忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
【庭】草むしりに夢中になりすぎて【熱中症】

馬鹿だよ!


…検索しようとしてうっかり「日射病」って入力しちゃった。
今、日射病って言わないよね。熱中症。「炎天下の外じゃなくて室内でもなるじゃん」ってことで名称が変わったのは知ってる…
よくある質問 | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進「熱中症と熱射病・日射病は何が違うのですか?」
昔は、強い直射日光に長時間当たることで発生する「日射病」や、屋内外を問わず高温多湿な環境下に長時間いたり作業をしたりした時に起こる「熱射病」と、呼ばれ方が様々でしたが、2000年からすべて「熱中症」に統一しました。
すごいでかい台風が来る、ってこの週末全国が震えて待て状態だったじゃないですか。
幸いにも私の住む僻地エリアは雨は大分降ったものの暴風に晒される事なく、土曜も午後には「これはもう大丈夫だな?」という感じになったので翌日曜は草むしり日和じゃ~ん!…と思ったのですよ。

出来れば日曜早朝~涼しい時間にやるべき所を、またうっかり週末ゴキゲンに夜更かしをしてしまい起きたのが昼前というやらかしをひとつやってしまい。
昼間草むしりは過酷よなぁ…と庭を眺めていたんですが、台風一過のお陰か風が涼しく、また気温も数日前よりは幾分過ごしやすい(と言っても30度)様子に「……いけるか?」とついうっかり。うっかりジャージに着替えて草刈り鎌を手にしてしまったのです。

まぁそれでも、いつものように準備は万端で。
いつでも飲める水と、タオルを準備。
更に母の持ち物から拝借してきた麦わら帽子を被り。
1時間以上続けて草むしらない、必ず水飲み&洗顔休憩を入れる。

…を守ればいけるやろ、とサクサク草むしり開始したのが13時半。
雨降り後の土は本当に草抜きが楽ちんで、すっげぇ地下茎もずるずる抜けるのでこの機会を逃したくないぜ!と無心で引っこ抜きました。除草剤が届いた地下茎は黒く枯れてこのまま土中にあってもやがて分解されそうな感じになっているんですが、生き延びやがった地下茎は今なお白く太くツヤツヤと力強くてめぇ絶対全部引っこ抜く…!って感じです。

地下茎抜きに夢中になってしまい、あっという間に3セット(50分&10分休憩)終了してしまい。予定していた庭木周りに茂ったスギナ刈りまで手が回らなかったのに「…もう1セットならいけるか?」と判断してしまい、続行。
スギナを掘りながら刈り取り始めて30分弱くらい、ですかね。

頭がフラフラし始めて。

水を飲みに玄関に戻って、少し口に含んで。
吐き気と息苦しさがこみあげてきて。ついでに下痢の気配を察知。


「あっ、これはヤバイやつだ…!」


となって、軍手取って鎌を置き場に戻して、先にトイレに行こうとしたんですが眩暈がすごすぎて玄関口で横倒れになりながら呼吸…呼吸浅…!深呼吸なんてとても出来ずにハッ、ハッ、ハッ、と浅い呼吸をしながら眩暈と吐き気をやり過ごそうとしたんですが無理っぽかったのでここで終了。
汚れたジャージ姿のまま、今唯一エアコン効いてる応接間に移動して、そのまま床に仰向けに寝転がって「草むしりに夢中になりすぎました…」と母にヘルプを出して、首回りとか脇下とかを冷やすタオルを作って貰いました。そうこうしていると両手がしびれてきて、水を飲むどころではなくなり、母に「こんな暑いのに昼間に草むしりなんて、バカじゃないの!?」と軽く罵られました。返す言葉が無い。(おっしゃるとおり…!)

