父の帯状疱疹の診断出てから丸一ヶ月経過、昨日麻酔科(ペインクリニック)の方に改めて後遺症的痛みをどうしていくか、みたいな方向の診察してもらいに行きました。
朝予約だったのでね~、また行きだけ父母を車に乗せて病院まで送っていきました。妙に朝通勤ラッシュが無くていつもは一時間半くらいかかる道をするっと半分の時間で到着してしまい、まだ表玄関開いてない所に2人を置き去りにするような形になってしまった…そこまで寒い朝じゃなくてよかった…。
で、どうなったか仕事中ソワソワして、ダッシュで帰宅。
なんかね~~特段、ブロック注射とか麻酔とかそういうのは無くて、ただ普通にカロナール錠200と、タリージェ錠が2.5mgから5mgに増量されただけでした。いや倍増なので「だけ」ではないんだが…
・医療用医薬品 : タリージェ (タリージェ錠2.5mg 他)
家帰ってから~夕食終わったくらいまでは、応接間から「痛い…」の父の声が聞こえてきてたんですが、夜中~は久しぶりに珍しく静かだった気がします。少しは効果あったのかな。そんな薬増えた初日でいきなりは効果出ないか。でも効果あって欲しいな。
次はまた丸一ヶ月間を開けて3月の予約診察になります。
落ち着いてきたら、父毎日暇させてるのもよくない(痛いのを思い出すから)んだと思うので前向きにデイサービスに送り出す事を検討してもいいんじゃないかな。その準備がめんどくさいんだけども…運動させた方がいい…要介護2の診断出てるんだし… 後、母がひとりでゆっくり出来る時間を取った方がいい。ここまでくると今度は母を家に独りにさせておくのが心配、という問題が出てくるんだけども。
朝予約だったのでね~、また行きだけ父母を車に乗せて病院まで送っていきました。妙に朝通勤ラッシュが無くていつもは一時間半くらいかかる道をするっと半分の時間で到着してしまい、まだ表玄関開いてない所に2人を置き去りにするような形になってしまった…そこまで寒い朝じゃなくてよかった…。
で、どうなったか仕事中ソワソワして、ダッシュで帰宅。
なんかね~~特段、ブロック注射とか麻酔とかそういうのは無くて、ただ普通にカロナール錠200と、タリージェ錠が2.5mgから5mgに増量されただけでした。いや倍増なので「だけ」ではないんだが…
・医療用医薬品 : タリージェ (タリージェ錠2.5mg 他)
通常、成人には、ミロガバリンとして初期用量1回5mgを1日2回経口投与し、その後1回用量として5mgずつ1週間以上の間隔をあけて漸増し、1回15mgを1日2回経口投与する。なお、年齢、症状により1回10mgから15mgの範囲で適宜増減し、1日2回投与する。……へぇ…少しずつ増量していく薬なんだ……(MAX15mg)
家帰ってから~夕食終わったくらいまでは、応接間から「痛い…」の父の声が聞こえてきてたんですが、夜中~は久しぶりに珍しく静かだった気がします。少しは効果あったのかな。そんな薬増えた初日でいきなりは効果出ないか。でも効果あって欲しいな。
次はまた丸一ヶ月間を開けて3月の予約診察になります。
落ち着いてきたら、父毎日暇させてるのもよくない(痛いのを思い出すから)んだと思うので前向きにデイサービスに送り出す事を検討してもいいんじゃないかな。その準備がめんどくさいんだけども…運動させた方がいい…要介護2の診断出てるんだし… 後、母がひとりでゆっくり出来る時間を取った方がいい。ここまでくると今度は母を家に独りにさせておくのが心配、という問題が出てくるんだけども。
PR