忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
【庭】タマイブキ(多分)が枯れてきている…

【庭】草むしりと腕&指の具合の近況(2024/09/23)

枯れろと祈りを込めて丁寧に除草剤を噴き付けたスギナ、じわ…じわ…と枯れてきているのを確認。私の祈りが天に届いたようです、やったね。

やはり、ジョウロよりも霧吹きで丁寧に噴き付けた方が効き目が強いようです。
専用の除草剤撒く道具も霧吹きスタイルだもんな…


次に気になっているのは、瀕死の庭木たち。
立ち枯れているんじゃないか…?みたいなヤツが頑張って根を張っているんですが、葉っぱが枯れ切ってしまってもう新芽も出てこないんじゃないか?という感じで。でも、いかんせん木自体がでかすぎて、素人が自力で掘り起こして撤去する…という訳にもいかず。(どう考えても業者に頼まないといけない領域)

その中でも、今ならまだ再生するかもしれないヤツらはどうにかしてやりたいんですが、いかんせん知識がなく。Youtubeの「自称・庭木のプロ」の動画をどこまで信用しても大丈夫なのかがもう判断出来ないので手をこまねいています。うっかり手段を間違うと枯れるからな……

とりあえず、今一番気になっているのは、1本だけ庭にあるタマイブキ(※ぐぐって葉っぱの形状で推測)。ちゃんと丸く剪定されているものが1本だけ、というのが妙なんですが、昔の記憶でも他に同じ木が庭に生えてた記憶はないんですよね…

タマイブキ/たまいぶき/玉伊吹(庭木図鑑 植木ペディア)


我が庭のヤツは上の画像みたいに健康綺麗じゃなくて、ハゲみたいに一部枯れ状態になっているのが可哀想で。地面に近い部分がぐるっと枯れて、上の方もぽつぽつと葉っぱが茶色になったり、完全に葉っぱがなくなって枝だけになったりしている箇所があります。
…除草剤がかかってしまった箇所がハゲ枯れしてしまっているのでは…?という疑惑もあるんですが、私が除草剤撒き始める前からハゲ枯れしていたので…あ、父が除草剤撒いた時に一部枯れて以降ずっとこの姿なのかもしれない…可哀相…ごめん…


【2024/9/28 15:00 追加画像】

我が庭のタマイブキを記録撮影した。…記憶よりもハゲが酷いな…?
根元にひとつポツンと残ってる緑はタマリュウです。青い実が綺麗ですよね。
昔、父が芝生じゃなくてこれを庭一面に増やそうと植えてた時期があったんですがほぼ全滅しました。このタマイブキと、ツツジの根元に隠れるようにわずかに生き残っていた貴重な子です。どうにか増やしてやりたい…

試しにタマイブキ下方のハゲ枝の先端を折ってみたんだけど、完全に枯れてるというか芯まで乾燥していたので簡単にポキって折れた。これもうダメなのでは…?(イ、イヤだ…!ツツジも似たような状態になってるんだよ~両方どうにか救いたい~…!!)


地面に近い部分がぐるっと枯れて、上の方もぽつぽつと葉っぱが茶色になったり、完全に葉っぱがなくなって枝だけになったりしている箇所があるタマイブキ。秋~冬になると葉が茶変して枯れたような感じになる、とは紹介されていますが春~夏の今の時期にこんなに枯れハゲになっているのは正常ではないと思うのでどうにか元気にしてやりたい…葉っぱはえてる箇所は元気そうなので、木としてはまだ生きてると思うんだよ。


で、「枯れた庭木 回復」などのキーワードでぐぐると上位10件くらいが全部『ニワユタカ肥料セット』を使え!…という記事ばっかりで、これホントに効くでござるかぁ~~? …となっています。

幹回りの太さ10cmにつき40g使用」って公式サイトに書いてあるんですけど、タマイブキってそんな太くないんですよね…どうしたらいいんだろうな。他にもっとタマイブキに適した肥料・回復剤があればいいんだけどうまく情報が見つけられない~…!(ヘタに肥料をやりすぎると栄養過剰になって逆に弱って枯れる、とか書いてあったりするし怖いんだよ~)


タマイブキの育て方|ヤサシイエンゲイ
庭木の手入れ・剪定 造園.com イブキ ヒノキ科 イブキ類
肥料
根元の周りを少し掘り、冬季に堆肥や鶏糞をスコップ1~2杯施し、石灰を与えるとよく育つ。肥料が不足すると、下枝が枯れる原因になる。
上のハゲ枯れはともかくとして、下の方全体枯れてるのはやっぱり肥料(栄養)不足なんか…!?
どちらのサイトにも「肥料やるのは冬」ってあるけど、冬まで待った方がいいのか…?ちょっとだけ撒いてやるとか意味ないのかな……

拍手

PR
走行距離、10万km!

