すっかりタイミングを逃してブログに書くのが今頃になりました。
というか、これをブログに書かなきゃ!みたいな気持ちすら全くなくて、つい今さっき「そういやブログに書き残しておいた方がいいのかこれ」って思い出した所です。
◆ゲゲゲの鬼太郎:アニメ第6期の劇場版「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作 鬼太郎の誕生の謎に迫る - MANTANWEB(2021年03月07日)
◆「悪魔くん」2代目が主人公の新作アニメ決定、「鬼太郎」6期の映画化も - コミックナタリー(2021年3月7日)
発表直後くらいの時はすごいワクワクしていたんですが、割と今は凪状態です。
むしろ、埋れ木だけ人から外れそうにない感じだったのが「よーしよしよしそうだそれでこそメシアだ…」って思ったので…。多分少数派だろうな、という自覚はあるのであまり外に向けては言えませんが。
悪魔くん新作アニメな~…
なんで「埋れ木の続編」で企画進めちゃったのかな~~???
続編なのに新しい「悪魔くん」とかやっちゃったのかな~~それも「2代目」とかいう立ち位置でな~~~?????
(メフィスト三世とかはもう…いいです…そもそも二世の時点で「…息子???(以下無限にハテナマークが並ぶ)」という立場なので…)(キャラクターとしては好きです)
っていうか、水木しげる生誕100周年プロジェクトでやるべきは、
貸本版・松下一郎の映像化(アニメとは断定しない)一択じゃないか~~???もしくは千年王国~~!!!
いや、マジな話で…。
今、夏彦脚本でめちゃくちゃ原作再現精度の高い舞台「河童の三平」公演中(~12/26まで)で大変好評ですけど、しげるの貸本時代の作品をがっつり読み込んで商業コンテンツレベルで再構築出来る人材もそろそろイイ歳になってきて、先伸ばしにすればするほど難易度が上がってくる上に、なんかこうデカイ「大義名分」みたいなものも必要な存在なんですよ。松下一郎(貸本版&千年王国)ってヤツは…。今回がそれだったはずなんですよ。
実際、千年王国ですら大阪万博の時代の話で、正直とても2022年にそのまんまやるのは商業的に無理(時代背景が古すぎて視聴者の何割がそれを共感出来理解出来るか、とかそういう話)なので、今回やらなかったらもう商業作品として拝む事は絶望的だと思っています。
今回の新作アニメ、二代目の名前が埋れ木「一郎」で、おそらく深夜帯放送、埋れ木続編といいつつ松下の内容をやるのでは?みたいな憶測も飛んでますけどそんな半端な事をするくらいなら正直やめてくれた方がよかった……(埋れ木一郎で貸本or千年王国をやります=松下一郎でやる事はありません、って意味でもあるので)という気持ちでいっぱいです。
松下が観たかった。
水木しげる生誕100周年プロジェクトで松下一郎が観たかったです。
…埋れ木一郎をやった後で「純度100%松下一郎の劇場版・貸本版悪魔くん(または千年王国)をやります!」って言いだしたら手のひらクルクルクルーッ!!!!ってしますね!
「劇場版・鬼太郎 対 悪魔くん」でもいい。観たいよぉ!!!
6期劇場版の方は…なんか、TVの方でイケメンおやじとかやった時点でもういいかな…という…気持ちなので…(あれ、やる前に水木プロに話通してなくて後から「そういうのやる前にちゃんと話通しておいてください」って釘指されたらしいですね。どこで読んだか忘れたけど)
【追記:2021/12/28】
わぁー!これは有り難い!!まだまだコロナ禍で観劇目的の遠征には二の足踏む状態だったんだよな…来年の夏なら…夏にはもう流石に大分落ち着いてきてくれてると信じたい。
そしてシャンペイが好評であればある程、悪魔くんで「なんでこうなった…」ってなるんだな……キツいな…いや鬼太郎映画もまだどうなるか判んないし……(シャンペイはこのままガンガン企画色々通して知名度上げてってください。今までが不遇&手つかずすぎたんですよ)
というか、これをブログに書かなきゃ!みたいな気持ちすら全くなくて、つい今さっき「そういやブログに書き残しておいた方がいいのかこれ」って思い出した所です。
◆ゲゲゲの鬼太郎:アニメ第6期の劇場版「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作 鬼太郎の誕生の謎に迫る - MANTANWEB(2021年03月07日)
◆「悪魔くん」2代目が主人公の新作アニメ決定、「鬼太郎」6期の映画化も - コミックナタリー(2021年3月7日)
発表直後くらいの時はすごいワクワクしていたんですが、割と今は凪状態です。
【新作『 #悪魔くん 』 新情報】#ゲゲゲ忌2021 アニメ特別上映会『悪魔くん』スペシャルデーにて新ビジュアルが解禁!
赤と黒のダークな雰囲気の中、主人公・悪魔くん/埋れ木一郎と、本作から新たに登場するキャラクターとなる“メフィスト3世”が!!
