忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
外壁、全面塗り直しになりましたわ~!!!(勝訴)

3度目、話の通じるお兄さんが来てくださいましたわ!


助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)
リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!(2025/08/27)
塗り直したはずの外壁に新しいヒビが入っていますわ~!(2025/08/29)
3度目の(外壁にまたヒビが入ってますわ)電話をしましたわ~!(2025/09/24)


3度目の外壁ヒビ割れ補修日。お兄さん2人組で来ました。
(今日はヒビ補修に壁2面塗り直しの予定だったからね!)

2度来たコーキング補修お兄さんとは違う人で、とりあえず追加のヒビ割れを見て貰いながら、補修に至った経緯を話して、ついでに「コーキングってこんな色違いになるもんなんです…?(壁がツギハギみたいになっちゃってるやん)」「そもそも壁塗ってこんな気泡があちこちに出来るのって普通なんです…?」と疑心暗鬼の原因になってる箇所も幾つか見て意見を乞い。結果。

これは玄関周りだけじゃなくて全面やりなおしましょう。
気泡が出てこない、綺麗に埋めて出来る下地を用意して作業するのでその準備に少し時間貰って来週明けから数日塗り直し作業に来させて頂きますね!

…という話になりました。その言葉を待っていた。
というか、何故それを最初に言えなかったのだ!
塗ったばかりの壁の上からまた下地を塗っていっても大丈夫なのか、下地乾燥に時間をきちんと取って作業して貰えるのか(1日では終われないので数日は必ず作業時間かかります、と答えて貰った)、コーキング材も色味がなるべく違和感ない別商品のものを使う、作業は必ず責任持ってボクが来ます(時間空いたんで他の人が行きます、とか会社から連絡あったら断ってください)…と不安に思っている部分を全部答えて貰えたので最初からこのお兄さんに来てもらいたかった。
全面下地から塗りなおして貰える事になったの本当に助かる~!そもそもこんな状態の外壁になってしまうような作業をするな&業者的に最初の仕事の隠蔽目的のやり直しの可能性は否めない&本来なら必要なかった時間を無駄に浪費した感はあるけど、とりあえずやりなおして貰えるの助かる~!!これで綺麗な、というか真っ当に「普通」の塗り替え外壁にならなかったらもう打つ手は無いからな…


外壁作業の流れを改めて確認にお姉さんから電話があり。
室内壁紙の件も、この外壁塗り直しが完了して結果を見てから…という事で、年をまたいでしまうかもしれませんが貼り替えはお願いするつもりなのでよろしくお願いします。と念押し確認しました。好転してきたぞ。(本来なら必要なかった時間を無駄に浪費した感はあるけど!)(ほんま何度でも言う)(丸一年無駄にした感が凄すぎるんだわ)


【2025/10/13】
祝日なのに本当に申し訳ない。お兄さんがひとり作業に来ました。
今日は玄関側の壁を終わらせるまでになりそう、という事と、どうしても他の現場仕事の合間にこちらに通う事になるので最後まで作業はさせて貰うけど途中間が空いてしまう事もあるのでその際は電話連絡入れます、…という説明を受けました。それはしょうがないね。

それはそれとして、今日1日で玄関側の壁塗り本当に終わるんだろうか…ヒビ部分のコーキングと下地から塗り直しするんだよね…?(めっちゃ不安になりながら出勤してきた)(玄関周りに新しくヒビ入ってる箇所の事忘れられてないかな、怖いな。「ここのヒビよろしくです」って念押し指摘してから家を出ればよかった…)

【2025/10/13】PM18:00
めちゃめちゃ外壁綺麗になってた~~!!!

よかった!ドキドキしながら帰宅して久しぶりにほっとした。
美意識ある職人さんがやればこんなに仕上がりに差が出るんだ…凄いっていうか怖いな。職人ガチャ厳しすぎる。とはいえ、あくまで良くなったのは見た目なので、ヒビ割れが後から後から出てくるのが収まるかどうかはまだ判らないんですよね。

でも、その点も「塗りなおしてしばらく見てみないとヒビが出るかどうかは判らないので(様子を見ましょうね)」と帰り際に母に言って帰られたそうなので、判ってくれてる~!こちらが不安に思っている根っこの部分をちゃんと理解してくれてる人だ~!!と安心した。これでヒビ割れ、出なくなるといいんだけど……

