繕後にまた新しいヒビが数ヵ所出来ているのに気付いて途方に暮れています。新しいペンキ塗って半年やそこらでヒビとか入るもんなんです~~~???補修して貰った直ぐの外壁、写真撮っておけばよかった…確かに補修すぐはなかったヒビなんだよこれ全部。
コーキング補修に来た作業員のお兄さんも「塗り直して半年やそこらでこんなヒビ入るもんじゃないんですけどねぇ…まぁ5年とかくらいからですよね」って言ってたんよどういう事なの。

発端は自室の壁紙の浮きだったリフォームの話が、外壁にベキベキヒビが入っているという事も発覚し、こうなってくると屋根だってきちんと作業してくれているかどうか怪しいですよね。実際屋根なんて「ちゃんとしてくれてるかな?」なんて気軽に確認で見に上がれるような場所じゃないので信用するしかないのに。最悪です。これはあまりにも無理すぎるので明日業者に電話を…します……

向こうも電話かかってきたら「またか…」って対応めんどくさくて嫌だろうけど、電話するのが嫌なのはこっちなんだよなぁ!(「綺麗になったねー」って気持ちよく終わってすっきりしたかったよ)


壁紙は相変わらず昼間に浮きが膨れてきます。変わらずです。死。


【2025/09/05】
休み(多分)の土曜に電話かけてるこちらも悪いんだけど、やっぱり反応鈍くて全然向こうからの折り返し電話が無いのでしょうがなく催促の電話2回目。金曜なので留守電ではなく、電話対応のお姉さんが即出てくれたのでとりあえず「新しいヒビが出来てる。相談したい」と伝えて終了。一応土曜に電話かけてきたのは把握してたのでそれ確認出来ただけでもよし。


壁紙は相変わらずです。


【2025/09/10】
2回目の外壁ヒビ補修。
前回と同じお兄さんがやってきました。
今回はコーキングして乾くのに一週間待たずに、30分くらいで即ペンキ塗って今日中に作業完了させます、という説明でした。(それでいけるなら前回も2回に分けなくてもよかったのでは…?)
前回ヒビ補修して貰ってから二週間ちょい(発見したのは16日後。追加ヒビ自体はそれより前に既に発生していたかもしれない…)で同じようなヒビが出来るのおかしくないです?って聞いたら「…おかしいですよねぇ…」「壁の内側からじゃなくて、最初の塗り替え時の作業でやった被膜に塗ったヤツがひび割れて表面の浅いヒビになっていると思う」と前回よりちょっと詳細っぽい意見を聞けました。だよねぇ!?表面の塗装がヒビ割れてるよねぇ??壁自体のナニカが原因のヤツではないよね明らかに。とりあえず「…3回目のヒビ割れが増えました、って電話はこちらとしてもしたくないんですよね…」という話をしました。


壁紙は相変わらずです。
「外壁のヒビが原因の可能性は確かにあります(けど、追加でヒビが出来ている状態では改善も様子見もあったもんじゃないですよね)」という話をしました。せやな!
「壁紙の件は一ケ月様子を見て、9月半ばにこちらから状況電話連絡をする話になってはいるんですが、今日もし外壁補修作業報告するついでが可能であれば ”室内の壁紙の浮き膨らみも相変わらず改善されてないそうです” …と報告お願いできればうれしいです」と、お兄さんにお願いしました…。今こうしてブログテキスト打ってる横で壁紙は今日も元気(?)に浮いて膨れています。縦一直線に。キッツイ。


【2025/09/12】
昼出勤前に外壁チェック、ヒビが。
補修してからまだ2日しか経ってないんだが???
今までちゃんと見てなかった箇所なので、2回目の補修漏れなのか、2回目補修完了後に新しく入ったヒビなのかがもう判らないのでなんとも言えないんだけど、ここまでハッキリ出てるヒビで補修漏れというのは考えにくいんだけどなんでなん……?
後、今日気が付いたヒビの周辺に細かな気泡が出てるんだけどこれやっぱり塗料重ね塗りする際の乾燥時間の足りなさによる施工不良なのでは…早いな~と思ってたけど実質2日くらいで終わったもんな…

今日追加で気が付いたヒビの話を、またリフォーム業者に電話連絡するのイヤすぎるんだけど。
向こうも「またかよ…」って絶対思ってると思うんだけど、イヤなのはこっちの方だよ!


壁紙は相変わらずです。
この調子だと、正直登って見て確認出来ない屋根塗装もちゃんと出来てんのか怪しいもんだよ…(ハズレだったと!思いたくない!!でもこの業者あまりにも!!!


【2025/09/13】
玄関扉周りに新たなヒビを複数確認してしまった…もう嫌すぎる…
週開けて壁紙の近況連絡する時に「外壁、ヒビ埋めて貰っても埋めて貰っても新しいヒビが出てくるんですが…」って言わないといけない客の心境!マジでこんな話しとうないんじゃ!!

