忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
母まで気が違ったのかと思った

オタク部屋の床・壁紙リフォームのために、部屋の中にあるものをせっせと別の部屋に運び出し作業を続けています。細々したものが沢山、出しっぱなしで放置してある状態なのでこの細々したブツをどう処理したらいいのか考えながらやっているのでどうしても時間が取られてしまいます。
なんも考えずに適当に適当なダン箱に放り込んで荷物にこしらえてどんどん外に積み上げていけば早いんですが、そうしてしまうと今度ダン箱から出して戻す時に「あれ…あれはどこにやった…」って更に時間を取られてしまうので、大体同じ場所に放置されていたものは同じ箱に突っ込んでおかないと困ってしまうのだ。それが判る(出来る)人間は私しかいないから頑張るのだ。

(ここまで一息)


でもまぁ、ようやくゴールが見えてきたのが昨日夜。
出来れば1/31までに終わらせたかったけど流石に無理っぽい、最後の砦のつもりだった2/1~2の休み2日間でラストスパートしたら2/3朝からなら余裕で工事始めて貰えそう。

…と、目算が立ったので、今朝、母に
「今月中(1/31まで)に片付けは無理」と切り出したら、突然

「アカン!」
「今月中ってゆったじゃん!!」

と叫び出して。いやマジで叫び出してね…
「2/1と2は土日じゃん…最初からこの日も含めて片付け日のつもりだったよ…」と言ってみるも

アカンアカンアカン!今月中!!!」

ダメダメダメ!お前が今月中に片付けるってゆったんじゃん!!!!」

「アカーーーーーン!!!!!!」
(くっそ大声&金切声/ほぼ悲鳴)


…ビックリした。
気がふれたのかと思ったレベルでビックリした。
父が最初に気がふれた時がこんな感じで聞く耳持たず朝の5時に「電話がかかってきたんじゃー!」「車を取りに来いって言われたんじゃー!!!」…って感じだったので……

父が壊れたテープみたいに喋り続けるのを一日中聞き続けているのに、ストレスでおかしくなってるのかもしれない。あれ延々聞かされてたら私もどっかおかしくなると思う。


しかし、元々今月中を目指して片付けていたので母の言う通りに無理して頑張れば1/31までに終われそうな感じではあるけど、気持ち余裕は残しておきたいし作業に来てくれる人達も土日は空き日の方がよかろうし…と、出勤前に少し母が落ち着いたところで改めて

「この週末で一気にやって週明け2/3から即工事いける
「なんなら2/3からお願いします、って業者に連絡入れて貰っていい」

…と、言い直してみて、どうにか納得はしてもらえたっぽい。
よかった。工事日と、完了予定日がはっきりしないと、こちらも新しいパソコンデスクを購入・配達日が決められないのでね!今回、小学生時代からずっと部屋に鎮座していたクソ重学習机を思い切って処分して、作業スペースとして幅広机&本棚一体型のデスクをどーん!と買い替え予定しています。
学習机とパソコンデスクを横並びにして使っているけど、お互い微妙に机の高さに差があって使いにくいし、間にお互いの足があって足元スペースも微妙に空いてなくて不便だし…現状の横並び幅と大差ないデスクなら、圧迫感差もさほどでもないだろうし。

作業、しやすくなるといいなぁ!
後、数はそんなに収納出来ないとは思うけど、机の前に棚が出来るのも便利になると思う。机が新しくなったら改めて、パソコン本体の新調を考える事も出来るし…(置き場が確保されてないのに新しいヤツ買ったら100%困るのは目に見えていたので、新調の必要性を噛み締めながらずっと二の足を踏んでいたのだ…)

なんだかんだで、綺麗になる自室に新しい大きなデスクが入って、ゴミだらけだったのがすっきり断捨離された人間の部屋に生まれ変われそうな事に、かなり楽しみになっています。


ただ、母がいきなり叫び出したのはマジで怖かった(気がふれたか?という意味で)ので、認知症が2人になったらどうしたらいいんだろうか…というのはちょっと真面目に考えていた方がいいかもしれない……と思いました。

思ったところで、なってしまったらどうにもならないんだろうけど。

拍手

PR
「ゴミ処分場に持ち込み」実績解除!