今後の続報もお楽しみに! pic.twitter.com/m94pPJgieV
— 映画鬼太郎誕生&悪魔くんアニメ公式 (@kitaroanime50th) November 27, 2021
ゲゲゲ忌のトークショーは結局観なかったんですが、特に埋れ木続編新作の方で一部ファンが荒れたのはtwitterで遠巻きに見ました。「続編」なせいで、埋れ木真吾が「悪魔くん」ではなくなるのでは?という部分では「凄い嫌だな~!」って思いましたが、人外(人ではなくなる?不老?不死?30年経ってるのに子供の姿??)の可能性は「いいぞもっとやれ、メシアは一回死んで甦って人を超えてからが本番だ」派なのでそこはどうでもいいですかね…【映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』】
本日 #ゲゲゲ忌2021 アニメ特別上映会「 #ゲゲゲの鬼太郎 」第6期スペシャルデーにてキャラクターデザイン・谷田部透湖が描き下ろした新ティザービジュアルが解禁!
さらに映画のスタッフも発表をせて頂きました!
今後の続報にもぜひご注目ください! pic.twitter.com/Qb8wK1qyjJ
— 映画鬼太郎誕生&悪魔くんアニメ公式 (@kitaroanime50th) November 28, 2021
むしろ、埋れ木だけ人から外れそうにない感じだったのが「よーしよしよしそうだそれでこそメシアだ…」って思ったので…。多分少数派だろうな、という自覚はあるのであまり外に向けては言えませんが。
悪魔くん新作アニメな~…
なんで「埋れ木の続編」で企画進めちゃったのかな~~???
続編なのに新しい「悪魔くん」とかやっちゃったのかな~~それも「2代目」とかいう立ち位置でな~~~?????
(メフィスト三世とかはもう…いいです…そもそも二世の時点で「…息子???(以下無限にハテナマークが並ぶ)」という立場なので…)(キャラクターとしては好きです)
っていうか、水木しげる生誕100周年プロジェクトでやるべきは、
貸本版・松下一郎の映像化(アニメとは断定しない)一択じゃないか~~???もしくは千年王国~~!!!
いや、マジな話で…。
今、夏彦脚本でめちゃくちゃ原作再現精度の高い舞台「河童の三平」公演中(~12/26まで)で大変好評ですけど、しげるの貸本時代の作品をがっつり読み込んで商業コンテンツレベルで再構築出来る人材もそろそろイイ歳になってきて、先伸ばしにすればするほど難易度が上がってくる上に、なんかこうデカイ「大義名分」みたいなものも必要な存在なんですよ。松下一郎(貸本版&千年王国)ってヤツは…。今回がそれだったはずなんですよ。
実際、千年王国ですら大阪万博の時代の話で、正直とても2022年にそのまんまやるのは商業的に無理(時代背景が古すぎて視聴者の何割がそれを共感出来理解出来るか、とかそういう話)なので、今回やらなかったらもう商業作品として拝む事は絶望的だと思っています。
今回の新作アニメ、二代目の名前が埋れ木「一郎」で、おそらく深夜帯放送、埋れ木続編といいつつ松下の内容をやるのでは?みたいな憶測も飛んでますけどそんな半端な事をするくらいなら正直やめてくれた方がよかった……(埋れ木一郎で貸本or千年王国をやります=松下一郎でやる事はありません、って意味でもあるので)という気持ちでいっぱいです。
松下が観たかった。
水木しげる生誕100周年プロジェクトで松下一郎が観たかったです。
…埋れ木一郎をやった後で「純度100%松下一郎の劇場版・貸本版悪魔くん(または千年王国)をやります!」って言いだしたら手のひらクルクルクルーッ!!!!ってしますね!
「劇場版・鬼太郎 対 悪魔くん」でもいい。観たいよぉ!!!
6期劇場版の方は…なんか、TVの方でイケメンおやじとかやった時点でもういいかな…という…気持ちなので…(あれ、やる前に水木プロに話通してなくて後から「そういうのやる前にちゃんと話通しておいてください」って釘指されたらしいですね。どこで読んだか忘れたけど)
【追記:2021/12/28】
こどもステージ「河童の三平」無事に幕を下ろす事ができました。度々の温かいご支援ご声援、誠にありがとうございました。千秋楽でお知らせ致しましたが、2022年8月中旬、東京と鳥取は境港にて再演が決定しております✨今回ご都合の合わなかった方も、ぜひ来年お会いできますように。(牛) pic.twitter.com/U2xtZzzJtU
— 演劇集団円 (@engekisyudan_en) December 27, 2021
わぁー!これは有り難い!!まだまだコロナ禍で観劇目的の遠征には二の足踏む状態だったんだよな…来年の夏なら…夏にはもう流石に大分落ち着いてきてくれてると信じたい。
そしてシャンペイが好評であればある程、悪魔くんで「なんでこうなった…」ってなるんだな……キツいな…いや鬼太郎映画もまだどうなるか判んないし……(シャンペイはこのままガンガン企画色々通して知名度上げてってください。今までが不遇&手つかずすぎたんですよ)
PR