無頓着なので、今乗っている軽をもう何年乗ってるか覚えてないんですが(次の車検は来年なんだけど、何回車検やったかもう記憶無い)、一応ひとつの基準として購入時に聞かされた数字。

「走行距離・10万km」


その瞬間に立ち会う事が出来ました。今日。
仕事帰りの車内、ふとメーターを見ると「99997km」の表示。


えっ、これもう帰宅途中に10万達成しちゃうんじゃ?…と、メーターと前をチラチラ視線往復しながら走っているうちに「99999km」になり。やだ~~ちょっと記念撮影したい~!といいタイミングで駐車出来そうな場所を探している間に「100000km」達成。

すかさず右折でコンビニ駐車場に飛び込んで撮りました。
ホントは「99999km」も撮りたかったんだけどな~無理だったな~~!


軽自動車の買い替え(乗り換え)時期のひとつの基準として聞かされた「走行距離・10万km」ですが、最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…今乗ってるやつ、バックモニター付きで駐車が凄い楽すぎて、もうバックモニター無しの車に乗れない体になっちゃってるんだよなぁ。どうしようかなぁ。


【2024/9/26】
バックモニター義務化って何…?
バックカメラが義務化?背景や影響・後付けカメラの選び方を解説|快適生活 ラジオショッピング-快適生活
購入済み車・中古車は対象外
後退時車両直後確認装置の義務化対象である車両は、2024年5月以降に発売された新車です。そのため、購入済みや中古の車両は、バックカメラを後付けする必要はありません。

知らなかった!!!

つまり、もう数年~様子を見て、2024年5月以降に発売された、最初からバックモニターがついてる車が新古車として流通し始めた頃が狙い目という事なのかな?最初から装備されてると追加料金とか考えなくてもいいもんな…(それにしても今乗ってる車を買った時からすごい値段上がってるじゃん…???新古車でもあんまりお手頃感が無くなってきてる…)

拍手

【庭】草むしりと腕&指の具合の近況

>草むしりと腕&指の具合

ワンセットなんだよなぁ…!


土曜早朝、気温30度越える前にお馴染みの草むしり。
同じ場所をそろそろ3~4回むしっているんですが、目に見えて次に生えてくる草がひ弱になってきました。それでもみっしりと生えてくるのでやっぱりむしらないとまだまだ目立つ、放置するにはあまりにも雑草なのですが。

最近はもう平日早朝に頑張れる気力が無くなってきてしまったので、金曜の夜仮眠だけで日の出を待ってそのまま草むしりに庭に出て限界までむしって、朝風呂入って、身綺麗にしてから改めて寝る…… みたいな自堕落なのか不健康なのかよくわからない作戦でやっています。
そういや同人原稿の最後の追い込みも21時くらいに寝て、夜中の3時~4時に起きて涼しい時間帯にやる作戦で乗り切ってきたオタク人生だったわ。やってる事大差ないわ。

前回、熱中症になりかけてから若干無理をする事に怖気づいたんですが、今回は身体全体じゃなくて腕に無理がきました。指じゃなくて久々の腕~手首の筋が、痛ッテェったら。いや指ももれなく痛めて、またグーが出来なくなってました。馬鹿じゃん?

今回の腕~手首痛はちょっとヤバイのでは…?と思う感触の痛みで、土曜の夜はイヤな鈍痛が治まらないし腕も指もマジで力が入らなくて「まだ新しい通える整形外科を見つけてないのに…」と頭の中グルグルしながら寝ました。翌朝目が覚めたら腕~手首痛は引いてて、若干指の違和感が残っている程度に回復していたのでほっとしましたが。こうやってまた喉元過ぎればで無理をするから駄目なんだ、気を付けないと。


草むしりの方は、伸びて目立つ草をむしりまくったのと。
一度完全に枯れたと思っていた家周りにみっしり生えてたスギナがまたチョロチョロ生えてきた&庭木周辺のビビって除草剤を使えなかった箇所に集中してスギナが生えまくってきたのを、庭木にかからないよう気をつけながら除草剤撒いてびしゃびしゃにしてやりました。規定濃度よりちょっと濃い目に薄めて作ったラウンドアップマックスロードを、じょうろではなく100均のガーデニング用スプレーボトルで丁寧にスギナ1本1本噴き付けてやりました。死ね。枯れろ。(直球)