今日はヒビ割れ補修でツギハギになってた玄関側と、でっかい新しいヒビが出来てた側の側面の2面を塗り切って終わったとの事。家裏側と反対側の側面は今の所ヒビは発生していないので急ぎ補修の必要はないので、また来れる日が決まったら連絡します(それまで壁の様子見ててね)…という話になりました。うちの塗り直し、既に入ってる現場仕事予定の合間に捻じ込んで来てくれてるっぽいのでしょうがないね。捻じ込んでやってくれてありがとうだよ。見た目をちゃんと元の壁の風合いに合わせて凸凹作って補修してくれる技術がある&色もきちんと合わせて塗ってくれる感覚がある人というだけで信頼出来るよ……(よかった~!)


【2025/10/14】
朝7時に電話があり「今日予定だった現場が日程変更希望で急に無くなって、そちらに行ける時間が出来たんですが今日続き塗りに行っても大丈夫ですか?」というので、そりゃ助かる!と即OKの返事しました。出勤と入れ違いになってしまった上に、今日と思ってなかったので家の裏側壁際に色々物を置きっぱなしで作業する前に動かさないといけない状態だったのですが「そんな重そうなものも無いし、全然いけます」との事だったので、もうお任せで家を出ました。

正直、ヒビが出まくっていた先に塗った壁2面と違って、残り2面はほぼ全くヒビ割れが発生していなかったのでブサイクなコーキング補修跡もなく、塗り直し…塗り直した?前とどこが変わった??ってくらい「違いが…わからん…」と、前日とは打って変わった結果だったのでぶっちゃけ「本当に残り2面の方は塗り直ししてくれたでござるかぁ~?」と疑ってしまいそうになったんですが、昨日の仕事がよすぎたので信用します。昨日と比べてあんまりペンキ塗りたての匂いがしなかったんだけど信じるよ。
とりあえず外壁は全面塗り直し完了です。これで様子を見ます。
しかし、中の壁紙が30度越えなくなった途端ピクリとも浮き膨れてこなくなったように、外壁ももう来年の夏まではあんな風にバキベキとヒビが出てくるような事にはならないんじゃないかな……(やだな、来年の夏にまたあちこち不具合出て頭抱えながらリフォーム業者に電話するの…)

外壁が落ち着いたら、いよいよ自室の壁紙です。
お前が治らなきゃ終われないんだよ…(長いな…!本当に!!)

拍手

PR
3度目の(外壁にまたヒビが入ってますわ)電話をしましたわ~!

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)
リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!(2025/08/27)
塗り直したはずの外壁に新しいヒビが入っていますわ~!(2025/08/29)


発端は「自室の壁紙が浮き膨れてきた」だったのになんかな~!?

電話連絡を一週間ずらした結果、その間に急激に気温が涼しくなったのが効いたか、全く壁紙の浮き膨れが発生しなくなりました。完全に気温が原因。
(故に「湿気のせい」と言われればその可能性はあるかもしれんけど、張替えしたばかりの自室だけこんな浮いてくるのはおかしくね?)

完全沈黙した壁紙と、やっぱり新しく外壁にヒビが入るんだわ…!の報告を、今日午前中に電話連絡しました。ついでに「こんなあちこち不具合出るのおかしくね?気軽に確認に見に上がれないけどぶっちゃけ屋根の方もちゃんと作業してもらえてるか信じられないんですけど?」って、なんも罪もない電話番のお姉さんにバチギレ気味にお話ししました。お姉さんは悪くない、それはこちらも判っている…

だってさぁ…こんなあちこちおかしくなってたら、屋根瓦も信じられないじゃんね…
最初の「壁紙が浮いてきてます」の連絡からこっち、電話対応してくるのはお姉さんばかり、補修の作業に来るのも末端の職人のお兄さんで、上のモン&営業に来たお兄さんは一度もこちらに説明連絡してこないのも不信感の原因ではあるんですよ。(お忙しいとは思いますけどね)
…というお気持ちも、バチクソギレついでに伝えました。「折り返し連絡させます」と言質取って、「年寄しかいない時間帯にかけてこられても困るので、こちらが比較的電話に出やすい時間帯によろしく」と伝えて切ったら、そっから15分も経たない間に携帯の方にかけてきたらしく、丁度台所で今さっき電話した内容を伝えてたので電話に気付く事も出来ず。留守電メッセージが残ってましたが、そんな即掛けてこれる迅速さがあるならそれもっと最初の方で発揮しろや!と思いました。また明日掛けてくるそうです。その心づもりで待ってますね。(午後は仕事で出れねーよ、と先に伝えてあるのでホントよろしくな…)