昼間に草むしりという無謀を働く割りに、自分の体調がヤバイな?と判断する速さは悪くなかったようで15分ほど寝転がっているうちに頭のフラフラ感も大分楽になり、手のしびれもなくなったので急ぎ風呂場で水浴びをしました。本気の水は冷たすぎてつらいのでやや水、くらいのやつで頭からざばざばやりました気持ちよかったです。この歳になるとプールでもいかない限りあんまり頭から水を被る事もないですよね。

水風呂からあがってから下痢を放出する羽目になったのはちょっと残念でした。
熱中症の初期症状らしいですね、下痢。汗いっぱいかいて合間にいっぱい水飲みながら草むしりしてるからお通じにも刺激を与えがちになっているのかと思っていたので「や~健康的じゃ~ん♪」とかずっと思っていたんですが、もしかしなくても今まで草むしり途中でトイレに走ってたの、熱中症アラートだったのかもしれない。怖。


この歳になっての熱中症。
これ、独り暮らしでやらかしたら本当に怖いな…!と思いました。
両手しびれて動かなくなったのが一番怖かったです。(頼れる人間がいなかったら多分ジャージ脱ぎながら風呂場直行で水浴びするのが正解だったかもしれない)

草むしりは~…結局、予定していた場所を全部やりきれなかったので…
昨日見た草の丈がもう今日えらい事になってるのが本当に怖い。夏。

夏っていうか、もう9月なんですけども!
早く、日中の気温30度切るようになってくれ~~!!


拍手

PR
【皮膚】久しぶりにすっごい発疹出た…!

これ打ってるの26日なんですが、このブログ、記録を兼ねているので実際に発疹出た22日で更新しておきます。一晩でほぼ消えました解決済みです。


前日21日、昼出勤の日だったので早朝5時起きして、二度寝の誘惑に抗いながらどうにか5時半から3時間、草むしりしました。
最近は時計なしで「大体1時間」が判るようになってきました。
というより1時間以上の草むしりに耐えられない…なにせ暑いしね…。30分もしたら顔面から文字通り「玉のように汗が噴き出る」状態になります。人間の汗ってこんなでっかい丸い雫になってぽたぽた落ちるんだ…?と地面に吸い込まれる汗の跡を見送りだしたらヤバイゾーンに入りかけているのではないか、と自己判断して少し休憩を挟んでやっています。

草むしり終わって風呂入ってひとここちついて朝食食べて。
そして出勤~~退勤~~~~。また風呂入って夕食食べて、今日は朝身体動かしたからスヤァッ…って眠れるな~!と布団に潜ったんですがなんか眠れず。(夜中、熱帯夜すぎて眠り損ねたのかも)


そのまま翌22日、ぼんやりした頭のまま出勤。
ぼんやり仕事して退勤。風呂入って~…夕食も済んで~……ふと、「なんかケツがかゆいな…?」とズボンの中に手ェ突っ込んで直に横尻を触ると皮膚がでこぼこしてて。うわこれ久しぶりだぁ、と下半身脱ぎ去って鏡越しに確認してみると、横尻から外腿の間にぶわーーーっとぼこぼこの湿疹。


(※拡大画像残してあるけど閲覧注意)
あんまりかゆくはないけど、見た目がツライ。後、ちょっと熱もってる。

身体に塗る用の軟膏も持ってるので、さっさと塗ってそのまま就寝。
多分、疲れると出る類いの湿疹だと思うんですが、この歳になると帯状疱疹も疑った方がいいので結構怖いですよね。特に今回のは半身しか出てなかったのでドキッとしちゃったよ…(かゆくないし、見た目も全然違うっぽかったのでそのまま自己判断して済ませましたが)


自覚はなかったけど、暑さにやられて体力落ちてたのかもしれない。

拍手

【庭】草むしり進捗・次の根絶対象が決まった

今日も、早朝目は覚めたけど「……無理…」って二度寝してしまった~


現状です。
例のランタナがまた葉っぱ伸ばしてきているので、追加で除草剤希釈してたっぷりしっとりかけてやりました。今ちょっとしおれてきています。

全体にはびこっていた、ススキとチガヤが除草剤でほぼ駆逐された庭、ボスが枯れた途端に「おっ、もしかして今ならオレら伸びれる?」とばかりに、除草剤を撒いた時には見かけなかった草がじわ…じわ…と侵食し始めています。怖いな雑草。お前誰だ…

こんな時でも文明の進化に頼れる令和、素晴らしいですね。
庭に生えて来た知らん草をGoogleレンズで撮影すると即素性が判るという寸法さ!

庭に新たに生えて来た雑草・その1。

おそらく名前は「ハマスゲ」
…ハマスゲ~~?マジで?
名前で改めてぐぐると「最凶の雑草」「雑草界のゾンビ」とえらい凶悪なあだ名で呼ばれてるんですけどお前まさかススキスギナチガヤクラスのアカン草なのか…?

コイツも地下茎でクソ強繁殖力を持つらしく、実際に掘ってみたらすげぇびびるくらい太い地下茎が出てきました。こいつ折ったら増えるんだよな…?駄目じゃん、コイツもラウンドアップで根こそぎ枯らす。


庭に新たに生えて来た雑草・その2。

おそらく名前は「コミカンソウ」
伸びまくったスギナも一緒に写っていますが、主役はオジギソウみたいな形の葉っぱのヤツの方です。似た草が他にもあるので、どれがそうだ~?と迷ったんですが、よく見るとウチの庭に生えてるヤツにもちっちゃい実(これがミカンみたいな形なのでコミカンソウって言うんだって。へー!)がくっついてるのでビンゴだと思います。多分。

これ。葉っぱの下に丸い実が鈴なり。

コミカンソウの方は1年草だけど、このちっちゃい実に詰まった種でぶわーっと増えるタイプの雑草らしい。どっちも嫌だな…でも、そんな高さもないし、見た目もかわいいのでグランドカバーとして残す選択もあるらしいです。判る。お前は庭に残しておいてやってもいい気がする。


後は、涼しい秋になるまでの間、除草剤が撒けない庭木傍の草(主にスギナ…)をひたすらむしって根を弱らせる持久戦。除草剤で枯れて地面の中にみっしり絡み合ってた根っこが力を無くしたお陰で、段々草むしりでずるっとでっかい&長い根っこが楽に引き抜けるようになってきました。そこで無精せず、出来るだけ丁寧に根っこを取り除いていくと、その場所の雑草が生えてくるペースが全然違うようになるので目に見える効果があると頑張れますね。

「雑草との闘いの本番は冬、1年かけてどこまで弱らせられるかが勝負」…と、いろんな園芸ブログに書いてあったのはこういう事か~。秋~冬で勝負決めてやるからな!

(今はちょっと暑いので…出来る範囲で…)


【2024/8/18 20:15】
猛暑日中よりは幾分マシなので、夕方~に2時間ほど草むしりました。
根っこを引きずり出す作業の方が多いんだよな…(つい無心にやってしまう)

ところで、昨日の夕方に見た時は特に問題はなかった庭の水撒き用の水道周り。今日夕方に見るとなんか妙に濡れていて。すぐ側に私の部屋用のエアコン室外機があるので、そっちから漏れてきた水かな~…?と思ってなんとなしに蛇口をひねってみると

めちゃめちゃ栓開けっぱなしじゃん??

よく見ると、蛇口に取り付けてるホースの口からじわ~っと水が漏れ続けてるじゃん??ホース先のシャワー部分のレバー握ったらシャワーって水が出るじゃん???


巻き取りタイプの長いホースで、先端のシャワー部分のレバー握ると水が出る&離すと止まる、というタイプのヤツなんですが、なまじ手を放すと水が止まっちゃうせいで蛇口をきちんと閉めるのを忘れて今日日中ずっと水がじわじわ垂れ流し状態だったらしいです。脱力しながら蛇口閉めました…


………父よぉ……!!!????
(今日、昼前まで寝てたので知らなかったんですが、朝方なんか水撒きしていたらしいです…)

マジでほんまに、なんでこういらん事をさぁ!?
するかなぁ??するならちゃんと後始末してくれんか???

開けたら!閉める!!!



速攻、母にチクりました。今月分の水道代…(怖…
もう、直接父をどやしても自分の朝の行動を覚えてないし、今どやされた事も1時間もすると忘れる人になってしまったのでね…どうしようもないんですよね…無意味に電気(エアコン)も水も無駄にしやがって…

拍手

インスタグラムアカウント奪還作戦・総評&反省会

注意:2024年7~8月時点の情報である。
(後にInstagramの仕様変更で役に立たなくなる可能性あり)

前提:基本閲覧目的用。ゲームスクショとオタクグッズ、らくがきしか載せてない。当然セルフィー(自撮り写真)など1枚も無い。フォロワーは若干あったがフォロー返しをしていない=交流ゼロで通報で助けて貰えるあてもない。典型的なジャパニーズ陰キャオタクアカウント。乗っ取りに二ヶ月気付かなかった。

乗っ取られレベル:パスワード・メールアドレス・二段階認証(認証アプリ)全て書き換えられて完全に乗っ取られた。ユーザーネームは変更されず、投稿内容を改竄されたり削除されたりもなかった。プロフィール写真(アイコン)だけ1度挿げ替えられた。

こんなInstagramアカウントを、乗っ取りから取り戻した記録。
幾つもの幸運が重なった結果ですが、今まさにインスタ垢乗っ取りと戦っている、戦い方が判らなくて途方に暮れている人が、検索で辿り着けるように残しておきます。


放置してたインスタアカウントが乗っ取られとるやん…(2024/07/14)
インスタ乗っ取られその後・1(2024/08/06)
Facebookから乗っ取られインスタアカウントに投稿出来た!!(2024/08/11)
セルフィー本人確認チャレンジ開始!(六連続敗北)(2024/08/11)
連携投稿機能で、普通に新規投稿出来るんだよなぁ…(2024/08/12)
続・セルフィー本人確認チャレンジ(2024/08/14)
インスタアカウント、取り戻しに成功!!!!!!(2024/08/14)
オレ達の戦いはまだ終わっていない…!?(2024/08/15)


友達いないんちゅのオタクがアカウントを取り戻す方法は、「インスタグラムヘルプセンターに自分のセルフィー(自撮り動画)を何度も送信して本人確認してもらう」以外にありません。


そして、ぐぐって上位に出てくる「インスタ垢乗っ取りから取り戻した!」という体験談記事の大部分は情報が古すぎます。定期的にインスタの仕様が変更されているため、自分が乗っ取りにあった時期から過去半年以内の情報以外は基本的に役に立たないと思った方がいいです。
(セルフィー送信システムが出来る以前は、直接具体的な状況を訴える事が出来る窓口「Instagramに報告」というのがあったらしいんですが、今は無いです…)

インスタグラムを乗っ取られた!アカウントを取り戻すまでのやり方と感じたこと。/変デジ研究所(2023年9月24日)
※2017/06/09 追記
Instagram側の仕様が変更されたため記事中に出てくる「Instagramに報告」が使えなくなっていました。
なので、現状では「ヘルプセンター」からひたすら報告をする以外に手段がありません。
こちらの「ログインとパスワード」>「不正アクセスされたInstagramアカウント」>「Instagramアカウントが不正アクセスされたと思われる場合」から報告ページに飛びます。


Instagramのサポートをリクエスト


この1番上「アカウントに不正アクセスされた」を選んで「次へ」に進むと、「ユーザーネーム」「登録電話番号またはメールアドレス」を入力する項目が開くので入力してください。(私はプラス長文で「乗っ取られてマジ困ってる、助けて」と入力しまくりました。効果の程はわかりません…)
「次へ」で進むと気まぐれに「インスタ内に貴方のセルフィー(自撮り)画像はありますか」「いいえ、自分の画像はありません」(※文章うろ覚え)の二択画面に進める事があります。というか、ほとんどの場合は「次へ」で進んでも最初の「不正アクセスされたInstagramアカウント」に戻ってきます。誠にクソです。

運よく「セルフィー画像の有無」質問画面が開いて、自分のアカウントに自分の画像がアップされている場合はここで「あります」を選んでセルフィーチャレンジです。自分を撮影して送信して結果を待ってください。本人確認されるまで、これを何度も繰り返します。
アカウントに自分の画像が無い場合は「いいえ」を選んで終了です。「不正アクセスされたInstagramアカウント」に戻ってきます。無限ループの始まりです。

他にインスタヘルプに連絡を取る手段はありません。クソです。
私はアカウントを取り戻すまでの間、このルートを毎日5~10回くらい試して「セルフィー画像の有無」質問画面にたった2回しか辿り着けませんでした。誠にもってクソです。


大体さぁ!?
オタクアカウントが自分のセルフィー(自撮り画像)なんて載せてる訳がないんだよなぁ!!!?(※コスプレアカウントを除く)


私がアカウントを取り戻せた勝利の鍵は

1)Fecebookアカウントも持っていた。
2)Metaアカウントセンターが出来た時に、FecebookとInstagramのアカウントを紐づけして管理・設定変更出来るようにしてあった。

3)(2)のお陰で、FecebookからInstagramアカウントへ「連携投稿」出来る状態であった。
4)乗っ取り犯がプロの組織的なヤツではなく素人の愉快犯だった。(※推測)


最重要ポイントは(2)です。過去の自分に感謝!
乗っ取られる前にMetaアカウントセンターに全部まとめて登録管理された状態にしてあったお陰で、(3)の連携投稿機能を使って、自撮り画像をFecebookから乗っ取られたInstagramアカウントに1枚投稿する事が出来、それを頼りにセルフィーチャレンジに挑めるようになったのです。(※Instagram同士では連携投稿は出来ません。)
乗っ取られてからアカウントセンターに紐づけ登録する事はおそらく不可能なので、事前に登録してあったという事が最重要ポイントになります。(これが「本人確認」の後押しに少なからず効果あるんじゃないかな…とも思います)
これがなかったら100%無理でした。私はただ運が良かった…

Metaアカウントセンターの「設定一元管理」は2023年から可能になりました。
実際にこの一ヶ月使っていてとても便利だったので、Instagramしか現在利用していない人も、Facebookアカウントを作ってMetaアカウントセンターに登録管理しておいても良いかもしれません。流行ってるしThreadsも使ってみようかな~、と考えている人など特にお勧めです。

後は地味に(4)の乗っ取り犯が多分プロの乗っ取り屋ではなかった…というのも運が良かったと思っています。先人の残した情報を探してぐぐった中で、ようやく本人確認出来たメールが届いてログイン、設定を変更し始めたら、乗っ取りがそれに気付いて秒単位で設定変更を先回りして上書き返してくる…みたいな恐ろしいパターンもあるらしいです。怖い。
私のアカウントを乗っ取った犯人は、乗っ取っただけでプロフィールを書き換えることも無く、新規投稿もせずアカウント削除するでも無く、私が外部から連携投稿で自撮り画像を1枚追加してもそれを削除する事もなかったお陰で何度もヘルプセンターにセルフィー動画を送信出来、無事本人確認を勝ち取れました。


乗っ取られInstagramアカウントに載せたセルフィーチャレンジ用の自撮り写真ですが「本人確認が出来ればよい」ので、素のままの姿でなくても大丈夫です。
昔使ってたコスプレ用の人外髪色のウィッグを被り、顔面の皺シミくすみをツルツルに修正加工した奇蹟の1枚!みたいなヤツを撮って載せましたがなんとか7回目のセルフィーチャレンジで通過しました。…いや、六連敗した時は「やっぱり変な髪色のズラはダメだったのか…」って頭抱えてましたが。顔面ツルツル加工については目を逸らしつつ。

「最悪アカウントを取り戻せなかった場合、連携投稿した自撮り写真を削除する手段は無い」という状況で、一見、私とは気付かない程度の変装画像にしておきたかった…というのと、いっそ変な髪色の方が「こんな頭のヤツそうそうおらんやろ、本人本人!」ってなるかな~…?っていう、作戦のつもりだったんですが。(これも効果があったかどうかは判らない)
コスプレイヤーさんの場合とか、本人である証明のために掲載しているコスプレキャラと同じ衣装メイクをして何度もセルフィーチャレンジした、…というブログも読みました。色んなキャラやってて全部同一人物のコスに見えない人程セルフィーチャレンジ通らなさそう。


私のセルフィーチャレンジですが、結局七回全部、アプリから送信しました。
ヘルプセンター経由では無限ループを食らい続けていつセルフィーを送れる設問に辿り着けるか判らなかったので、危険ではありましたが、乗っ取られアカウントとサブアカウントが切り替え可能状態になっているアプリからダイレクトに「サポートを依頼」でセルフィー送信項目に入りました。

アプリでアカウント切り替え可能状態に出来たのも、乗っ取られたアカウントを事前にMetaアカウントセンターで全部紐づけしてあったお陰です。
後から新規登録したサブアカウントをMetaアカウントセンターに追加紐づけしてからアプリでログインすると、乗っ取られたアカウントも一緒に紐づけされてくっついてくるので、(ログインは出来ませんが)アカウント切り替え項目で選択可能になります。
サブアカウントでログインしないと、乗っ取られたアカウントひとつだけの状態では「アカウント切り替え」という手段が使えない→「サポート依頼」を選択出来ない、という仕様です。

ただし、選択してログイン失敗すると「サポートを依頼」が出来る代わりに自動的に乗っ取り犯の登録メールアドレスにログインアラートが飛んでしまいます。おそらくアプリからの「サポートを依頼」は、乗っ取りではなく本人のうっかりによるパスワードど忘れ等によるログイン不能に対するフォローサポート用途ルートなんだと思います。


そして最も心配だったのは、連携機能が使えるのは私の方だけではないという点でした。
アプリで「アカウントを切り替えられる状態にした」という事は、乗っ取り犯からも乗っ取られたアカウントとサブアカウント、ふたつアカウントがあるのが見える状態だったはずです。実際に1回、身に覚えのない時間帯にサブアカウントに対してログインアラートが飛んできました。これはほぼ間違いなく乗っ取り犯からです。

「連携投稿機能」も、FecebookからInstagramへの投稿が可能なら、逆も可能な状態なんです。乗っ取り犯がInstagramにある連携投稿設定項目に気付けば、私のFacebookにどんな投稿でも出来てしまう状態だったんですよ……これが一番怖かったです。
幸運にも逆連携投稿をされる事もなくアカウントを取り戻せましたが、この点でも犯人はあまりInstagram機能知識がない素人だったのではないかと推測しています。


最後に、Fecebookから「Instagramアカウントが乗っ取られているので助けて欲しい」とサポートに訴える事に実際効果があったのかどうか。…ですが、これは正直な所判りません。

今回、最も参考になったブログで、
Instagramが乗っ取られて犯人が二段階認証を設定…苦労の末、アカウントを取り戻しました!- 雑魚のごった煮(2024年06月21日)
あるブログを発見。InstagramとFacebookを連携していた方がFacebookのヘルプセンターに要請してInstagramアカウントを取り戻せたそう!
…と書かれていたお陰で、使ってないFecebookアカウントの存在を思い出せたし、そのお陰でMetaアカウントセンターに両方のアカウント情報を紐づけしていた事に気付けたし、「連携投稿」が可能だという事を知れたので、「私もFecebookからサポートヘルプを出してみよう!」と思った事は結果的にプラスに働いたとは思います。なにがヒントになるか判らないね…!
なにより、Metaアカウントセンターで連携されている=両方のアカウントのユーザー本人からの訴えである、という確かな証拠を理由にして、Fecebookにヘルプサポートを送れたのは正直精神的安定を得られました。なにせInstagramは直接こちらから訴える窓口が無い…!

セルフィーチャレンジ二回目~六回目の惨敗も、二回目で失敗返信が返ってきた時点で一旦引いて、改めて七回目にあたる夜中のセルフィーチャレンジを送っておけば案外すんなりと本人確認が通った可能性もあるな…?という気もします。
全ては「後から振り返れば」の印象なので、実際はこの六連敗があったからこその七回目本人確認通過だったという可能性もあります。どちらのルートでも最終的にアカウントが取り戻せたのだから結果オーライだったんだ、と思う事にします。試行錯誤した一ケ月だった。


心配事がようやくひとつ減ったので、改めて庭の草むしりに集中出来ます。
今朝は暑くて早朝目は覚めたけど「……無理…」って二度寝してしまいましたが。(無理なものはムリ…!)

拍手

オレ達の戦いはまだ終わっていない…!?

インスタアカウント、取り戻しに成功!!!!!!(2024/08/14)


これで、モヤモヤした気持ちを抱えた一ケ月とはサヨナラ、安心して眠れる~!…と、はやめに床につき就寝した昨日。


翌早朝、草刈りの時間にメールチェックしても怪しい受信はなし。
……ところが。

【2024/8/15 9:05】
【自動翻訳】
××××××××さん、こんにちは。
Instagram アカウントのロックを解除するためのメールを最近送信しました。まだパスワードをリセットしていない場合は、リンクの有効期限が24時間切れになる前にパスワードをリセットしてください。
……乗っ取り野郎~!!
ログイン出来なくなったら諦めろよ~~!!!
なに、ロック解除してまで再びアカウント乗っ取りしようとしてるんだよ……


そこまでやる理由があるようなアカウントじゃないのに、なんでそんな事するんだろうな。フォロワーがいっぱいある訳でもなく、ステキな投稿で埋まってるでもなく。本当に「閲覧専用です!」って感じのアカウントに何の価値があるというんだ……

即Metaアカウントセンターを確認しましたが、知らない連絡先情報が追加紐づけされている形跡はなく、このパスワードリセット通知も私のメールアドレスにだけ届いているものだと思われます。とりあえずは様子見です。(こちらが先回りでパスワード変更しても、通知内容がパスワードリセットなので意味がない)

まだしばらくの間は乗っ取り野郎からのパスワードリセットアタックの通知が飛んでくると思うので気を引き締めていようと思います。…めんどくせぇな……!!!


【2024/8/15 10:30】
……なんとなく霊感が働いて、「念のためにやっぱりパスワード変えておこうかな…」とアカウントセンターから設定変更しようとしたんですよね。


これですよ。えっ、怖。

何度入力しなおしても同じで、流石に自分の記憶と違っている状態はマズイな…となったので自分もパスワードリセット申請しました。

【2024/8/15 10:39】
即、登録メールアドレスにリセットのためのリンクが送られてくる。
【自動翻訳】
××××××××さん、こんにちは。
Instagramのパスワードをリセットするリクエストを受け取りました。
このメッセージを無視すると、パスワードは変更されません。パスワードのリセットをリクエストしていない場合は、お知らせください。
青い「Reset password」のボタンをクリックすると、即登録電話番号にセキュリティコードが送られてくるので、

次の画面でそれを入力。


で、新しいパスワードを2回入力するんですが、この入力画面、自分の入力したパスワードを見れないんですよね…!右側に目玉マークがあるとそれクリックしたら確認しながら入力出来るじゃないですか。それがないのですごい怖い。(一応、上と違う入力をしたら「上のと違いますよ」って警告はしてくれるんだけども)

とりあえず、昨日の今日で新しいパスワードに変更しました。
Instagram、そして多分Metaのサービス全般そうなんだと思うけど、セキュリティを何重にもガチガチにしてある分、パスワードを抜かれたりリセットされていてもしばらくの間はログイン履歴が残っているアプリとかからは普通にログイン状態を維持して閲覧も投稿も可能なんだと思うんですよね…完全にログアウト食らって初めて気付く形になるんじゃないでしょうか。
実際、今朝インスタメイン垢のパスワードがおかしくなっていても、アプリでSMSメッセージ受け取ってコード入力したらログイン出来たという事はそういう設定というかシステムになっているんじゃないかな。


しばらく乗っ取り野郎との攻防が続くと思うとげんなりですよ。


【2024/8/15 18:05】
………ここまで、感情に任せて長文打った所でふと思ったんですが。
今朝9時頃に送信されてきたメール、もしかしたら乗っ取り野郎からの不正アクセス痕跡ではなくて、インスタヘルプからの
「昨日、本人確認できたから再設定するためのリセットメールを送ったけど、まだ再設定してないなんて事はないよね?リセットのリンクは24時間限定有効だから、まだやってなかったら急いで再設定してね!」

……という、親切なお知らせメールだった可能性が、あるな……?

と、つい先ほど思い当たりました。…あるかも。
いやでも送信時間、昨日の「本人確認出来ました」メールからもう24時間過ぎてて、このメール見て慌てて再設定しようとしても、手遅れじゃん!?

(そして、昨日再設定したはずのパスワードが通らなかった理由というか、原因はわからぬままなのだ…)(これが一番怖い)

(単に私のうっかりだったかもしれん……)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク