実は、6月くらいからずっと脇~肩回りが痛い&違和感があったんですが、丁度草むしり2025を開始して通常時より体を酷使し始めたタイミングだったのもあって「急な運動のせいかもしれん、日にち薬で落ち着くか様子を見よう…」としていたら様子見過ぎて気づけば9月に突入。
それもこれも自室の壁紙の浮き膨れ~外壁塗装にヒビバキバキの連絡、対応で気を取られていたせいなんですけどね!これさえなければね!!
脇、一ヶ所、押すとめちゃめちゃ痛い場所があって。
乳本体じゃなく脇なんだよな…なんか当たってる感触あるんだよな…とモヤっていてもめんどくささが勝ってしまっていた所、今年度の町内健康診断指定病院の通知(安く検査出来るから利用してね!と割引チケットと一緒に封書が届く)の中にピンポイントな「乳がん検診」があって。
今年の会社で受ける健康診断は5月に済ませてしまい、めんどくささが勝って今年マンモグラフィーやらなかったんですよね…触診&問診のみで。脇痛みはその後に発生したので…
婦人科ではなく、内科外科だったんですが、特に乳がん検診早期発見に力を入れている病院らしい、というのを病院サイトの紹介で読んで「これは今後のかかりつけ医のひとつになって貰っていた方がよいのでは?」と思い、気力振り絞って行ってきました。平日仕事帰りに寄るのマジで気合がいるから…皮膚科だけで気力使い果たすから…休日を通院で潰すのも辛いが、初診は体力気力時間に余裕持っていかないともう辛いここ数年。老化。
乳がん検診の前に、既にある違和感を診て貰ってからにしよう…と、脇の謎痛みを伝えて触診&超音波検査。「あー、確かにここに何かあるね~…」という事で、検体検査のために採取。麻酔も無く消毒だけして、でっけぇ注射器刺されてちゅぅ~と吸われるのヤバかった。採血とはまた違うヤバさ。(普通に痛かった)
「なんかある」ソレ、最初でっけぇ1.5cmくらいの塊と思われたんですが、もうちょっと小さめのヤツがふたつ重なるように出来てたせいででっけぇひとつに見えてたという事も判明。怖いなオイ。1.5cmって最初聞かされた時「ヒュッッ」ってなったわ。
…で、検査結果を今日、聞きに行ってきました。
陰性。よかった!ずっとアレルギーで皮膚科に通院してます、と伝えると「アレルギーでリンパがやられるのはよくある事」と言われました。そんなもんなのか。
陰性ではあるけども、痛みと違和感は継続している…という事で、抗生物質的なものを処方して貰いました。皮膚のビラノアと一緒に飲んでも大丈夫なヤツで。
・医療用医薬品 : セフジトレンピボキシル
・医療用医薬品 : ロキソプロフェンNa(サワイ)
こういう時、必ずといっていいレベルでロキソプロフェンが抱き合わせで処方されるな…飲み切ってみて、脇の違和感がどれだけ減るか。
それから、健康診断では検査項目外だった詳細血液検査をする事に。すると思ってなかったので完全空腹ではなかった(朝豆乳コーヒーだけ飲んでた)けど、ちゅーっと採血。リンパ球とか(「血液像」項目)の辺りって乳がん検査=付加健診希望してないと血液検査結果出して貰えないんだな…前々回の健康診断結果には記載あるから。覚えておこう。
この乳がん検診推進内科、一応整形外科もやってるという話で。
手指の件でずっと通院していた整形外科が突然の閉院以降、次の病院を決められないままになっていたので簡単に手指の経緯と現状を伝えて「また痛めてしまった時はこちらで診て貰って薬の処方もお願い出来ますか?」と言って帰ってきました。後、年齢的に
エクエル飲んだら改善するかもしれないよー、というアドバイスも貰いました。あれか…大塚の…高いヤツ……女性の手指不調はイソフラボン!でどうにかなる(事もある)というのは更年期情報を読み漁った時に知識として知った。(エクエルの存在と高価さもその時に知った…)手指痛めてから意識的に豆乳飲むようになったんだよね…
もう、このついでに皮膚科も行ってきました。
本当は週明け月曜に行く予定だったんですが、新しく出された
モイゼルト軟膏を使い切ってしまって…折角、脱ステロイドだったんですが思ったような効果は感じられなかったので、折角だったんですが以前のヘパリン類似物質油性クリーム&ボアラ軟膏(二種類混ぜたやつ)に戻して貰いました。まだまだ、身体の方はたっぷり余裕持って軟膏塗れた方が安定するっぽい。
顔面は見た目は本当に綺麗な状態に戻っているので、これを維持したい。生え際は相変わらず気まぐれに刺すようなピリピリとした痛みが発生する時があるが…見た目は回復したので…本当に……
もう、己の健康と皮膚の状態回復に集中したい。
壁紙とか外壁のヒビとかの話で時間も気力も削られたくない…辛い……

PR