心を込めて丁寧に除草剤を撒いたんですが、夕方~に雨が降ってしまい、翌日曜も昼過ぎくらいまで降ったりやんだりたまに雷が鳴ったりと天気が荒れてしまったのでちょっと除草剤の効き目が心配です…。ここまでがっつり雨に降られてしまったの初めてなので。
ラウンドアップくんは「散布から1時間たてば、その後に雨が降っても大丈夫!」と公式サイトに書いてあるけど、やっぱり心配にはなるじゃんね)


後は気になる箇所…
我が家は駐車エリアに砂利を敷いてるんですが、そちらまでスギナ&オニシバが越境して伸びてきてしまっているんですよね…。気付いた時に出てる分をむしっていたんですが間に合わなくなってしまい、今回丁寧な霧吹き除草剤の刑に処しました。処したんですが、車の下に隠れていたヤツを見逃してしまっていたっぽいので、次回車を移動させて再霧吹き除草剤を食らわせてみます。

もうひとつ。
隣の家の庭からランタナの種がすげぇいっぱい飛んできてるっぽくて、まだ根を深く潜らせていないベビーランタナの双葉が隣の家との境塀の下にみっ…しり!と生えまくっていて、ヒッって悲鳴を上げました。ホントに凄い小さい芽なのでスルーしそうになったんですが、よく見ると双葉の時点でしっかりランタナの葉っぱの形&摘んだらこんな小さいのにしっかりランタナ特有の匂いがしたので「お前…!」って呪いながら見つけたヤツは全部摘み取りました。取りこぼしたヤツが出たらお前も霧吹き除草剤の刑だ。死ね。枯れろ。(直球2)

拍手

【庭】草むしりに夢中になりすぎて【熱中症】

馬鹿だよ!


…検索しようとしてうっかり「日射病」って入力しちゃった。
今、日射病って言わないよね。熱中症。「炎天下の外じゃなくて室内でもなるじゃん」ってことで名称が変わったのは知ってる…
よくある質問 | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進「熱中症と熱射病・日射病は何が違うのですか?」
昔は、強い直射日光に長時間当たることで発生する「日射病」や、屋内外を問わず高温多湿な環境下に長時間いたり作業をしたりした時に起こる「熱射病」と、呼ばれ方が様々でしたが、2000年からすべて「熱中症」に統一しました。
すごいでかい台風が来る、ってこの週末全国が震えて待て状態だったじゃないですか。
幸いにも私の住む僻地エリアは雨は大分降ったものの暴風に晒される事なく、土曜も午後には「これはもう大丈夫だな?」という感じになったので翌日曜は草むしり日和じゃ~ん!…と思ったのですよ。

出来れば日曜早朝~涼しい時間にやるべき所を、またうっかり週末ゴキゲンに夜更かしをしてしまい起きたのが昼前というやらかしをひとつやってしまい。
昼間草むしりは過酷よなぁ…と庭を眺めていたんですが、台風一過のお陰か風が涼しく、また気温も数日前よりは幾分過ごしやすい(と言っても30度)様子に「……いけるか?」とついうっかり。うっかりジャージに着替えて草刈り鎌を手にしてしまったのです。

まぁそれでも、いつものように準備は万端で。
いつでも飲める水と、タオルを準備。
更に母の持ち物から拝借してきた麦わら帽子を被り。
1時間以上続けて草むしらない、必ず水飲み&洗顔休憩を入れる。

…を守ればいけるやろ、とサクサク草むしり開始したのが13時半。
雨降り後の土は本当に草抜きが楽ちんで、すっげぇ地下茎もずるずる抜けるのでこの機会を逃したくないぜ!と無心で引っこ抜きました。除草剤が届いた地下茎は黒く枯れてこのまま土中にあってもやがて分解されそうな感じになっているんですが、生き延びやがった地下茎は今なお白く太くツヤツヤと力強くてめぇ絶対全部引っこ抜く…!って感じです。

地下茎抜きに夢中になってしまい、あっという間に3セット(50分&10分休憩)終了してしまい。予定していた庭木周りに茂ったスギナ刈りまで手が回らなかったのに「…もう1セットならいけるか?」と判断してしまい、続行。
スギナを掘りながら刈り取り始めて30分弱くらい、ですかね。