拍手

リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)


結局26日帰宅後、いつものように壁紙がしゅっと綺麗に平らになっていました。
直後からエアコンつけて深夜就寝前まで様子見ても目に見えて浮いてくることも無く。

でも、翌朝27日(今日)業者からかかってきた電話を切って1時間後=11時頃にはじわ…じわ…と縦1本の浮きが0.1以下の視力でも認識できる状態になってしまいました。マジでなんでや。


約束通り、業者さんの方から「今どんな状態ですか~?」と電話がありました。
声から実際に状況を見に来てくれたお姉さんだと思われます。平日の浮き膨れ戻りは以前より穏やかになったこと、土日エアコンを稼働させっぱなしにしていると12時間越えた辺りからふわっ…と縦1本の浮きが判る程度に浮いてきて、24時間もするとくっきりはっきりでっかく縦1本の浮きが形成される、という話をしました。あんま現状変わってねーよな…毎回浮いた分、日中の半日足らずできゅっ、と平らに戻るの不思議すぎる。
この「12時間で浮いてくる」「24時間でくっきりはっきり浮く」はひとつの基準っぽい。

嫌で嫌で嫌すぎるんだけど、とりあえず「もう1度壁紙を貼りなおすor補修する」方向で気持ちは固まり始めているんですが、今猛暑すぎて部屋のものを移動させる元気がなさすぎるのと、なんだかんだで壁紙の浮きが穏やかにはなっている気配はあるので、もう少しだけ、一ケ月様子見をする事にしました。
あと4回くらい土日エアコン稼働しっぱなし状態を観察してみる。あまり様子見し続けても、ガチで湿気が原因で壁中に溜まって残り続けているなら絶対壁にはよくない状態なので、だらだら長引かせず見切りは必要ですが。(ただな~!単純に「壁紙のつなぎ目貼り合わせに気を取られて縦1本壁紙の裏に接着剤を塗り忘れてたせいで浮いてる」可能性かなりあると思うんだよな~!施工ミス!)

浮きが発生している壁2面を完全に剥がして貼りなおすか、浮きが発生している箇所だけ剥がして壁=石膏ボードの状態を確認、必要あれば補修をしてまた貼りなおすになるか、はまだ判りませんがどうせ荷物をまた運び出さないといけないなら丸っと貼り替えた方がすっきりするよな。貼り替え作業に追加料金が発生するか否かにもよるけど!(かかるンか~?マジでか~…??)

拍手

【皮膚】脱!ステロイド!!

うわー!めでたいー!!

今日、無くなった薬を色々貰いに一ケ月ぶりの皮膚科へ。
「自室が綺麗になってからすこぶる快適」を報告し続けていて、通院苦節〇年、初めてステロイド塗り薬を減らせるようになりました凄い!嬉しい。

新しい薬はモイゼルト軟膏というヤツで、最近出た新しい薬だそうです。
モイゼルト軟膏(一般名:ジファミラスト)は、アトピー性皮膚炎の治療に使用される新しいタイプの塗り薬です。
2022年に発売された日本初のPDE4阻害剤で、赤みやかゆみなどの炎症症状をやわらげる作用があります。
へーーー。
早速今晩風呂上りから塗ってみています。
合う合わないがあるからね…一応ね…

着々と、健康と生活が改善していて良い傾向だというのに。
…壁紙が…!壁紙がアレなせいで気持ちが鬱屈して(多分)ストレス由来の瞼痙攣を発症してしまっており本当にどうにかしないと。壁紙。マジでお前だけがガンなのだ…!

拍手

【庭】記録が途絶えかけた庭雑草攻防戦のメモ

ホント、壁紙のせいで全てがおざなりになって行き届かなくなってる現状、最悪。

ツワブキが白絹病にやられて以降、まとまった時間を取った草むしりが実質休止状態になっています。昨年も猛暑でフラフラになりながらむしっていましたが、今年はそれ以上の酷暑で厳しすぎるというのと、昨年頑張ったお陰ででっかい雑草が激減してむしるのに焦りがなくなってきたためです。イヌドクサ以外はな!イヌドクサ以外はな!!
あいつだけが隙あらばすくすくと縦にヒョロ伸びしまくって、庭全体に不気味な細っこい陰影を作っています…マジどうにかして根絶したい。

そんな庭、現在全体を覆っているのはニューフェイス。
コニシキソウです。

多分1度くらいここに名前を挙げた記憶はある…「これも根っこであっという間に増え広がって除去が大変な雑草だけど、背が低く地面を這って覆う様に広がるのと葉っぱが小さく模様もなんとなくかわいらしいのでグランドカバーとして放置してもいいのでは…?」みたいな事を言った気がする。で、今年は実際にそれを実行してみました。

結果、これです。どーん。

めちゃめちゃみっしり生えてる。思った場所に留まっていてくれる分には悪くない雑草だな。踏みつけにも強いし。1年草なので冬には枯れるし。

アップで撮影。

このコニシキソウのじゅうたんを突き抜けて、イヌドクサ野郎と、昨年も見かけたコミカンソウがにょきにょき生えてきています。どっちもむしり対象です。
意外と丈伸びるんですよねコミカンソウ…でも、こいつも「ここ」と決めた場所にだけ密集している分にはかわいらしいので、一ヶ所でかいコロニーを形成しかけていた場所だけ見逃して様子を見ています。


こうなってくると、マジでイヌドクサだけが憎しみの対象と化している我が家の庭。雑草自体の量は本当に激減したので…(お陰で体重減少の勢いが止まってしまった)家の縁にもまたみっしりイヌドクサ野郎が生え伸びてくるようになったので、適当な長さに延びた頃合い見計らって3度目の除草剤を食らわせてやる。


以前ここに書いた『タマリュウ増やすぞ計画』の続報です。
ご覧ください。


全体的に大きくなって、よっつ新株が増えてる!ちっちゃいけど!!
がんばれ~頑張って元気に増えろ~~…!


(2005/5/4撮影分)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