・【庭】頑張れ!タマイブキ頑張れ!!(2025/04/20)
新芽がぽつぽつ伸びてきたタマイブキの根本に、ずっと一株残っている植物がありました。
拡大。これ。
…何度かブログ内でも名前を出していましたが、(多分)タマリュウの生き残りです。実は、現在固まる土で埋められた所には元々タマリュウがグランドカバー的に植えられていたんですが、じわじわと枯れていき、手入れが面倒くさくなった父によって最終的に全撤去されて代わりに雑草予防に固まる土で埋められてしまった…という経緯があります。
全て枯れて撤去されたと思われていたタマリュウ。
昨年、突如草むしりを始めて庭のすみずみまで確認した所、タマイブキとサザンカとツツジの根本に若干生き残りが頑張っているのを発見していたのです。ツツジの方は根本にみっしり既に群生と呼んでも良い程度の生え方をしているので、こちらはこのまま更に増え広がってくれる事を期待して放置。まずはぽつん、と生き残っているタマイブキ下のタマリュウを掘り取って小さく株分けし、植え替えて増やせるか試してみる事にしました。
2025/5/4に株分け。枯れるな~…!
無事増えたら、イヌドクサに突き破られてボロボロになっている固まる土を全撤去してドクサの地下茎を出来るだけ取り除いてからもう一度培養土を入れて…タマリュウを植え替えて…根付くと…いいなぁ!という希望的観測。
上手く増えていきそう、となったら次はサザンカ根本に残っているタマリュウを株分けして更に増やしていければ。いいなぁ!(なるべく追加で買わずに今庭にある植物を活用&復活させていきたいね~道具や肥料除草剤にお金かかっちゃうしね~)(実際、スコップを1本折ってしまったので新しく買わないと…)
後、我が家庭に前から生えているちょっと見た目の良い植物、なんかスズランっぽくてかわいいので母にも「これは残してな~、まぁ刈っても根っこ残ってたらなんぼでもまた生えてくるけど」と言われていたのがあって。イヌドクサの地下茎引っこ抜くのにいちいち他の植物の事を気にしていたら全然はかどらないからやだなぁ~と思いつつも出来るだけ残してあったんですが。
無事に今年も生えてきました。なんぼでも。

木の周りで他の植物&雑草と一緒にいい感じに群生しているので、イヌドクサだけ刈り取って様子見をしています。これも名も知らぬ植物でしたが、ぐぐりました。アマドコロというらしい。知らん名前だなぁ…
本来「山野に自生する」植物らしいのに、お前どこからうちの庭に来たんだ。そして、新芽と根っこの芋みたいなヤツが美味しく食えるってマジなのか……えっ、大事に育てとこう…。
新芽がぽつぽつ伸びてきたタマイブキの根本に、ずっと一株残っている植物がありました。
拡大。これ。
…何度かブログ内でも名前を出していましたが、(多分)タマリュウの生き残りです。実は、現在固まる土で埋められた所には元々タマリュウがグランドカバー的に植えられていたんですが、じわじわと枯れていき、手入れが面倒くさくなった父によって最終的に全撤去されて代わりに雑草予防に固まる土で埋められてしまった…という経緯があります。
全て枯れて撤去されたと思われていたタマリュウ。
昨年、突如草むしりを始めて庭のすみずみまで確認した所、タマイブキとサザンカとツツジの根本に若干生き残りが頑張っているのを発見していたのです。ツツジの方は根本にみっしり既に群生と呼んでも良い程度の生え方をしているので、こちらはこのまま更に増え広がってくれる事を期待して放置。まずはぽつん、と生き残っているタマイブキ下のタマリュウを掘り取って小さく株分けし、植え替えて増やせるか試してみる事にしました。
2025/5/4に株分け。枯れるな~…!
無事増えたら、イヌドクサに突き破られてボロボロになっている固まる土を全撤去してドクサの地下茎を出来るだけ取り除いてからもう一度培養土を入れて…タマリュウを植え替えて…根付くと…いいなぁ!という希望的観測。
上手く増えていきそう、となったら次はサザンカ根本に残っているタマリュウを株分けして更に増やしていければ。いいなぁ!(なるべく追加で買わずに今庭にある植物を活用&復活させていきたいね~道具や肥料除草剤にお金かかっちゃうしね~)(実際、スコップを1本折ってしまったので新しく買わないと…)
後、我が家庭に前から生えているちょっと見た目の良い植物、なんかスズランっぽくてかわいいので母にも「これは残してな~、まぁ刈っても根っこ残ってたらなんぼでもまた生えてくるけど」と言われていたのがあって。イヌドクサの地下茎引っこ抜くのにいちいち他の植物の事を気にしていたら全然はかどらないからやだなぁ~と思いつつも出来るだけ残してあったんですが。
無事に今年も生えてきました。なんぼでも。
木の周りで他の植物&雑草と一緒にいい感じに群生しているので、イヌドクサだけ刈り取って様子見をしています。これも名も知らぬ植物でしたが、ぐぐりました。アマドコロというらしい。知らん名前だなぁ…
地方により、キツネノチョウチン、アマナ(甘菜)、イズイ、エミグサ、カラスユリ、キツネノマクラ、チョウチンバナ、ナルコ、ヘビスズラン、ヘビユリなどともよばれている。中国植物名は玉竹(ぎょくちく)。あっ!あ~…キツネノチョウチン聞き覚えがある…お前かぁ。玉竹もかっこいいね。
本来「山野に自生する」植物らしいのに、お前どこからうちの庭に来たんだ。そして、新芽と根っこの芋みたいなヤツが美味しく食えるってマジなのか……えっ、大事に育てとこう…。
PR