頭がフラフラし始めて。

水を飲みに玄関に戻って、少し口に含んで。
吐き気と息苦しさがこみあげてきて。ついでに下痢の気配を察知。


「あっ、これはヤバイやつだ…!」


となって、軍手取って鎌を置き場に戻して、先にトイレに行こうとしたんですが眩暈がすごすぎて玄関口で横倒れになりながら呼吸…呼吸浅…!深呼吸なんてとても出来ずにハッ、ハッ、ハッ、と浅い呼吸をしながら眩暈と吐き気をやり過ごそうとしたんですが無理っぽかったのでここで終了。
汚れたジャージ姿のまま、今唯一エアコン効いてる応接間に移動して、そのまま床に仰向けに寝転がって「草むしりに夢中になりすぎました…」と母にヘルプを出して、首回りとか脇下とかを冷やすタオルを作って貰いました。そうこうしていると両手がしびれてきて、水を飲むどころではなくなり、母に「こんな暑いのに昼間に草むしりなんて、バカじゃないの!?」と軽く罵られました。返す言葉が無い。(おっしゃるとおり…!)

昼間に草むしりという無謀を働く割りに、自分の体調がヤバイな?と判断する速さは悪くなかったようで15分ほど寝転がっているうちに頭のフラフラ感も大分楽になり、手のしびれもなくなったので急ぎ風呂場で水浴びをしました。本気の水は冷たすぎてつらいのでやや水、くらいのやつで頭からざばざばやりました気持ちよかったです。この歳になるとプールでもいかない限りあんまり頭から水を被る事もないですよね。

水風呂からあがってから下痢を放出する羽目になったのはちょっと残念でした。
熱中症の初期症状らしいですね、下痢。汗いっぱいかいて合間にいっぱい水飲みながら草むしりしてるからお通じにも刺激を与えがちになっているのかと思っていたので「や~健康的じゃ~ん♪」とかずっと思っていたんですが、もしかしなくても今まで草むしり途中でトイレに走ってたの、熱中症アラートだったのかもしれない。怖。


この歳になっての熱中症。
これ、独り暮らしでやらかしたら本当に怖いな…!と思いました。
両手しびれて動かなくなったのが一番怖かったです。(頼れる人間がいなかったら多分ジャージ脱ぎながら風呂場直行で水浴びするのが正解だったかもしれない)

草むしりは~…結局、予定していた場所を全部やりきれなかったので…
昨日見た草の丈がもう今日えらい事になってるのが本当に怖い。夏。

夏っていうか、もう9月なんですけども!
早く、日中の気温30度切るようになってくれ~~!!


拍手

【皮膚】久しぶりにすっごい発疹出た…!

これ打ってるの26日なんですが、このブログ、記録を兼ねているので実際に発疹出た22日で更新しておきます。一晩でほぼ消えました解決済みです。


前日21日、昼出勤の日だったので早朝5時起きして、二度寝の誘惑に抗いながらどうにか5時半から3時間、草むしりしました。
最近は時計なしで「大体1時間」が判るようになってきました。
というより1時間以上の草むしりに耐えられない…なにせ暑いしね…。30分もしたら顔面から文字通り「玉のように汗が噴き出る」状態になります。人間の汗ってこんなでっかい丸い雫になってぽたぽた落ちるんだ…?と地面に吸い込まれる汗の跡を見送りだしたらヤバイゾーンに入りかけているのではないか、と自己判断して少し休憩を挟んでやっています。

草むしり終わって風呂入ってひとここちついて朝食食べて。
そして出勤~~退勤~~~~。また風呂入って夕食食べて、今日は朝身体動かしたからスヤァッ…って眠れるな~!と布団に潜ったんですがなんか眠れず。(夜中、熱帯夜すぎて眠り損ねたのかも)


そのまま翌22日、ぼんやりした頭のまま出勤。
ぼんやり仕事して退勤。風呂入って~…夕食も済んで~……ふと、「なんかケツがかゆいな…?」とズボンの中に手ェ突っ込んで直に横尻を触ると皮膚がでこぼこしてて。うわこれ久しぶりだぁ、と下半身脱ぎ去って鏡越しに確認してみると、横尻から外腿の間にぶわーーーっとぼこぼこの湿疹。


(※拡大画像残してあるけど閲覧注意)
あんまりかゆくはないけど、見た目がツライ。後、ちょっと熱もってる。

身体に塗る用の軟膏も持ってるので、さっさと塗ってそのまま就寝。
多分、疲れると出る類いの湿疹だと思うんですが、この歳になると帯状疱疹も疑った方がいいので結構怖いですよね。特に今回のは半身しか出てなかったのでドキッとしちゃったよ…(かゆくないし、見た目も全然違うっぽかったのでそのまま自己判断して済ませましたが)


自覚はなかったけど、暑さにやられて体力落ちてたのかもしれない。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク