無頓着なので、今乗っている軽をもう何年乗ってるか覚えてないんですが(次の車検は来年なんだけど、何回車検やったかもう記憶無い)、一応ひとつの基準として購入時に聞かされた数字。
「走行距離・10万km」
その瞬間に立ち会う事が出来ました。今日。
仕事帰りの車内、ふとメーターを見ると「99997km」の表示。
えっ、これもう帰宅途中に10万達成しちゃうんじゃ?…と、メーターと前をチラチラ視線往復しながら走っているうちに「99999km」になり。やだ~~ちょっと記念撮影したい~!といいタイミングで駐車出来そうな場所を探している間に「100000km」達成。
すかさず右折でコンビニ駐車場に飛び込んで撮りました。
ホントは「99999km」も撮りたかったんだけどな~無理だったな~~!
軽自動車の買い替え(乗り換え)時期のひとつの基準として聞かされた「走行距離・10万km」ですが、最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…今乗ってるやつ、バックモニター付きで駐車が凄い楽すぎて、もうバックモニター無しの車に乗れない体になっちゃってるんだよなぁ。どうしようかなぁ。
【2024/9/26】
バックモニター義務化って何…?
・バックカメラが義務化?背景や影響・後付けカメラの選び方を解説|快適生活 ラジオショッピング-快適生活
つまり、もう数年~様子を見て、2024年5月以降に発売された、最初からバックモニターがついてる車が新古車として流通し始めた頃が狙い目という事なのかな?最初から装備されてると追加料金とか考えなくてもいいもんな…(それにしても今乗ってる車を買った時からすごい値段上がってるじゃん…???新古車でもあんまりお手頃感が無くなってきてる…)
「走行距離・10万km」
その瞬間に立ち会う事が出来ました。今日。
仕事帰りの車内、ふとメーターを見ると「99997km」の表示。
えっ、これもう帰宅途中に10万達成しちゃうんじゃ?…と、メーターと前をチラチラ視線往復しながら走っているうちに「99999km」になり。やだ~~ちょっと記念撮影したい~!といいタイミングで駐車出来そうな場所を探している間に「100000km」達成。
すかさず右折でコンビニ駐車場に飛び込んで撮りました。
ホントは「99999km」も撮りたかったんだけどな~無理だったな~~!
軽自動車の買い替え(乗り換え)時期のひとつの基準として聞かされた「走行距離・10万km」ですが、最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…今乗ってるやつ、バックモニター付きで駐車が凄い楽すぎて、もうバックモニター無しの車に乗れない体になっちゃってるんだよなぁ。どうしようかなぁ。
【2024/9/26】
バックモニター義務化って何…?
・バックカメラが義務化?背景や影響・後付けカメラの選び方を解説|快適生活 ラジオショッピング-快適生活
購入済み車・中古車は対象外知らなかった!!!
後退時車両直後確認装置の義務化対象である車両は、2024年5月以降に発売された新車です。そのため、購入済みや中古の車両は、バックカメラを後付けする必要はありません。
つまり、もう数年~様子を見て、2024年5月以降に発売された、最初からバックモニターがついてる車が新古車として流通し始めた頃が狙い目という事なのかな?最初から装備されてると追加料金とか考えなくてもいいもんな…(それにしても今乗ってる車を買った時からすごい値段上がってるじゃん…???新古車でもあんまりお手頃感が無くなってきてる…)
PR