4年前
2018年8月(夏)最初の親指激痛
【腕指】猿は親指が発達して物を握れるようになった事で進化した(2018/10/27)
・親指と人差し指の間の谷間に2回ステロイド注射。
経過は記録がないが2本打った事で痛みは一旦引いたらしく、しばらく通院がストップ。
2018年11月26日
【腕指】「使わない」が最強の治療という真実(2017/11/26)
2022年6月25日 再発
【腕指】腱鞘炎(オタクの病)(2022/06/25)
2022年7月23日 手首関節にステロイド注射。
【腕指】無事手首に注射打って来た【他】(2022/07/23)
ロキソプロフェンテープがあまり効いてる感じがなく、ジクトルテープを二週間分処方してもらった。使い切ってもあまり差を感じなかったのでロキソプロフェンテープに戻って使用中。
ソフラフィックスサーモで親指の添え木的なものを作ってもらって使用中。効果を感じる。ただ、これを外すとたちまち指と手首関節に痛みを感じる。
2022年8月27日 尻に注射(2本目)
尻というか横尻に1本。ステロイド…?ではなく「痛みを全身抑える薬。なので首や腰にも効く」との説明。思い込みの可能性はあるが、ちょっと手指の可動領域が戻り、痛みも抑えられてる気がする(いつまで効果があるのかは不明)。
↓
あまり効果を感じられなかった。
が、前回が日常不都合なくなるまで回復するのに4ヶ月だったので、このまま様子を見る。
2022年9月10日 エクオールにすがる。
twitterで「腱鞘炎に効果あるらしい」というのを見かけ、実際手首指に効果なくても年齢的に摂取しててもいいよな…とも思ったのでお試しでディアナチュラ1日2mgを摂取開始。
2022年9月17日 手首関節にステロイド注射2本目。
20時時点で「…あまり…効果を感じないな…」という感想。明日劇的に改善しててくれ〜
2022年9月19日 椅子を台に上がってた所、バランス崩して転倒。手首を殴打&捻る。
最悪だ!めちゃめちゃ痛いし痛いのでもうダメだ…ってなった。
2022年9月21日 ふたつめのソフラフィックスサーモを貰う。
掌側から装着して親指を固定する形になっているので、現在痛めている手の甲側の筋、腱、手首関節に硬いのが当たることなくよい感じ。安静にして痛みも和らいできた。
2022年11月15日 10月入ったくらいからぐっと回復してきた。
以前の親指痛でも4ヶ月で痛みがぐっと軽減してそのまま回復したので、4ヶ月説は本当なのかもしれない。11月に入ってまだじんわり…と痛い…かもしれない…?みたいな不安感があるので、油断せずに様子を診ている。エクオールは2ヶ月で一旦やめてみる。
病院から処方されていた鎮痛剤の飲み薬も、自分で調節していいとの言葉を貰ったので、1日2回から1日1回朝だけ飲むように変更した。今の所全然大丈夫。
2022年11月16日 ソフラフィックスサーモを自主卒業した。
そろそろいけそうな気がしたので、ロキソプロフェンテープとテーピング、サポーターだけで昼間仕事。テーピングでまだ筆記具を使うのは無理だがはさみはいける、ほうきモップも握れるので掃除が可能になった。タイピングはまだちょっと不自由。
2022年11月16日現在。メモ。
10月末日で様子見4ヶ月。4ヶ月説は正しかった…!
2018年8月(夏)最初の親指激痛
【腕指】猿は親指が発達して物を握れるようになった事で進化した(2018/10/27)
・親指と人差し指の間の谷間に2回ステロイド注射。
経過は記録がないが2本打った事で痛みは一旦引いたらしく、しばらく通院がストップ。
2018年11月26日
【腕指】「使わない」が最強の治療という真実(2017/11/26)
両手親指が死にかけて治療に専念し始めてもう4か月程経過しました。今朝ですね、朝起きた時に指を痛めてからこっち初めて「あ!今日、指が痛くない!」って思えました・11月で「4ヶ月経過」なので、もしかすると通院&注射は7月だったかもしれない。3度目のステロイド注射の際、過去カルテで「以前打ったのは4年前」と確認済み。
2022年6月25日 再発
【腕指】腱鞘炎(オタクの病)(2022/06/25)
2022年7月23日 手首関節にステロイド注射。
【腕指】無事手首に注射打って来た【他】(2022/07/23)
ロキソプロフェンテープがあまり効いてる感じがなく、ジクトルテープを二週間分処方してもらった。使い切ってもあまり差を感じなかったのでロキソプロフェンテープに戻って使用中。
ソフラフィックスサーモで親指の添え木的なものを作ってもらって使用中。効果を感じる。ただ、これを外すとたちまち指と手首関節に痛みを感じる。
2022年8月27日 尻に注射(2本目)
尻というか横尻に1本。ステロイド…?ではなく「痛みを全身抑える薬。なので首や腰にも効く」との説明。思い込みの可能性はあるが、ちょっと手指の可動領域が戻り、痛みも抑えられてる気がする(いつまで効果があるのかは不明)。
↓
あまり効果を感じられなかった。
が、前回が日常不都合なくなるまで回復するのに4ヶ月だったので、このまま様子を見る。
2022年9月10日 エクオールにすがる。
twitterで「腱鞘炎に効果あるらしい」というのを見かけ、実際手首指に効果なくても年齢的に摂取しててもいいよな…とも思ったのでお試しでディアナチュラ1日2mgを摂取開始。
2022年9月17日 手首関節にステロイド注射2本目。
20時時点で「…あまり…効果を感じないな…」という感想。明日劇的に改善しててくれ〜
2022年9月19日 椅子を台に上がってた所、バランス崩して転倒。手首を殴打&捻る。
最悪だ!めちゃめちゃ痛いし痛いのでもうダメだ…ってなった。
2022年9月21日 ふたつめのソフラフィックスサーモを貰う。
掌側から装着して親指を固定する形になっているので、現在痛めている手の甲側の筋、腱、手首関節に硬いのが当たることなくよい感じ。安静にして痛みも和らいできた。
2022年11月15日 10月入ったくらいからぐっと回復してきた。
以前の親指痛でも4ヶ月で痛みがぐっと軽減してそのまま回復したので、4ヶ月説は本当なのかもしれない。11月に入ってまだじんわり…と痛い…かもしれない…?みたいな不安感があるので、油断せずに様子を診ている。エクオールは2ヶ月で一旦やめてみる。
病院から処方されていた鎮痛剤の飲み薬も、自分で調節していいとの言葉を貰ったので、1日2回から1日1回朝だけ飲むように変更した。今の所全然大丈夫。
2022年11月16日 ソフラフィックスサーモを自主卒業した。
そろそろいけそうな気がしたので、ロキソプロフェンテープとテーピング、サポーターだけで昼間仕事。テーピングでまだ筆記具を使うのは無理だがはさみはいける、ほうきモップも握れるので掃除が可能になった。タイピングはまだちょっと不自由。
2022年11月16日現在。メモ。
10月末日で様子見4ヶ月。4ヶ月説は正しかった…!
PR