本日午前中、壁紙張替え担当のお姉さんが家に来てくれて壁紙とフローリング材を決めて発注お願いまで進みました。後は私が頑張って自室から荷物を全て運び出し空っぽにするだけだ~…


そんなこんなで、まず。

すんげぇいっぱい出てきたダンボールの山。
タダだからとついつい毎月持って帰って捨てずに溜め込んでいた地元のフリーペーパー多分3年分くらいある。
…インク詰まりでご臨終から早3年、父のインクジェットプリンター!!

お姉さんとの相談が早く終わったので、これらを最寄りのゴミ処分場に持ち込んで処分して貰うべく車で行ってきました。出勤前に。最初はお試しで、手順を確認するのと、他にどんなものを持ち込み処分可なのかも聞きたかったので…町役場HPで情報を確認して「処分可」のものだけで挑みました。田舎なので何持ち込んでも町民であれば無料で処分して貰える!んスよすげぇ~田舎だけど、こういう所はとても良い田舎なので税金払っててよかった、って思います。(車が無いと自力持ち込みは不可能ではあるんですが田舎なのでね!1人1台が基本だから)

粗大ごみ中心で受付しているゴミ処分場で全部対応可能かと思ったら、ダンボールや冊子雑紙は別の施設(古紙処分センター)に行った方が即引き取って貰えて楽だよ!と教えて貰ったのでプリンターだけをお願いしました。バッキバキに粉砕される所を見せて貰えました。出血サービスすぎんか?
その足で、同じく最寄りの古紙処分センターに移動して「ここで引取してると聞いた」と受付に伝えると「外のでっかいカゴの中に放り込んでおいてくれればいいから~!」と、大変楽チンなシステムでした。助かる。次回からは営業時間内なら受付スルーでカゴに放り込んで帰ってってくれていい、とまで言われました。大丈夫なのかそれ。こちらで古着回収も受付しているという情報も得る事が出来て更に助かる~!となりました。

無事、今回持ち込みに行ったもの全てを処分完了。
潰したダンボールはまだまだあるし、父が一時期購読していた写真雑誌も山ほどあるし、プリンターも何故かもう1台死んだヤツがあるので今月中に何往復かお世話になります。本当に助かる…


今回、慌てて処分する必要はないんですが、実は我が家、地デジ化に乗り切れずに置物となったアナログブラウン管テレビが2台もあるんですよね…問題はコイツの処分。所謂「家電4品目」と言われるヤツは町で処分回収して貰えないのでどうにかしないと。
パソコンと似たような立場ではあるんだけど、パソコンはまぁ…「昔の環境が急遽必要になった際に引っ張り出して来ないといけない時がある ”かも” しれない」という可能性はあるけど、アナログテレビはもう絶対そういうの無いもんな。(こいつがあるせいで自室にデジタルテレビを置いていない。置くスペースが…無かったので…)



まだ全然でっかい家具(パソコン一式全部乗り状態のパソコンデスク・満杯本棚=カラーボックスを積み上げた要塞・ベッド)が手付かずそのままなのであまり進んでいない風にも見える魔窟自室ですが、もう二度と着る事もないであろう自作コスプレ衣装の入ったケースととりあえず買うだけ買って本棚に空きがないので詰め込まれたままの書籍みっちりクソ重ダンボール箱をほぼ全部外に出せたので、今月中には終われそうな目途が立ってきました。これなら2月頭からリフォーム作業始めて貰えそう。

今、完全にコスプレ活動も同人活動も停止状態で、コスプレに至っては体形がもうコスプレ活動時期状態には戻らない&加齢もあって「勿体ないけどもういいか…」と処分する気持ちになれました。多分コロナ禍前、5年前だとまだ諦められなかったと思う。
「何か次の衣装を作る時のたたき台になるかも」と、今まで作った衣装の型紙も全部残してあった(適当に袋に詰めたまま放置していただけ)のですが、これも全部刻んで既に燃えるゴミの日に出しました。自作衣装は所詮自作…自分の体形に合わせて作ったものなので売る事も出来ず。全て刻んで燃えるゴミの日行き予定です。微妙なのがウィッグなんだよな~…「いつか〇〇キャラをやるだろうから」とお手頃商品を衝動買いして未使用死蔵させていたものならオタクショップで引き取って貰えるかもしれないけど、使用品はなぁ~~……昔の商品なので、多分品質的にも現状品より幾分劣るだろうし。難しいな。

後、同人活動の方で「イベント搬入に使える厚みのある頑丈なダンボールは確保しておかないと」と、印刷屋のものや今は無きゆうパック(大)の未使用ダンボールが出て来て、完全美品の一部を除いて全部捨てる事に。…ダンボール、室内に置きっぱなしにしていると虫の寝床になりやすいからよくないらしいですね…(特に使用されたもの。配達中に虫が付いてきたり、卵を産み付けられてたりするらしい…怖!)

拍手

壁紙カタログ持って来てくれました

第二部開始!オタク部屋リフォーム大作戦(2025/01/17)


「明日カタログ持って来てくれるって電話あったからね」
流石に事前連絡くれたっぽいです。本来、それが普通だと思うんですけど田舎は「ちょうど
通りがかったしついでに寄るか!」で商売してくるのでホント、タイミング合わない業者相手だとしんどいですね!

連絡頂いていたので、安心して来るのを待ってました。
前もって土日にしかいない、と伝えてあったので「午後から仕事行かなきゃなんですけど…」という心配もありません!やったね!お姉さんとお兄さんのペアで来てくれました。あと、もっかい部屋の寸法を細かく測りなおして…壁際の箱が邪魔ですね…すみませんね…。スチール巻尺と現場でよく見かける赤い光飛ばして測る機械使っていました。

今日はとんとん拍子で話進むぞ~…と思っていたら、予想外の展開。


母「じゃあ次は、和室の壁も測ってね~~」



……和室ゥ????
和室、ナンテ?(なんで????)

「和室の壁も張り替えて貰うから~…」
今、和室に私の部屋から移動させた魔窟ブツ(※主に本&オタクグッズ)が積み上げられているんですが…!?というか、初耳なんですが??和室の壁???聞いてねぇよいつそんな話になったのよ????

持って来てくれた壁紙カタログも洋室用で、和室に合うようなものがほんと載ってないもので。(そりゃそう…)現在魔窟移築中だったもののそこまで人目に晒せないブツでもないので、そのまま和室も入って貰って計測したんですが、こちら(=私)は完全に初耳で、工事終わるまで和室に家具荷物全部ぶち込んでおけばいい、終わればゆっくり整理整頓しながら部屋に運び込んでいけばいい、…と思っていたのに私の部屋と和室を壁紙張り替えるとなったら、すっごい急いで荷物移動させないとじゃないですか……なんだよそれ……

「壁からスペース空けて部屋の真ん中に荷物集めてあれば作業出来ますよね?」(※だから荷物もそんな動かなさくていいし問題ない)

とか言い出して!そんな訳ないじゃん!
というか、作業するのに置きっぱなしにしてなんかあったら絶対嫌じゃん!やだよ!!本なんだよ!ちょっと塗れたり何か付着したり折れたりしたら最悪じゃん!!そもそも、今和室にある荷物これで全部じゃないからな、最終的にこの3~4倍の荷物になるからな壁際に隙間なんか作る余裕ある訳ないだろまず私の荷物がぶち込まれた中で今壁際にあるタンスをどこに動かせっていうんだよ!!!バッカじゃないの!???????



…ビックリしました。
こんな状態の和室で、問題なく壁紙張り替え作業出来ると思って、更に私にひとことも話を通していなかった母にビックリしました。前回、私が時間切れで仕事に出てしまった後に、ひょっと「ついでに和室もやって貰ったら二度手間にならないじゃん~」って思いついたらしく。帰宅後~今日まで、その事を一切聞かされていませんでした。最初は私の部屋だけの話だったんだよ!!!!!

「全部で80万」も、私の部屋だけの見積もりだったらしく。
今頃、今日になって「和室も含めると90万」とか後出しで母から聞かされて。(※業者は前回の時点で後出し和室の話をされて既に90万見積もりを母に渡していました)前回時点で90万って言われてたのに私には80万としか言わなかったから、てっきりそのつもりだったし、前回時点での話なら和室も含めての80万なのかとさっき確認で聞いてみたら

「そんな訳ないでしょ!和室が増えたんだから90万よ!」

…とか言い出して。この年寄り…ちゃんと話詰めて聞いておかないと、後から全然違う事を言い出すぞ…?(しかも、自分の報連相がおかしい自覚が…無い!)


正直、自室の壁紙ですら「経年劣化の日焼けでしかないし別に絶対張り替えしたいという訳ではない…(床はべこべこしてるので必要)」と思っているので、今ほとんど使っていない和室の壁をやらねばならない理由がさっぱり判らないのですが。和室は壁より襖と障子を張り替えた方が綺麗になると思うよ。


業者よりも、母の報連相の無さに愕然とした日でした。
「荷物動かせばいいでしょ」と軽く言うけど、年寄り2人はもう荷物運び要因の頭数に入ってないから私ひとり(と業者さん)でやる事になるんだよな…軽く「やればいいでしょ」とか言うなよな……!
カタログを置いていって貰ったので私の部屋の壁紙はこの週末に選んで、週明け追加の和室によさそうな壁紙カタログを持ってきてくれる時に選んだ型番を伝えて発注かけて貰う流れになりました。もう、前途多難すぎる。


【2025/1/19】
7畳の魔窟自室から、4畳半の和室に物をせっせと移動中なんですが、既にもう畳が見えなくなっており。だがまだ魔窟には本棚丸々残っており、パソコンデスクも残っており、みちみちに服がかかったハンガーラックも残っており…(最後に出す予定のベッドもあるよ!えっ、まだこんだけあるのどこに出せば…?みたいな顔になっています。マジでどうしたらいい……

確かに部屋のサイズは全然違うけどさぁ~~…でも改めて「この荷物、今までどうやってこの部屋に入れてたんだ…?」という顔になっています。運び出す間に隙間に落ちたまま20年行方不明になっていたモノが発掘されて、その度に手が止まっています…身に覚えのないものがボロボロ出てくる……何この部屋………(※魔窟です

拍手

第二部開始!オタク部屋リフォーム大作戦

年寄を狙う外壁&瓦塗装業者の飛び込み見積もりがやってきた!(2024/10/13)
自宅屋根&外壁塗装リフォーム記録(2024/10/20~11/06)(2024/10/20)


屋根&外壁塗装リフォーム完了時に「内装の方は、今ちょっと忙しいんで時間空いた時に改めて測りに来ますね!大体の見積もりもその時に!」…と言ったきり音信不通になっていたB社。もう諦めて、内装リフォームは別の業者に相談しに行くか…と母と話したりしていました。

出来れば春までに終わらせてスッキリさせたい…と言いつつ、今回内装リフォームするのは私の部屋なんですよ。
私が県外に出ている間に、私の部屋以外の内装リフォームは既に1度やって終わっているので、家を建ててからまだ1度も手を付けていないのは私の部屋だけ、という状況で。当時、色々私物を置きっぱなしにしていたので「勝手に触ったら駄目だな…!」と気遣ってくれたオタクの親の鑑です。有難いです。そして、出戻ってから増えた荷物&私物(主に本)のせいでえらい事になっており、そう簡単には部屋の中を空っぽには出来ない魔窟の中で生活しています……

収納場所が無いなら、不用品を手放してスペースを空けるか、新しいものを買うのを諦めるかを選択するのが正しい大人だとは思うんですが、「今買い逃すと一生後悔する&後から買おうとすると絶対プレミア価格になるかレア物化して入手不可能になる…今なら比較的簡単な手続き&適正価格で手に入る…」となると、「とりあえず買っとくか!」になるんですよ。オタクなので。

…そして、床が無い&ダンボール箱を積み上げた空間の出来上がり。
そうこうしているうちに、フローリングの床がべこべこになってる箇所がいくつも出来てしまって。更に椅子の足で擦られ続けたフローリングが傷つき、一部破損して剥がれてしまい、応急処置に適当に切ったダンボールをあててガムテープで固定する、という大変みずぼらしい状態になっており。今、正に足元が。この床のべこべこと、剥がれて浮いてて危ない箇所さえなければ、壁紙が日に焼けまくって変色してるとかはもうどうでもいいんですけど、やっぱり床がね~~……ここ20年くらい、どんどこクソ重い本が詰まったダンボールを積み上げまくって酷使していた所為、というのもあるんですけど、今後もこの本を収納し続ける必要がある部屋なので、1度しっかり補修しておく必要が…あるかな…と……なんか、また南海トラフ…!って感じのデカイ揺れが発生していたりして、この家に金掛けて大丈夫なのかな…という不安もあるんですが。

で、この魔窟。
とにかく荷物このままでは何も出来ない、…ので、じわ、じわ…と、今使ってない部屋にすぐ移動出来そうなダンボール箱から移動させ始めていたんです。昨年末から。「時間が空いたら見に来ますね~」とか言ってたので!でも、全然連絡よこさないし!寒いし!!メンドクサイし今生活してる部屋の物タチなので、考えながら移動させないといけないし!!!
…で、扉周りの荷物をとりあえず移動させた所までで、作業ちょっと放置してたんですよ。でも、部屋の中、扉周りに積み上げてた箱が消えただけで自室の圧迫感が軽減されてすごい出入りしやすくなってQOL上がる~☆…となってました。そんなちょっとだけでこの効果。うっかりQOL上がっちゃったせいで作業が止まってしまっていたのも…正直あった……

「まぁ、1月中に部屋の荷物をあらかた出し切った所で、どこか内装リフォームやってる所に改めて相談に行くか~3月までに終われたらOK、って感じで…」と呑気に構えていたら


事前連絡もナシで、突然やってきました。
年末屋根&外壁塗装リフォームしてくれた業者:B社。
朝10時に。事前連絡もなんもナシで!
遅い昼出勤の日だったのでまだ寝ていました…寝ていたんだよ!!!もうビックリだよ!朝出勤の日だったらもう私いなかったよそっちの方が怖かったよ、私が既に出勤していない部屋、現状の魔窟部屋に母なら何も気にせず「どうぞ~測ってください~」とか招き入れてた可能性すらあるもんよ!怖っわ!!!マジ怖!!!!!

突然寝起きでそんな応対出来るかい、となって1度出直していただく事に。
「じゃあ~…お昼前くらいにまた来ますね~」

…昼前か~~…!


そこから大慌てで、大人2人が入って部屋の計測するのに支障ない程度の床を確保すべく、積み上げられたダンボール箱をひたすら別の部屋に移動させて。順番とか中身内容とか考えてる暇なんてなかったよ!…箱が無くなって汚ったない埃まみれな床が見えた所でザーーッと掃き掃除。掃除機持ち込んでる余裕すら無ぇ!突貫で、ギリギリ窓周りの箱を運び出せたお陰で、カーテン&窓を多分10年以上ぶりに開けられるようになった所で、再来訪。
室内に案内して、ささっと測って貰って、最大の懸念ポイントの床を見て貰って。軽く大体の見積もり~で80万。これ以上値段は上がりません」と。…これ、妥当なトコなのか、安いのか、高いのかもよくわかんないんスけど。どうなん?屋根&外壁塗装があの金額だったのと比べると、お高いもんだな内装~…!(そりゃそうだろうというのは判る…)

大慌てでとりあえずの見積もりが終わって。
次は事前に来る時を連絡してから(部屋の主=決定権のある私がいない時に来てもしょうがないので)、フローリング材&壁紙サンプルを持ってきてくれる、という話になりました。どれを使うか決まったらその時に正式に書類作成して材料を注文しましょう、部屋の荷物があらかた外に出せたら連絡ください。春までには作業終わらせましょう!……という事に。なりました。ヨロシクな…!

