忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
母方の縁者が亡くなった、と母を尋ねてきた

カテゴリ迷ったんですが、以前の話の続きみたいなものなので。


元同居人が亡くなってから5年になるんだな、とブログ読み返して思いました。
…たった5年で父がこんなボケたんかー、5年ってマジで怖いなー。元同居人の事でバタバタしてた時は父母とも全然元気だったのにね。だからどうにか病院走り回ってやりきれたんだわ、とこないだ母がぽつりと漏らしていました、確かにね。父が車を走らせられたからなんとかなった。

で、以前
同居人の事で外に出てる親戚(わりと近い血縁)から電話があってなんか「近くに住んでるのになんでこんなになるまでほっておいたんだ!可哀想に!!」とか言うてきたっぽくてですね…
…ってちょっと話題にしたこの親戚、親戚というか母の妹(私視点で叔母)さんなんですが、昨晩深夜病院で亡くなった、と連絡があったそうです。私は寝ていて気付かず。

電話で亡くなった連絡がある前、昨日の昼間にご家族が直接家まで「今入院していてここ数日が峠という状態だ」という事を伝えに訪ねてきてくれたそうなんですよ。叔母さん、超晩婚&相手の人が成人済み連れ子ありの再婚で、訪ねてきてくれたのはその連れ子さん(=血の繋がりはない)だった、と。
先に書いた5年前が母が叔母さんに直接会った最後で、その後に(母から伝え聞いた話では)パーキンソン病になり体の自由が利かなくなってから入院し、そうこうしているうちにコロナ禍で母に連絡を取るのを後回しにしていていよいよもう年越しは厳しい…となって、連絡を取ろうにも連絡先を知っている叔母さんからはもう聞き出す事が困難でかろうじて判る実家の住所を頼りに、まずはそちらに連れ子さんが直接行った、と。

…もしかすると直接訪ねる前に実家の電話番号にかけてみたかもしれませんが、当然既に使われていないので繋がらず、やむなく直接訪ねる以外に方法がなかった可能性が高いな…と今気付きました。そんな状態の実家に「連絡しないと」とめげずにこの師走に直接足を運んでくれて、聖人かな…?と思いました。実家、母が相続放棄をして今は無人のあばら家状態なのでさぞビックリしただろうと思います。そこで途方に暮れず、無人あばら家(元実家)ご近所のお宅に聞き込みをして、最寄り徒歩〇分の距離にある母の家の場所を聞き出してようよう辿り着いて…くださった、と……せ、聖人かな~~…?????

それで、昨日の昼間の間に「もう数日が峠」「ここに入院している」「なにかあったら連絡します」「こちらの連絡先を伝えておきます(連絡先交換させてください)」という話をして帰られたとの事。で、私は仕事から帰ってそれを母から聞いて。…夜中、私が寝た後に電話がかかってきたという事を、今朝起きて台所で聞かされました。本当にギリギリだったんだな。

師走という時期&コロナ禍が第〇波で田舎でも毎日陽性者数記録更新し続けているような状態もあって、お葬式の日取りや今後の予定はまだ全く立ってないそうで、連絡待ちになります。ご遺体は葬儀場の方に移動していて安置されている所に会いにいける状態にはなっているらしいんですがいかんせん今日今からボケた父を連れて母だけで葬儀場まではいけない(私は仕事…)という。
5年で本当に全然変わっちゃうもんだなー、と。
父を連れて外出、通院でももう準備が1日がかりなんだよなぁ…そしてタクシーがこの時期前日予約しておかないと断られる事があるんですよ。実際今週月火通院で当日朝に電話して断られたので慌てて別のちょっと遠い会社にお願いしてなんとかなったけど。

母、これで実家と親兄弟全員を見送って最後のひとりになってしまいました。
そして夫(父)が認知症。母自身はまだ全然しっかりしている風に見えるんですが、比較対象が父だからそう見えるだけで実際かなりポンコツになってきており、介護疲れで母が倒れてしまう事が今一番心配している事ですね…


それでも、こうしてご家族が連絡しなきゃと動いてくれただけマシなんですよね。
5年前、父方親戚の葬儀で顔を合わせた後、父の兄弟達がどうなってるのかとか、ちゃんと生活しているのかそもそも生きているのか…みたいな状態なのを考えると本当に。

まず、そのご主人亡くした親戚のお家が知らない間に売りに出されているのを用事で家の前を通りがかった時に気付いて、こちらには何の連絡もなかったのでご家族今どうしているのかマジでわからないという。多分父も自分の兄弟の家がそんな事になってるの知らないと思う…思わずいつからこうなってたんだろ、とGoogleマップのストリートビュータイムマシンを使ってみたら2019年4月時点ではまだ表札があり2022年2月には表札が剥がされていたので、コロナ禍入ってから売家になったっぽい。家の前を通りがかったの今年10月末頃だったから最低半年以上~年単位で知らなかった事になる…気付いたその日に母にだけ伝えたんですが、「お葬式の時点で奥さんも認知症始まって体も弱ってたから今もうどうなってるかわからんよね…」みたいな話をしました。

父にもしもの事があった時に、どこに連絡したらいいのか全くわからん状態なの、ヤバイな…とぼんやり考えるようになりました。


【2022/12/30】
父、本気で「数時間前の事を忘れる」ようになっており、目下の問題は「薬を飲んだ事を忘れて、勝手に適当に飲んでしまう」事です。夕べも夜中にまた台所の薬袋置いてある机の前でひとりぼさーっと立っているのに気づいて声を掛けると既に勝手に薬を飲んだ後で、母に確認取ったら夕食後に必要な分の薬は数時間前に全部飲んでおり、またしこたま説教する羽目に。
もうどれだけ怒っても説教しても右から左に抜けて忘れてしまうようになっているのと、認知症相手には怒ったり怒鳴ってはいけない(却って勝手な行動や徘徊をするようになる)とどこの認知症関連のサイトを見ても書いてあるので、母私側がそろそろ対応を変えていかないといけな

……無理ですよね!
いらん事ばっかりやられたら怒鳴るわ!!!

世の認知症ご家族の皆様はどうやってるのマジで。

父の視界に入る場所に薬も食べ物ももう置いておけないな、という話をしました。後、数回タクシーで脱走やらかしてから大きな額を財布に入れさせないようにしているんですが、どうも勝手に母の財布から金を抜いて自分の財布に入れた形跡があって「これはまた隙を見てひとりでタクシー乗って酒タバコ買いにいく気だな…」と警戒しています。最近は「ワシはもうアホになってしもうたから」「なんも覚えてない」としれじれ言うようになってきたんですが、薬を飲んだか飲まないかとか、酒タバコを飲むか飲んではダメかとか、なんで昨日まで2000円しか入ってなかった父の財布に今2万円入ってるのかとか、そういう微妙に都合の悪い事の話になるとまだどうにか口で誤魔化してやろうという小狡さがあるのでアホではないです。(悪)知恵が回っている間は。

ひととおり説教して父を寝かせた後、母に、昼間のうちに父と一緒にタクシーで亡くなった叔母さんの顔を見に行ってきた話を聞きました。「行くの無理だよ…」って私が仕事に出勤する前には言ってたんですがどうにか行ってこれたらしい。それは本当によかったですよ。
火葬場が本当に空いてなくて、結局お葬式&火葬場に行くのは年明けになったそうです。運よく私も正月休みの間だったのでお葬式には父母私全員で行けそうです。

拍手

PR
冬が本気出して来て仕事が休みになった…

カテゴリ迷ったけどまぁ、こっちで。

こないだも寒波の本気で雪積もったんですが、今日は更にすごかった。
南国なのにすげぇな…と思いつつも天気はすっかり晴れてたので車に積もった雪を払って仕事に行く準備をしていると職場から電話が来て「今日は夕方からまた雪がすごくなる予報なので休んでください」の連絡が。わ〜い土日合わせてクリスマス3連休だ〜♪

…いや、時給仕事の身なので1日休むとその分おちんぎんが減るんですけどね…この師走にね…それはそれとして、まぁ危ないので避けられる事故の可能性は避けるべきです。

突然休みになったけど、町内の車道の雪はすっかり溶けてるし天気もまぁ悪く無いし、昼間のうちなら買物行けるな!ついでに、ちょっと前からやろうと母と相談していた「父の預金通帳を一ヶ所に纏めて、後は解約してしまおう」を実行しよう!解約は本人が直接出向かないと出来ないのでね…父本人がやる気になっているうちに片付けておきたい事のひとつだったので。
父を連れて通帳と判子を預かってゆうちょと地方銀行二ヶ所行ってきたんですが、銀行の方が違う判子を持っていってしまって解約出来ず、出直しになりました。あー1回で片付けたかったけど仕方が無い…「この判子ではなかった」という確認が出来た、という事で年明けてリトライよー。普段使ってなくて、通帳と判子を別々に管理しているとどれとどれがペアなのかわからん、ってなるよね…定期的に確認するの大事だと思う。

手続き中、本人筆跡じゃないと駄目な書類を書いてる父を横で見てたんですが、もうびっくりするくらい文字が書けなくなってる様子が怖かったです。父、こんなおぼつかない書き方する人だったっけ。家族の中で1番達筆系の文字を書く人だったんですがもうガタガタだし、なにより小さく書く事が出来なくなってるし、解約の「解」が角と刀と牛がバラバラでまとまりが無い状態だったりで本当に


本当に怖かったです。


で、帰りにスーパーに寄ってこの週末に食うごちそう!を買い込んで帰宅。
その際にゼラチンを買ってですね、こないだの無惨に溶かされたネ〇カフェゴールドブレンドを使ってコーヒーゼリーを!作ってみちゃったりしました!!折しも外は雪&クソ寒くキンキンに冷えた良き日、カップに入れたゼリー液をそのまま家の裏庭、雪が積もってるところにぼすっと突き刺し放置で見事ぷるぷる固まって完成☆すっげー自然の冷蔵庫じゃん……!ってひとりでフフッってなりました。(とりあえず4個作って1個食った。溶けたゴールドブレンド液は…まだまだ…ある…)

拍手

ネ〇カフェゴールドブレンドうわあぁぁ!!!!!

酒を断たれた父、水やお茶が嫌いな父、寒いので冷たいジュース類も飲みたくない父、消去法で最近かぽかぽとインスタントコーヒーを消費しており、ガンガン粉が減り、あぁ~!!!となっております。マジで日に10杯~以上確実に飲んでて「…もしかして最近夜中になるとやたら元気で全然寝ねぇのは…コーヒー(=カフェイン)の…せい…?」と疑っています。

コーヒー以外に、水お茶紅茶嫌い冷たい飲み物も嫌いな人間に水分を取らせる良い飲料あったら教えて欲しい。淹れる(用意する)難易度が高いヤツはダメです。父には出来ないので…


それはそれとして。
昨日、空っぽにされたインスタント粉コーヒーを買って帰ってたんですよ。
新しいインスタントコーヒーいいよね、開けた瞬間すごいいい匂いする…値段もピンキリなインスタントコーヒーですが、ムダに父母ちょい高め(大瓶1000円前後)をずっと飲んでて舌がそれに慣れてしまい、たまにちょい安いヤツ(大瓶500円前後)のヤツを「どうせわからんやろ…」と買ってきて詰め替えて知らんふりしてたら「味違うやろ?」と即言われてぐぬぬ…!となる家です。おのれ。私は牛乳入れてカフェオレで飲む派なので、それに合ったちょい苦めな安いヤツの方がいいんだけどよ……ミルクの方も安さでマリームやブライト買ってくるけど直ぐバレる…クリープじゃないと…ぐぎぎ…!

んで、朝方トイレで目が覚めて起きた5時前、また台所で父母がなにかやってて。
「んもー!」と母の声がするので寄っていったら、買ったばかりのインスタントコーヒー瓶がですね、既に半分くらいになってて。

えっ?もうこんなに飲んじゃったのか?もしかしてどっかにこぼしてダメにしたから母が「もー!」って言ってる??と、びっくりしながら瓶の蓋を開けると、中身がなんか黒いんですね…

外から底の方を見たら、粉コーヒーが溶けてるんですね…


父、コーヒー淹れようとして、何を思ったのか開けたばかりのインスタントコーヒー瓶にポットの湯を注いでしまったんですね…

あぁぁぁぁxsァ!!!!!
ゴ、ゴールドブレンドオォォォ!!!!!!!



泣いちゃったよ…!
しかも、湯淹れちゃって、しれっとそのまま蓋して、いつも置いてある位置に戻して、手ぶらでしれ~っと応接間に戻って、母に「コーヒー淹れに行ってたんじゃないの?」と聞かれてモゴモゴ歯切れ悪い様子見せて、変だと思った母が父連れて台所に確認に行ったらそれですわよ。

幸いというか、湯を淹れてすぐ「あっ」と思ったのかそのまま蓋したおかげで湯の触れた分だけが溶けて黒くなっており、結果的に上の方1/3くらいは粉のまま無事でした。ので、即どんぶりに粉を避難させてとりあえず父をしこたま叱った後、「…これ、きっちり湯で溶かして濃いめのコーヒー原液っぽい状態でこのまま蓋して置いておいたらどうにか数日は飲めるかな…?」と母と相談しあい、沸かした湯とはいえそんなに長時間はもたないだろうから、ここ2~3日が勝負…ですね…そんなコーヒーばっかりかぽかぽ飲みたくない……

無事だったコーヒー粉はその後、空きコーヒー粉瓶に移されました。
先に溶かしたコーヒー原液を消費するまで隠しておくんじゃ…うぅ…

しかし本当にびっくりしますね!
「なんでそんな事するの!??」の連続です。一番母が神経すり減らしている…夜寝ない原因の一端にもなってる気がするので、コーヒーもやめさせたい…もう76のお年寄りなんだから大人しく日本茶飲んでてほしいんだけどな…美味しいじゃん、玄米茶…。(癖が無くて水分取るには最適ですよね、この歳になってしみじみそう思う)

拍手

介護認定訪問調査、無事終了。

・やっと予定が上手く回り始めたー!(2022/12/12)

地域包括支援センターから調査員のケアマネージャーさんが来る日を迎え、私は普通に仕事だったので前日に「明らかに父の認知がおかしいと判った日からの大体の流れをまとめた手紙(Wordで箇条書きにした程度のもの)」を作成してプリント、封筒に入れて母に託して出勤しました。

以前、父の入退院後病院に同行した際、父本人はさておき母も父がいつ頃から「痛い…(ぴえ…)」と訴え始めたか、いつといつに病院に駆け込んだか、という細かい事を即答出来ず、その場で私がこのブログを開きながらお医者に答えるという事があったので、おそらくこのままでは訪問調査の場でも具体的な日にちを誰も答えられないつまり認定判断材料が減ってしまい不利になるそれはマズイ…!という判断からでした。
通院歴や救急で駆け込んだ記録はかかりつけ医の方から確認出来るけど、突然免許センターに車を取りに行かないと…とか言い出した日の事とか、酒タバコ欲しさに母の目を盗んで家を脱走してスーパーに行って警察の世話になりパトカーで帰って来た日の事とかはこちらから情報を出さないと「なかったこと」になってしまうのでな!(認知症診断に大事な情報!)

ぐぐってみると、本人(この場合は父)の目の前で「あれが出来ない、これも出来なくなってる」と言ってしまうと本人の自尊心も傷つけるし、よくある「調査員の前になると何故か突然シャッキリとしていつもは出来ないような事をさも簡単にこなせるといわんばかりにやってみせてしまう」というヤツをやってしまうので認定結果にズレが生じてしまう事が多い、…と色んなサイトに書いてあって「あー…絶対そうなるわー…支援センターに行った時ですら、ワシも昔は色々スポーツやってて!とかイキった事を生き生きと語り始めた父だもんな!」と真顔になりつつ。
その中で「普段の状態を簡単にまとめた手紙を用意して、調査員さんが帰る時に本人から見えない所でさっと渡すとよいでしょう」と書いてあったので、やらないよりマシだな幸い自分にはちゃちゃっとWordで書き溜めたこのブログの記録をピックアップしてプリントするくらいの能力はある…と思ってちゃちゃっと作成。
一応母に内容を確認して貰い、もし調査員さんから具体的に「いつから認知があやしくなりましたか?」とか聞かれたらメモと思ってこれを見ながら答えてもいいし、なんなら調査員さんに封筒ごと渡してもいいと思う。聞いてみて受け取ってくれたらそのまま渡してくれ、と。


…どうなったかなー…と気にしながら帰宅。
調査員さんには「頂いて帰ってもいいんですか、ご家族のメモがあると助かります」と受け取って貰えたとの事でよかったよかった。世辞かもしれないけどでもよかった。

結果が出るのはまだ一ヶ月以上先になるのかな。現状、認知症の進みが大分早いけども身体は普通に動くのでよくて要支援レベル、もしかすると自立レベルになるかもしれない…どうにか要支援1に引っかかれば僅かだけど給付金が使えて通院のタクシー代くらいにはなるんだけどなぁ。望み薄かなぁ。

拍手

夜中に袋ラーメン作って食う父…

おじいちゃん!
ご飯は夜8時半に普通に茶碗にご飯盛り盛りで焼豚に卵焼きにトマトともやしとキャベツのサラダをおかずにしっかり食べたでしょ!!その後、明日の朝食用に焼いてたホットケーキもつまみ食いしてたでしょコーヒーと一緒に!!!


……夜中、母がうとうとしてる隙を突いて台所で火を使うのすっげぇ怖いから止めて欲しいな…現在、電気つけたら消す事を忘れ水道の栓をひねると締めるのを忘れしてる父、コンロの火をつけたらいつか絶対消すの忘れてメンドクサイ事になると思うんだよな…(最悪の事態だと火事になるね!)

どう考えても「腹減ったから…」は気のせいだし、食べても食べた事を忘れてしまうから空腹な気がするだけだし、これでまた調子に乗って無駄に変な時間に変な形で炭水化物だけ腹に入れすぎてウンコになり固まって詰まって「痛い…(ぴえ…/泣)」とか言い出されたらマジでお前…!ってなるから心を入れ替えて夜は寝て欲しい。空腹を抱えて寝て欲しい。台所をガチャガチャやって廊下をドタドタ歩き回らないで欲しい………


(認知症の年寄りのいらっしゃるお宅、マジでどうしてるの…)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