「閉経関連尿路生殖器症候群」の略称ですって。

(婦人画報2022年5月号:健やかな未来のために、知っておくべき「GSM」)
更年期は知ってましたよ。ニュース、記事でもよく言われてるし最近は男性にも更年期はあります!とか言うようになって情報も増えてきていたので「備えなきゃな!」って思えていたし。
ただ、「更年期を無事に乗り越えたら生理も無くなるし楽になるんだから頑張ろう〜」と気楽に思っていたらこの記事に遭遇ですよ。「最後まで残る」って何。聞いてない。今なんとなく誤摩化してやりすごしている頻尿はもしかしてこれなのでは…?このまま改善する事なくやっぱり一生の付き合いになってしまうのか…??それはもの凄く、嫌だぞ……???(膣萎縮はどうでもいい)
用語を知らなければその存在にも気付かないし、目にしていても見逃してしまっていたのかもしれない。知識の有無は本当に大事だ…。今、初めてGSMでぐぐりました。
・GSM(閉経後泌尿生殖器症候群)をご存知ですか? | 天神橋ゆかこレディースクリニック
2014年!(まだ10年経ってないんだ…)
それは、まだあまり知られてなくても無理はないかもしれん…
(婦人画報2022年5月号:健やかな未来のために、知っておくべき「GSM」)
更年期は知ってましたよ。ニュース、記事でもよく言われてるし最近は男性にも更年期はあります!とか言うようになって情報も増えてきていたので「備えなきゃな!」って思えていたし。
ただ、「更年期を無事に乗り越えたら生理も無くなるし楽になるんだから頑張ろう〜」と気楽に思っていたらこの記事に遭遇ですよ。「最後まで残る」って何。聞いてない。今なんとなく誤摩化してやりすごしている頻尿はもしかしてこれなのでは…?このまま改善する事なくやっぱり一生の付き合いになってしまうのか…??それはもの凄く、嫌だぞ……???(膣萎縮はどうでもいい)
用語を知らなければその存在にも気付かないし、目にしていても見逃してしまっていたのかもしれない。知識の有無は本当に大事だ…。今、初めてGSMでぐぐりました。
・GSM(閉経後泌尿生殖器症候群)をご存知ですか? | 天神橋ゆかこレディースクリニック
GSMとは、2014年に国際女性性機能学会と米国更年期学会において提唱された閉経後の女性ホルモン低下に伴う、外陰部・膣の萎縮変化およびそれに伴う身体症状です。日本ではまだ聞き慣れない言葉かもしれません。
2014年!(まだ10年経ってないんだ…)
それは、まだあまり知られてなくても無理はないかもしれん…
PR