この会社ね~…!
ホントに、家に来た時にはテキパキとすっごい調子いい事を調子よく言うんですよね…まぁでも、ここまで来たらお任せするよ……



…という訳で、今、私の魔窟部屋がマジで10数年ぶりに床が見えてる状態で、全ての本棚の前までスムーズに移動出来、本を取れるようになっています。

か、…快適~~!!!!
すごい、この部屋の正しい許容量に戻ってるっぽさが凄い~~!!!

本来は、更にこの半分くらいの物量だったはずの部屋だった(作り付けの本棚&収納スペースに全て収まり切って、外にはみ出ていなかった…)んですがね…県外に出て、戻ってきたらえらい事になってしまってね……それが減る事なく更に増える一方のこの20年……

部屋の快適さにビビりつつ、改めてもう絶対着ないであろう死蔵された服とか、もう売ってもいいだろうと思えるオタクグッズ類を、今度こそ。この機会に。今を逃すと本当にもう次のきっかけは無いかもしれない。…整理整頓して、次の残りの人生でも抱えて生きていきたいものだけを厳選して残す作業をしようと思います。折角、綺麗な部屋になるんだからな!

拍手

【庭】2024年最後の草むしり

前回、やり残して気になっていた庭木根元周辺のイヌドクサをようやくむしりました。

本当に、寒さが余りにも草むしる気持ちをへし折ってくるので、今日も結局昼間も回って14時すぎから始めたんですがそこから寒さに震えながらどうにか3時間。風が強くて余計に寒さ厳しく正直まだむしり切れていない場所もたくさん残っているんですがギブアップの形で終了となりました。

その後、湯舟に湯を張ってじっくり入浴。
草むしり直後なのに、湯舟でしっかり温めたお陰か手指もあまり悪化してしまう事も無く済みました。

我が家の庭、ひたすら草をむしり続けたお陰で、大分さっぱりすっきりした状態を維持出来ているのですがちょっと雑草をむしりすぎて地面…土が堅くなりすぎてしまっているのが気になっています。多少は雑草も生やしておいた方が土のコンディションにはいいんだよな…。ただ、現状は「ひたすらイヌドクサを地下茎ごとほじくって除去する」が最優先になっているため、他の雑草も道連れになってしまっているので…来年からはこの辺りも課題になります。
1度、庭全体に腐葉土を混ぜてみようかな。全部市販品でこの面積でやるには値段がかかりすぎかな…大分前から雑草むしった分を、庭の隅っこで土と混ぜて自家製腐葉土っぽいモノにならないかな…とやっているんですがなかなかいい感じにならないんだよな…。


ところで、下半分が枯れ果てたタマイブキの近況ですが。
10月20日に発酵油粕をやってから二か月。まだ二か月なんですが


これ!!すごい!!


……なにが凄いのか判らない?10月20日時点がこれでした。


全然違うじゃないですか?
タマイブキの横のヤツ、めっちゃ伸びてる。いやお前かよ。
二か月でこんな伸びるんだ!??

元の木は、タマイブキの邪魔になるから~、と大分前(ボケる前)に父に切り倒されてしまったので何の木なのか判らないんですが、このまま伸びるとまた邪魔になる~…と切る羽目になってしまうのでどうしたものか。Googleレンズにかけても特定出来ないんだよな。サルスベリかモッコクかヒサカキか。といった所。
2本生えていますが、10月の時点でもう数本あったんですが真っすぐ元気なヤツを選んで残したものです。もうちょっと育ててよさそうな方を残そうと…思って。


肝心のタマイブキはほぼ変化無し。むしろ、寒さで葉の色が黄色~茶色になってしまった箇所が点々と。刈れてるのか…お前………(蘇ってくれ!)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク