・第二部開始!オタク部屋リフォーム大作戦(2025/01/17)
・壁紙カタログ持って来てくれました(2025/01/18)
・「ゴミ処分場に持ち込み」実績解除!(2025/01/22)
・母まで気が違ったのかと思った(2025/01/29)
・ようやく私の部屋リフォーム開始(まずは床)(2025/02/06)
【2025/2/12】
12日まで随分と猶予を貰っていたのに、帯状疱疹で完全にやる気を失い毎日仕事から帰宅後、パソコンもない極寒和室で寝転がり、夜10時就寝→朝7時起床、みたいな健康的すぎる毎日を過ごしてしまいました。結局なんもやってない。
なんもやってないまま、私の部屋の壁紙張替えの日が来てしまいました。
既にメキメキ張り替えてくれており、「今日中に終わりますね!」と宣言済みです。やったね。次は和室の壁紙張替えになるので、荷物を再び大移動です。つらい。でも帯状疱疹は大分回復して、痛みの方向はほぼ無くなったので最悪一晩あれば出来そう。荷物移動。(1度考えながら自室→和室移動をしているので、逆はあまり考えずに機械的に運び込めばいけるとふんでる)
ここからは、無くなった勉強机の代わりになる机、そして新しい収納家具購入を急がないと片付くものも片付かないのですが慌てて買うと絶対失敗するので…安い買い物ではないので…。「最後の一生もの」のつもりでしっかり検討して、使い勝手の良いものを購入したい!
【2025/2/12 PM22:00】
帰宅して自室に直行してみたらリフォーム自体は無事完了していて。
うおーそんな良い材質じゃなくても新しいだけでピカピカしとるーと嬉しくなったんですが、出勤前に「運び出したベッド、床張替えの時に工事に来てくれたお兄さんに頼んで出してもらったので、すみませんが壁張替えが終わった後にまたベッドだけ運び戻すのを手伝って貰ってもいいですか?ベッドは隣の寝室に突っ込んであるので」とお願いして、ベッドの頭の向きの話までしておいたのに、全然やってくれてなくて!部屋は綺麗になってるけどがらんどうで!!(なんかよく見たら天上の壁紙が所々空気入って浮いてる気がするのもめちゃめちゃ気になる!)
今晩からベッドでふかふかと眠れる~…と思っていた期待を打ち砕かれて、和室最後の煎餅布団を噛み締めながら寝ました。とはいえ、10日間も極寒和室煎餅布団生活を続けていれば創意工夫も充実し、布団のふかふかレベル強化に加え、寝室の押し入れに死蔵されていた電気ストーブを勝手に出してきて勝手に使って僅かながら部屋を暖めて生活していたので割と快適な最終日でした。(電気ストーブは燃えやすい荷物まみれの空間で使うのは危険なので少し整理整頓をした)後、次の和室壁紙張替え日は15日、と連絡もあったそうです。
【2025/2/13】
8時起床。ベッドを運び込む前に張替えほやほやの床全体を軽く水拭き。
少し置いてから、家族総出で私のベッド運び込み作業開始。完了。勉強机程じゃないけどやっぱり重い&でかい&大変なのに変わりはなく。…運んで欲しかったなぁ…!
改めて考えると昨日時点ではまだ壁紙張替えほやほやの接着剤?シンナー?臭がまだ残っていて、ここで眠るのは厳しかったな…と思い直しました。まだ臭うので換気のために窓全開。こうして窓を開けられるようになったのも何年ぶりになるか…(ずっと開かずの窓だった)
出勤時間まで、15日朝から和室リフォームが出来るように、コツコツ荷物を和室→自室に運び戻し作業を開始。結局考えながらの作業になってしまい、大物を残してタイムアウト。
【2025/2/13 PM22:00】
帰宅後、残りの荷物を和室→自室に移動作業。完了。
今夜から自室ベッドで寝られるようになり、ふかふかですげぇ~!って噛み締める。ただ、カーテンが無いので窓から部屋の中がおっぴろげ状態なのが凄い気まずい。後、家具(収納棚)が全く無いのでパソコンもまだ当分お預け。厳しい…!
【2025/2/14】
自室にパソコンが無いので、夜やる事がなく(…)日付が変わる頃には寝てしまう生活を続けているお陰で、朝7時半頃に目覚まし無しで起きられるようになってしまった。健康。
早速、カーテン(窓が2ヶ所あるので4枚ある)を1枚洗濯。脱水まで出来たヤツを即カーテンレールにかけて自然乾燥に任せる作戦。残りは夜~明日にまとめてやる。この家が建ってからずっと使っているカーテンですが、妙に丈夫で未だに破れる様子のない凄いヤツです。大分日にも焼けて変色もあるんですが、洗えばまたちょっと綺麗に戻るし、そういう風合いだと思えばまだ全然いけるので、このまま最期まで付き合ってもらうぞ。
【2025/2/15】
和室の壁紙張替え日。さっくり完了。私の部屋よりシンナー臭くない!
残りのカーテン(3枚)を洗濯。丈の短い方は特に気にならなかったんだけど、長い方が洗い終わるとすっ、…げぇ毛玉がいっぱい出来てしまって&裾上げが一部糸切れして解けてしまってうわ~…生地が丈夫でも、縫い糸が駄目になるのかそうだよな~!ってなりました。
しかも、最後の1枚が、洗い終わると縫い合わせ部分がばりーっと割けてしまって(2枚生地を縦に縫い合わせて1枚のカーテンになっている)、やっぱり裾もでろ~っと解けてしまって「ダメだ…縫い直すしか…」となりました。不幸はここから。
いざミシンで縫うか!と和室のミシンでまずは下糸巻きを…とセットしてみると、全然ボビンが動かない。ボビンを刺す棒?が全然回らない…えっ、これもしかしてボビン巻く部分壊れてる……?もうここ10年以上全くミシン動かしてない間にひっそりと壊れた…?マジで…?こいつン十万円したんだけど………
下糸巻き部分は死んでるけど、ミシン縫い部分は問題なく動いたので、昔巻き残していたカーテンに似た糸色のボビンを複数使いまわしてどうにか縫い合わせてレールに吊ってどうにかしました。…本当に…「とりあえすどうにかした」感がすごい…。
カーテン、ばさばさ揺らすとすっげぇ埃と毛玉糸くずが降り舞い散り、張り替えたばかりの床が一面埃だらけになってしまうの完全に布の経年劣化なので、今回は、これで、どうにかするけど近いうちに丸ごと買い替えを検討しないとダメだという事が判りました。まぁ…40年使い続けている方がヤバイんだよな。判るよ。(でも見た目はまだまだ全然綺麗。埃さえ舞い散らなければ…!)
【2025/2/15 夜】
カーテン(とミシン)は悲しい事になりましたが、部屋を片付けるためにでっかいスチールラックを通販注文しました。でっかいよ!壁一面ラック棚になる予定ですが、マジで根性で組み立てる事になるので…頑張ろう…!
【2025/2/16】
朝9時起床。もそもそ朝食を取ってから、裏庭に放り出したままになっていたパソコンラック(スチール製)を分解して水洗いしました。県外にいた時に買ったもので、それ以降1度も分解した事がなかったので「もうガチガチに固まって外せないかも…」と思っていたんですが、棚を下から殴ると普通に外せたのでモリモリ分解してそのまま裏庭で自然乾燥。
昔のアナログモニターを載せる仕様なので奥行もあるし半端にでかいラックなので、壁際に置き場所がなければお役御免になる可能性も高いのですが、なんとか再活用してやりたい。なんせ丈夫なので。でもどう考えても今の所置き場所が…無い…
埃舞うカーテンではあるものの、きちんと閉めて自然光の入り具合をコントロールできると睡眠の質にダイレクトに影響があるように思います。ここ数日マジで目覚めが良い…悔しい…
【2025/2/16 夜】
昨日注文したスチールラック、ショップからの連絡受信メールアドレスをPCメールにしたままで注文確定してしまい、後から変更が出来ない事に気付いてしまった…!(変更は出来るけど既に注文して取引中の分は変更出来なかった)やだー!連絡メールチェック出来ないと、発送完了日が判んないじゃん!でっかいいっぱい荷物を受け取るにも、心と部屋の空きスペースの準備が必要なんだよー!!(明日夜、メールチェックだけ出来るように整える…!)
【2025/2/17】
夜中、不安すぎてiPhone(メール)で受信できるように設定しようとしたけど、昔から使ってるフリーメールサービスのアドレスでどうも標準のメールソフトと相性が悪いとかで、公式サイトでも別アプリ使えとお勧めされてたOutlookで頑張ってみたけど夜中の脳みそではなんか無理(…)で。諦めて寝て、結局職場のPCで勝手にメール設定追加して溜まってたメールを受信しまくりました。そういやケーブル外して父の寝室にPC全部突っ込んで以降、一切メールチェックしてなかったからメールボックスがえらい事になってるという事に全く気付いてなかったヤバかった。気を付けよう…。
夜、自宅のPCでもメールチェック出来るように簡易的に環境も整え。
とりあえず、まだ発送手続き完了メールは来ていなかったので、自室から再び和室へ荷物を全部運び出しました。スチールラックの組み立てスペースが必要だからね…なんせ幅1800mmの、高さ2100mm越え(突っ張り棒付き)だからね……一人じゃ無理そう…!>組み立て
【2025/2/17 18:00】
業者から内装工事の支払いについての電話。
90万ぽっきりでした。やーギリギリでアナログテレビ2台、追加で処分して貰ってマジでよかった!追加無しなら有難い以外の感想ナイっすよ!!
【2025/2/19】
夕方に支払い集金のお姉さんが来て、ニコニコ現金払いで完了!
こっから先は部屋の荷物整理&収納の話になるので新しいテキストに分けます。
・壁紙カタログ持って来てくれました(2025/01/18)
・「ゴミ処分場に持ち込み」実績解除!(2025/01/22)
・母まで気が違ったのかと思った(2025/01/29)
・ようやく私の部屋リフォーム開始(まずは床)(2025/02/06)
【2025/2/12】
12日まで随分と猶予を貰っていたのに、帯状疱疹で完全にやる気を失い毎日仕事から帰宅後、パソコンもない極寒和室で寝転がり、夜10時就寝→朝7時起床、みたいな健康的すぎる毎日を過ごしてしまいました。結局なんもやってない。
なんもやってないまま、私の部屋の壁紙張替えの日が来てしまいました。
既にメキメキ張り替えてくれており、「今日中に終わりますね!」と宣言済みです。やったね。次は和室の壁紙張替えになるので、荷物を再び大移動です。つらい。でも帯状疱疹は大分回復して、痛みの方向はほぼ無くなったので最悪一晩あれば出来そう。荷物移動。(1度考えながら自室→和室移動をしているので、逆はあまり考えずに機械的に運び込めばいけるとふんでる)
ここからは、無くなった勉強机の代わりになる机、そして新しい収納家具購入を急がないと片付くものも片付かないのですが慌てて買うと絶対失敗するので…安い買い物ではないので…。「最後の一生もの」のつもりでしっかり検討して、使い勝手の良いものを購入したい!
【2025/2/12 PM22:00】
帰宅して自室に直行してみたらリフォーム自体は無事完了していて。
うおーそんな良い材質じゃなくても新しいだけでピカピカしとるーと嬉しくなったんですが、出勤前に「運び出したベッド、床張替えの時に工事に来てくれたお兄さんに頼んで出してもらったので、すみませんが壁張替えが終わった後にまたベッドだけ運び戻すのを手伝って貰ってもいいですか?ベッドは隣の寝室に突っ込んであるので」とお願いして、ベッドの頭の向きの話までしておいたのに、全然やってくれてなくて!部屋は綺麗になってるけどがらんどうで!!(なんかよく見たら天上の壁紙が所々空気入って浮いてる気がするのもめちゃめちゃ気になる!)
今晩からベッドでふかふかと眠れる~…と思っていた期待を打ち砕かれて、和室最後の煎餅布団を噛み締めながら寝ました。とはいえ、10日間も極寒和室煎餅布団生活を続けていれば創意工夫も充実し、布団のふかふかレベル強化に加え、寝室の押し入れに死蔵されていた電気ストーブを勝手に出してきて勝手に使って僅かながら部屋を暖めて生活していたので割と快適な最終日でした。(電気ストーブは燃えやすい荷物まみれの空間で使うのは危険なので少し整理整頓をした)後、次の和室壁紙張替え日は15日、と連絡もあったそうです。
【2025/2/13】
8時起床。ベッドを運び込む前に張替えほやほやの床全体を軽く水拭き。
少し置いてから、家族総出で私のベッド運び込み作業開始。完了。勉強机程じゃないけどやっぱり重い&でかい&大変なのに変わりはなく。…運んで欲しかったなぁ…!
改めて考えると昨日時点ではまだ壁紙張替えほやほやの接着剤?シンナー?臭がまだ残っていて、ここで眠るのは厳しかったな…と思い直しました。まだ臭うので換気のために窓全開。こうして窓を開けられるようになったのも何年ぶりになるか…(ずっと開かずの窓だった)
出勤時間まで、15日朝から和室リフォームが出来るように、コツコツ荷物を和室→自室に運び戻し作業を開始。結局考えながらの作業になってしまい、大物を残してタイムアウト。
【2025/2/13 PM22:00】
帰宅後、残りの荷物を和室→自室に移動作業。完了。
今夜から自室ベッドで寝られるようになり、ふかふかですげぇ~!って噛み締める。ただ、カーテンが無いので窓から部屋の中がおっぴろげ状態なのが凄い気まずい。後、家具(収納棚)が全く無いのでパソコンもまだ当分お預け。厳しい…!
【2025/2/14】
自室にパソコンが無いので、夜やる事がなく(…)日付が変わる頃には寝てしまう生活を続けているお陰で、朝7時半頃に目覚まし無しで起きられるようになってしまった。健康。
早速、カーテン(窓が2ヶ所あるので4枚ある)を1枚洗濯。脱水まで出来たヤツを即カーテンレールにかけて自然乾燥に任せる作戦。残りは夜~明日にまとめてやる。この家が建ってからずっと使っているカーテンですが、妙に丈夫で未だに破れる様子のない凄いヤツです。大分日にも焼けて変色もあるんですが、洗えばまたちょっと綺麗に戻るし、そういう風合いだと思えばまだ全然いけるので、このまま最期まで付き合ってもらうぞ。
【2025/2/15】
和室の壁紙張替え日。さっくり完了。私の部屋よりシンナー臭くない!
残りのカーテン(3枚)を洗濯。丈の短い方は特に気にならなかったんだけど、長い方が洗い終わるとすっ、…げぇ毛玉がいっぱい出来てしまって&裾上げが一部糸切れして解けてしまってうわ~…生地が丈夫でも、縫い糸が駄目になるのかそうだよな~!ってなりました。
しかも、最後の1枚が、洗い終わると縫い合わせ部分がばりーっと割けてしまって(2枚生地を縦に縫い合わせて1枚のカーテンになっている)、やっぱり裾もでろ~っと解けてしまって「ダメだ…縫い直すしか…」となりました。不幸はここから。
いざミシンで縫うか!と和室のミシンでまずは下糸巻きを…とセットしてみると、全然ボビンが動かない。ボビンを刺す棒?が全然回らない…えっ、これもしかしてボビン巻く部分壊れてる……?もうここ10年以上全くミシン動かしてない間にひっそりと壊れた…?マジで…?こいつン十万円したんだけど………
下糸巻き部分は死んでるけど、ミシン縫い部分は問題なく動いたので、昔巻き残していたカーテンに似た糸色のボビンを複数使いまわしてどうにか縫い合わせてレールに吊ってどうにかしました。…本当に…「とりあえすどうにかした」感がすごい…。
カーテン、ばさばさ揺らすとすっげぇ埃と毛玉糸くずが降り舞い散り、張り替えたばかりの床が一面埃だらけになってしまうの完全に布の経年劣化なので、今回は、これで、どうにかするけど近いうちに丸ごと買い替えを検討しないとダメだという事が判りました。まぁ…40年使い続けている方がヤバイんだよな。判るよ。(でも見た目はまだまだ全然綺麗。埃さえ舞い散らなければ…!)
【2025/2/15 夜】
カーテン(とミシン)は悲しい事になりましたが、部屋を片付けるためにでっかいスチールラックを通販注文しました。でっかいよ!壁一面ラック棚になる予定ですが、マジで根性で組み立てる事になるので…頑張ろう…!
【2025/2/16】
朝9時起床。もそもそ朝食を取ってから、裏庭に放り出したままになっていたパソコンラック(スチール製)を分解して水洗いしました。県外にいた時に買ったもので、それ以降1度も分解した事がなかったので「もうガチガチに固まって外せないかも…」と思っていたんですが、棚を下から殴ると普通に外せたのでモリモリ分解してそのまま裏庭で自然乾燥。
昔のアナログモニターを載せる仕様なので奥行もあるし半端にでかいラックなので、壁際に置き場所がなければお役御免になる可能性も高いのですが、なんとか再活用してやりたい。なんせ丈夫なので。でもどう考えても今の所置き場所が…無い…
埃舞うカーテンではあるものの、きちんと閉めて自然光の入り具合をコントロールできると睡眠の質にダイレクトに影響があるように思います。ここ数日マジで目覚めが良い…悔しい…
【2025/2/16 夜】
昨日注文したスチールラック、ショップからの連絡受信メールアドレスをPCメールにしたままで注文確定してしまい、後から変更が出来ない事に気付いてしまった…!(変更は出来るけど既に注文して取引中の分は変更出来なかった)やだー!連絡メールチェック出来ないと、発送完了日が判んないじゃん!でっかいいっぱい荷物を受け取るにも、心と部屋の空きスペースの準備が必要なんだよー!!(明日夜、メールチェックだけ出来るように整える…!)
【2025/2/17】
夜中、不安すぎてiPhone(メール)で受信できるように設定しようとしたけど、昔から使ってるフリーメールサービスのアドレスでどうも標準のメールソフトと相性が悪いとかで、公式サイトでも別アプリ使えとお勧めされてたOutlookで頑張ってみたけど夜中の脳みそではなんか無理(…)で。諦めて寝て、結局職場のPCで勝手にメール設定追加して溜まってたメールを受信しまくりました。そういやケーブル外して父の寝室にPC全部突っ込んで以降、一切メールチェックしてなかったからメールボックスがえらい事になってるという事に全く気付いてなかったヤバかった。気を付けよう…。
夜、自宅のPCでもメールチェック出来るように簡易的に環境も整え。
とりあえず、まだ発送手続き完了メールは来ていなかったので、自室から再び和室へ荷物を全部運び出しました。スチールラックの組み立てスペースが必要だからね…なんせ幅1800mmの、高さ2100mm越え(突っ張り棒付き)だからね……一人じゃ無理そう…!>組み立て
【2025/2/17 18:00】
業者から内装工事の支払いについての電話。
90万ぽっきりでした。やーギリギリでアナログテレビ2台、追加で処分して貰ってマジでよかった!追加無しなら有難い以外の感想ナイっすよ!!
【2025/2/19】
夕方に支払い集金のお姉さんが来て、ニコニコ現金払いで完了!
こっから先は部屋の荷物整理&収納の話になるので新しいテキストに分けます。
PR