壁紙の方が、本当に気温30度越えなくなった途端にスンッ…と何の異常も見せなくなり、この状態をずっと維持してくれるなら別にいいか…という気持ちになりかけています。が、絶対それは罠なので張替え or 補修はやって貰いたい。こんな浮いたり戻ったり繰り返すの、絶対おかしいもん。

それより外壁のヒビが本当に駄目で。
補修しても補修してもこんなヒビが出るような、そこまで壁自体が弱ってるとは思えないんですよ。塗り替えする前にはこんなヒビ、全然入ってませんでしたからね…色褪せて古びた壁にはなってたけど。明日以降の電話次第で、どうなるかが変わってくるんですが外と壁紙のやりなおし、追加料金発生するなら「なんでそんな金出さないかんの、向こうの施工が悪いせいなのに」と母が言い出して「(こちらとしては)そうなんだけどな~!」…という感じです。

個人的にはそうなんだけどな~~~…


【2025/09/25】
翌日、ちゃんと(?)向こうから電話がありました。
以前来たお姉さんからでした。
とりあえず~、現状の外壁&壁紙の話を伝え、こちらの不平不満&不信感を伝え、壁紙やりなおしになると金取られるんか?というのと、いや本当に不信感しかない状態なんですよそちらに対して…それでやりなおしの手間かけさせられて更に追加料金取られるなんて全然納得いかないんですよ、外壁だってマメに補修に来てはくれているけど原因わからんままだとヒビも出続けて補修し続けろって事なんですか?結果、補修の跡がツギハギみたいにくっきり見えて色も違っててこんなブサイクな壁にするために7桁の金払ってないんですよ、…みたいな話をしました。本当にそう。本当に…そう……

こちらとしては、なにもかも納得いかないという前提で、それでも壁紙のやりなおしは保障がついてないので作業料金が発生すると言われてしまい、母が大変ご立腹です。「金がかかるならやりなおしなんてするか(業者が信用出来ないんだから、やるとしても他所に頼む)」という方向でご立腹なんですが、とりあえず現状を見てくれ&壁紙やりなおすとしたら室内の荷物をどう移動させて運び出さないと無理か&金取りますっていうならなんぼになるのか見積もり持ってこいや、…という話になりました。まぁ壁紙は今見に来られても気温のおかげですっかり平らな綺麗な状態(※これも電話で伝えた)なんですがね…また来週です。こんなズルズルと長引くとは思わなかったよ、外壁塗ったの10月末じゃん…もう1年経っちゃうじゃん…。


【2025/10/01】
月が変わりましたわ~!
約束していた通り、内装担当責任者のお姉さん(施工時にも来た)が現状確認と、内装壁紙補修の見積もりを持って来てくれました。

内装壁紙については、「壁紙貼り替えのみであれば、今回は追加料金無しでやります」という言質を取りました。よし。「念のため内装ボードの交換貼り替えからやるなら見積もりはこれ」というのも合わせて持ってきてたので受け取りました。…~いや~~お安くないわね~~!
やるとなったら、壁紙貼り替えのみにしよう、とこの時点で決定しました。追加で金を払うならケチのついたこの業者じゃなくて別んとこに頼むわ、という母のお気持ちに準じます。それはそう…それはそうなんだけど、結局業者選びに失敗したという事なんだ。つらい。
後はいつ頃に作業して貰うか。こちらのタイミングで良いとの事なのでもう少し涼しくなってからにしよう。部屋の中身を動かさないといけないの…もう1度…辛すぎる…

もうひとつ、外壁のヒビが後から後から増える件。
これも、ヒビ以外にも壁全体がまだ触るとペタペタ手にくっつくような柔らかい感触で、ヒビだけでなくところどころに細かな気泡=ピンホールが出来ている所を見て貰い、ペンキの塗り方が駄目だった(乾燥が足りなかった、塗りの厚みが適切ではなかった等)のでは?とこちらの不信感をぶつけたんですが、やっぱり「いや~壁の内部経年劣化で湿気が原因だと思うんですよね~」と引かず、「塗り替え前にはこんなヒビはどこにもなかったのに塗り替えた途端にこんな全体にバキバキとヒビが出てくるのおかしくないですか?」と言えるだけぶつけました。言うてももう今更水掛け論だけどな…!
とりあえず、ポツポツ小さな穴が開いた気泡については「この部分だけペンキの塗り重ねが厚くなってしまったかもしれませんね」というご意見を引き出す事には成功。
そして、新たに出来た外壁のでっけぇヒビを見せて「これは、あ~…大きいですね…」と確認して貰った後、玄関周りのヒビ修繕跡を見て貰い

「こんな修繕跡が塗り替えたばかりの壁の色と違ってしまって、ツギハギみたいになってるブサイクな玄関にするためにそちらにリフォームして貰った訳じゃないですよ。これからもヒビが出る度にこんな修繕の仕方をされたらただのブサイクな家じゃないですか?」と真面目に、大分腹立たしさを隠さず、自分の思う事をひととおり伝えました。
ホントに、1回目のコーキングと2回目のコーキングで色が統一されてないからね。そのせいで外壁自体の色と合わせて今3色のツギハギ外壁になってるからね。カッコ悪すぎる。

…マジで、ヒビ補修跡のツギハギな玄関周りの現状、凄いっていうか酷すぎでね!
見に来たお姉さんも、玄関チャイム鳴らす前に「これはやべぇな…」と思ったらしくて報告用に撮影をしていたそうです。おいおい、おいおいおいww
お姉さんの美意識でも「これはアカン」と判断された、というお墨付きを頂いて。「これはちょっと駄目だな…!と私も思いますので、コーキングで一部補修塗り替えではなくて、玄関周りだけでも全体を塗り直し検討を上に報告上げて見ます」と言って貰いました。これは決定ではないので、是非塗り直ししてくれ。ホントに酷すぎるから現状の玄関周り。

3回目の外壁修繕に来る日程の連絡待ちです。
自室の壁紙貼り替えは…昨年リフォームやった時期と同じくらいの時期にするかなぁ。


【2025/10/3】AM 10:00頃
今までみたいに、またしばらく放置されるかと思ったら割と早く連絡来ました。
来週水曜(8日)に外壁玄関周り~の表面の塗り直しに来るそうです。「今あるヒビはどうするんですか…?」と聞いたら「えっ、玄関面にもヒビありますか」と言うもんだから反射で「ありますね、こないだ見て貰った側面のでかいやつ程ではないですが」と返すと「ヒビをコーキングしてから塗りますね」と言うんですよ。

「…コーキングしてすぐに上からペンキ塗って大丈夫なもんなんです…?」(そもそも最初の外壁塗りだって下地乾燥不足の上から時短でペンキ塗った疑惑がありますよね)と一応聞いてみたんですけどね。数時間は開けてから塗ります、と言うので信じるね。もう真夏の日差し程じゃないので、4~5時間は取った方がいいと思うなぁ。2回のコーキング、1時間~30分くらいですぐ上からペンキ塗ってたけど、色が違ってツギハギみたいになったのソレが原因なんじゃねーのかなぁ…?

拍手

塗り直したはずの外壁に新しいヒビが入っていますわ~!

タイトルどおりです。もう嫌だ。


助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)
リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!(2025/08/27)


昼出勤前に玄関付近の外壁をぐるりと見て回ったところ、修繕後にまた新しいヒビが数ヵ所出来ているのに気付いて途方に暮れています。新しいペンキ塗って半年やそこらでヒビとか入るもんなんです~~~???補修して貰った直ぐの外壁、写真撮っておけばよかった…確かに補修すぐはなかったヒビなんだよこれ全部。
コーキング補修に来た作業員のお兄さんも「塗り直して半年やそこらでこんなヒビ入るもんじゃないんですけどねぇ…まぁ5年とかくらいからですよね」って言ってたんよどういう事なの。

発端は自室の壁紙の浮きだったリフォームの話が、外壁にベキベキヒビが入っているという事も発覚し、こうなってくると屋根だってきちんと作業してくれているかどうか怪しいですよね。実際屋根なんて「ちゃんとしてくれてるかな?」なんて気軽に確認で見に上がれるような場所じゃないので信用するしかないのに。最悪です。これはあまりにも無理すぎるので明日業者に電話を…します……

向こうも電話かかってきたら「またか…」って対応めんどくさくて嫌だろうけど、電話するのが嫌なのはこっちなんだよなぁ!(「綺麗になったねー」って気持ちよく終わってすっきりしたかったよ)


壁紙は相変わらず昼間に浮きが膨れてきます。変わらずです。死。


【2025/09/05】
休み(多分)の土曜に電話かけてるこちらも悪いんだけど、やっぱり反応鈍くて全然向こうからの折り返し電話が無いのでしょうがなく催促の電話2回目。金曜なので留守電ではなく、電話対応のお姉さんが即出てくれたのでとりあえず「新しいヒビが出来てる。相談したい」と伝えて終了。一応土曜に電話かけてきたのは把握してたのでそれ確認出来ただけでもよし。


壁紙は相変わらずです。


【2025/09/10】
2回目の外壁ヒビ補修。
前回と同じお兄さんがやってきました。
今回はコーキングして乾くのに一週間待たずに、30分くらいで即ペンキ塗って今日中に作業完了させます、という説明でした。(それでいけるなら前回も2回に分けなくてもよかったのでは…?)
前回ヒビ補修して貰ってから二週間ちょい(発見したのは16日後。追加ヒビ自体はそれより前に既に発生していたかもしれない…)で同じようなヒビが出来るのおかしくないです?って聞いたら「…おかしいですよねぇ…」「壁の内側からじゃなくて、最初の塗り替え時の作業でやった被膜に塗ったヤツがひび割れて表面の浅いヒビになっていると思う」と前回よりちょっと詳細っぽい意見を聞けました。だよねぇ!?表面の塗装がヒビ割れてるよねぇ??壁自体のナニカが原因のヤツではないよね明らかに。とりあえず「…3回目のヒビ割れが増えました、って電話はこちらとしてもしたくないんですよね…」という話をしました。


壁紙は相変わらずです。
「外壁のヒビが原因の可能性は確かにあります(けど、追加でヒビが出来ている状態では改善も様子見もあったもんじゃないですよね)」という話をしました。せやな!
「壁紙の件は一ケ月様子を見て、9月半ばにこちらから状況電話連絡をする話になってはいるんですが、今日もし外壁補修作業報告するついでが可能であれば ”室内の壁紙の浮き膨らみも相変わらず改善されてないそうです” …と報告お願いできればうれしいです」と、お兄さんにお願いしました…。今こうしてブログテキスト打ってる横で壁紙は今日も元気(?)に浮いて膨れています。縦一直線に。キッツイ。


【2025/09/12】
昼出勤前に外壁チェック、ヒビが。
補修してからまだ2日しか経ってないんだが???
今までちゃんと見てなかった箇所なので、2回目の補修漏れなのか、2回目補修完了後に新しく入ったヒビなのかがもう判らないのでなんとも言えないんだけど、ここまでハッキリ出てるヒビで補修漏れというのは考えにくいんだけどなんでなん……?
後、今日気が付いたヒビの周辺に細かな気泡が出てるんだけどこれやっぱり塗料重ね塗りする際の乾燥時間の足りなさによる施工不良なのでは…早いな~と思ってたけど実質2日くらいで終わったもんな…

今日追加で気が付いたヒビの話を、またリフォーム業者に電話連絡するのイヤすぎるんだけど。
向こうも「またかよ…」って絶対思ってると思うんだけど、イヤなのはこっちの方だよ!


壁紙は相変わらずです。
この調子だと、正直登って見て確認出来ない屋根塗装もちゃんと出来てんのか怪しいもんだよ…(ハズレだったと!思いたくない!!でもこの業者あまりにも!!!


【2025/09/13】
玄関扉周りに新たなヒビを複数確認してしまった…もう嫌すぎる…
週開けて壁紙の近況連絡する時に「外壁、ヒビ埋めて貰っても埋めて貰っても新しいヒビが出てくるんですが…」って言わないといけない客の心境!マジでこんな話しとうないんじゃ!!

【2025/09/17】
どうもねぇ…外壁のヒビ、表じゃなくて裏にもでき始めているっぽくて。
玄関周りに見つけて以降、家の裏側でも数ヵ所確認してしまいました。少なくとも、前はなかった場所ばかり。猛暑の日差しのすさまじさで家の表側中心にやられて裏側にはヒビは出なかったんだな…と思っていたんですが、そんな事はなかったぜ。


【2025/09/19】
17日(水曜)に向こうから電話あるかな~?と思っていたら案の定なかった(※先月は「一週間後に状況確認電話しますね」と言って実際にかかってきた)ので、来週にこっちからかけるか~…と思っていたところ、突然全国的に天気が荒れまくって水木曜にゲリラ大雨&雷がすっげぇ鳴り落ちまくってこれは…季節が、、、変わる…!と察し。まず夜の空気が全然変わりました。なにより風が、涼しい…!そもそも風が吹いてる事がなかった8月。
今年の超猛暑で「外と室内の気温差の酷さが壁紙浮き膨れの原因のひとつになっているのでは?」という予想をしていたのですが、今日出勤前の壁紙の様子が、全然浮いておらず「これは!」という感じだったので、もしかするとこのまま秋突入したら壁紙の汚い浮き膨れが治まるかも、しれません。といって、何も補修しないでおけばまた来年の猛暑時期に浮いてくるでしょうけど。

この週末土日、昼間でも30度を越えないっぽいのでぶっ続けでエアコンかけて様子を見てみます。これで浮きが出てこなければ温度差のせいだわ。(つまり湿気でもある…?)しかし、浮いたり綺麗に戻ったりするのが謎なんだよなぁ。

【2025/09/21】
週末エアコンかけっぱなしチャレンジ。
壁紙、浮き膨れしませんでした!
いや、30度ギリギリ越えそうな土曜昼間にふんわり~…とよく見れば膨れて浮いてるのが判るな?くらいにはなったけど、正直こんくらいなら全然許せる範囲内だわくらいで気付けば全然判らん平らに。やっぱりそうか~…外気温が高すぎ&室内との温度差が大きくなると浮くのか~…7月頃に浮きに気付いた時点で、薄々判ってはいたけども。

じゃあ、これから涼しくなると壁紙は異常なくなり。
…来年の夏頃にまた浮き膨れてくる、という事なのかな…補修なしでいくとしたら。いやでもこの、今、全然問題なしに見える壁を見ていると「…補修…しないとまた浮いてくる…くるんだよな…?」って決心が揺らぐの本当、よくない。(心底補修工事したくない)(棚&部屋内の物を移動させたくないから!)

拍手

リフォーム業者から状況確認電話がありましたわ~!

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)
いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!(2025/08/20)


結局26日帰宅後、いつものように壁紙がしゅっと綺麗に平らになっていました。
直後からエアコンつけて深夜就寝前まで様子見ても目に見えて浮いてくることも無く。

でも、翌朝27日(今日)業者からかかってきた電話を切って1時間後=11時頃にはじわ…じわ…と縦1本の浮きが0.1以下の視力でも認識できる状態になってしまいました。マジでなんでや。


約束通り、業者さんの方から「今どんな状態ですか~?」と電話がありました。
声から実際に状況を見に来てくれたお姉さんだと思われます。平日の浮き膨れ戻りは以前より穏やかになったこと、土日エアコンを稼働させっぱなしにしていると12時間越えた辺りからふわっ…と縦1本の浮きが判る程度に浮いてきて、24時間もするとくっきりはっきりでっかく縦1本の浮きが形成される、という話をしました。あんま現状変わってねーよな…毎回浮いた分、日中の半日足らずできゅっ、と平らに戻るの不思議すぎる。
この「12時間で浮いてくる」「24時間でくっきりはっきり浮く」はひとつの基準っぽい。

嫌で嫌で嫌すぎるんだけど、とりあえず「もう1度壁紙を貼りなおすor補修する」方向で気持ちは固まり始めているんですが、今猛暑すぎて部屋のものを移動させる元気がなさすぎるのと、なんだかんだで壁紙の浮きが穏やかにはなっている気配はあるので、もう少しだけ、一ケ月様子見をする事にしました。
あと4回くらい土日エアコン稼働しっぱなし状態を観察してみる。あまり様子見し続けても、ガチで湿気が原因で壁中に溜まって残り続けているなら絶対壁にはよくない状態なので、だらだら長引かせず見切りは必要ですが。(ただな~!単純に「壁紙のつなぎ目貼り合わせに気を取られて縦1本壁紙の裏に接着剤を塗り忘れてたせいで浮いてる」可能性かなりあると思うんだよな~!施工ミス!)

浮きが発生している壁2面を完全に剥がして貼りなおすか、浮きが発生している箇所だけ剥がして壁=石膏ボードの状態を確認、必要あれば補修をしてまた貼りなおすになるか、はまだ判りませんがどうせ荷物をまた運び出さないといけないなら丸っと貼り替えた方がすっきりするよな。貼り替え作業に追加料金が発生するか否かにもよるけど!(かかるンか~?マジでか~…??)

拍手

いつの間にか外壁塗り直し終わっちゃってたわ~!

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!(2025/08/07)
外壁の塗り直し・まずはコーキング!(2025/08/13)


いやいや、早めに来るかな~?…と、ウトウトベッドでしてたら、気付かないうちに来て、ささっと塗り終わって帰っちゃったってよ!物音ひとつせずに全然気づかなかったよ!!

…なので、埋め忘れか、コーキング後に増えたか謎のヒビ割れは何も補修されずにそのまま残ってしまった状態で作業完了!解散!となってしまっていました。いやそれは……

で、発端の自室壁紙ですが、月曜火曜は気のせいだったっぽくて、今日水曜起きたら普通に縦1本に浮いて膨れていました。これこれ、これくらい浮いて膨れてた。やっぱり土日が酷すぎてマシに見えてただけだった。塗り直し作業の人が帰った後(と思われる。多分完了報告とかがあったんだろう)に、壁紙見に来てくれたお姉さんと思われる人から壁紙の様子はどうですか~?と電話があり、「(土日に酷くなって、今は少しマシになって)変わらずです」と返答。もう一週間様子見という事になり、来週また電話をくれるそうです。

正直、昨日の夜中くらいの状態を維持してくれるなら妥協してもいいかなぁ、と思い始めてはいます。今くらいの浮きっぷりは駄目だ。私のこの目の悪さでも浮いて凹凸の影が見て判るレベルの浮きは駄目だろ。(夕べは「言われれば&そこに浮きがあると知っているからなんとなく浮いているのがわかる」程度まで治まっていたんだ…)


【2025/08/21】
20日の夜、帰宅直後の壁紙はいつものようにイイ感じに浮きが改善されて、異常ない壁と大差ないっぽい見た目になっており。この状態を維持してくれ…と祈っていた所この日はエアコンON後も左程変化はなく。う、…っすら浮いてきた…かな…?くらいで踏みとどまっていたのを見守って夜中1時すぎに就寝。
二度寝して翌21日10時すぎ。就寝前と比較して、残念ながら明らかに浮き膨れが強くなって縦1本線が目視可能レベルの壁紙になってしまっておりました。ままならない。後、今朝は全く別の箇所の壁紙にも空気が入ったみたいな単発壁紙の浮きが発生してしまっておりました…

ままならない……(唇を噛む)


【2025/08/22】
少しずつ、エアコンON後の浮きが薄くなってきている気が、するんですが気のせいかもしれないので気を引き締めて様子見です。(16,17日の浮きっぷりがマジで酷過ぎて絶望的になったせいで、「あれよりはマシになったな…」って思うようになったの絶対良くない)


【2025/08/23】
22日の夜エアコンON後は、ほぼ浮きも出ず「これは良い兆候…」と就寝。
したのですが、二度寝土曜の23日12時、目が覚めて視界に飛び込む壁には、くっきり縦1本の壁紙浮き膨らみが……(これはもうダメかもわからんね)


【2025/08/25】
結局、23,24日の週末2日間も、エアコンつけっぱなして普通にがっつり縦1本の浮き膨れが発生し続けて最悪な気分で過ごしました。キッツイ。精神的に。
25日朝、就寝直前の状態より気持ちうっすら膨れがマシになっているようにも思えたんですが、これ、外との気温差かもしれない…(湿度もあるんだろうけど)このまま放置したら、秋の一瞬だけ改善したように見せかけて、暖房の季節になった冬、寒暖逆転してまた膨れるようになるんだろうか。今仕事中(…)なんですが、今日も帰宅したらキュッと縮んでギリギリ許せるレベルに平らになってるんだろうか…
【2025/08/25 PM22:00】
夕方18時すぎ帰宅したら、綺麗にキュッと締まった壁紙と対面。
そこから2時間程エアコン効かせておくと、ふんわり…と膨れて浮いてくるいつものパターンを見守って就寝しました。平日の浮き戻りは控えめになってきた気はする。(これも週末2日エアコンつけっぱにすると台無しになるんだけどね!)


【2025/08/26】
朝起きて見たら、就寝直前に観た壁紙の状態と大差なかった。(多分ぬか喜びだ!)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