忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
業者さんがやっと壁紙の状況確認に来ましたわ~!

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…(2025/07/19)


続報です。
水曜の予定だったのが、ギリギリで連絡が入り1日ずれての今日になりました。
以前リフォーム時の壁紙の種類選ぶのにカタログ持ってきてくれたお姉さんがまた来てくれました。待ってたぜ!(軽く部屋を掃除して待機してた)

電話の時点で言われていた「外からの湿気が原因だと思いますね~」から、現状を見て貰っても変わる事はなかったんですが、塗り替えたばかりの外壁の塗装にあちこちバキビキにヒビ割れが入っている事が判明。このヒビ割れから部屋の中に湿気が侵入して壁紙が膨れているのでは…?という仮説が新たにひとつ浮かんできました。マジでバキビキに割れてて笑ってしまった。半年も経たずにあんなになる??

「塗り替え前にヒビが入っている箇所があれば、パテ等で修復してから壁塗りはさせていただいた(はず)」と説明はありましたが、それにしてもこのヒビっぷりはやばい。正直、室内の壁紙の膨れ(浮き)よりビックリした。即どうにかしたいランクは自室の壁紙の方が上になるけども。毎日視界に入るので。

壁紙、時間帯によって浮きが強くなったり弱くなって平らに戻りかけたりするのも「壁に接着されていないからではない」と説明されました。本当でござるかぁ~~~???
→施工不良=接着剤の塗り忘れのせいで浮いてるなら、浮いた所が時間置くとまた平らに戻っていく…という事はないから、との事。確かにそれはそう。少なくとも「平らに戻る」という現象は発生しないわ…

そもそも前の壁紙を剥がす際、それが壁と接着していた極薄のシート?状のものはどうしても壁に残ってしまうので、その上から新しい壁紙を貼りかえる作業になるんだそうです。その時点で壁にヒビがあったり凸凹があったら補修をしてから貼る。…で、張り替えた後にその残されていた極薄シートが壁からなんらかの原因(湿気とか)ではがれてくると、結果的に壁紙の浮きになってしまう。…という事、らしい。

…本当でござるかぁ~~~???

で、壁(ボード)自体が経年劣化で痛んでいたために表に響いてきている可能性もある、外からの湿気で表に響いてきたのかも、壁紙貼った状態で外から壁の中の湿気を抜く方法はない、しっかり直すなら壁のボードごと新しくして壁紙張替えになる。との事。

いやそれ、お幾らになりますの~~???


いやいやキツイキツイ。
こんなはずじゃなかったリフォーム詐欺食らった気持ちになってます今。
マジで「先に飛び込み営業に来た方の会社にしておけばよかった~」という気持ちにだけはさせないでくれ頼む~~!!!


(つらぁい………)
お姉さんが、現状把握の上一旦会社に持ち帰り、対応をどうするか検討の上、何パターンか見積もりも出して折り返し連絡してくれる事に…なりました…ねえ、最悪壁紙剥がして、壁のボード総取っ換えして壁紙貼り直しになるかもしれない………(スチールつっぱり棚をどうするか考えるだけでつらぁい……)


現状確認把握に来てくれたお姉さんを見送ってから出勤、帰宅して夜21時。
…壁紙~!ほとんどわからんレベルまで浮いて膨れてた所が元通りになっとる~~!!

でも、これも2時間くらい経つと、じんわり…と浮いて膨れてくる訳よ。
思うんだけどこれ、外気との温度差で湿気が発生してこうなってる可能性あるんじゃね?仕事で不在中の自室、エアコンついてない昼間のうちにみるみる壁紙が元通りになって、帰宅してエアコンを快適温度(除湿26~27度)にしてしばらくすると浮いて膨れてくる…7月入って壁紙の浮きに気付いたのも、その頃からエアコンを使い始めたから(それ以前には壁に異常はなかった)と考えると辻褄が合うのでは……?
今夜は外気温29度、昨日までと違って雨が降った分気温が低く温度差がそこまでないから壁紙の浮きっぷりもちょっと控えめな気がしないでもない。雨が降ったんなら湿気の影響が強まるはずなのにな。(わからん…とにかくこの浮いて膨れたり戻ったり、しなくなってくれ…!)


【2025/08/08】
本当に久しぶりに雨がじゃんじゃか降っている朝です。雷聞こえる。
壁紙の浮き膨らみは今日も出ています…9時頃より、今11時の方が膨らみ大きくなってる気がする。でもこれ目が慣れて僅かな凹凸にも気付けるようになったせい、の可能性もあるよな…とも思う。起き抜け直ぐ壁見たら、貼りたて新しすぎて真っ白に見えちゃうんだよな。
まぁなんにせよ、昨日の今日で変わらず壁紙浮きは発生しています。嫌だァ……!


仕事から帰ったら、昼間に早速業者から電話があったらしく段階すっ飛ばして13日に外壁の塗り直し(ヒビ埋め)作業に来るらしいです。すっ飛ばしすぎだな。世間はお盆だというのにお疲れ様です…
とりあえず外壁に関しては補償範囲内でやるので追加費用は一切無し!見積もりも無いので即作業する(出来る)よ!というのと、外壁のヒビから室内壁に湿気が侵入して壁紙に悪さしてる可能性濃厚では…?→ヒビを直せば改善する(かも)!という理屈で、外壁をさっさとやろうぜという流れになったようです。何にせよヒビはマズイので埋めて貰えるの助かる。

これが原因ビンゴで、壁紙が大人しくなってくれれば最高なんだけど!
ちなみに今、日付変わって翌9日の深夜1時半なんですが、雨で外気温が26度で室内温度設定と変わらない(湿気はすごいのでエアコンはつけてる/26度設定)せいか、壁紙の様子は落ち着いています。…僅かに浮いてはいるんだけど「この状態ならまぁ、許容範囲」くらいの落ち着き加減です。


【2025/08/09】
今日は仕事休みで昼間から自室はエアコン効かせ続けていますが、やはりというか昼間っから壁紙は縦真っすぐにふわ…と浮いて膨れています。外気温は昨日に引き続き30度越えてないんだけどな。(それでもひとたび部屋を出て廊下に出ただけで気温&湿度の違いにうわっとなる)

拍手

PR
続・カセットテープ、MP3データ化計画!

カセットテープ、MP3データ化計画!(2025/05/10)


黙々と、カセットテープを1本ずつ再生してデジタルデータ化を進めています。
さっきざっと確認したら80本くらい終わりました。ゴールが見えて来た。

昔の自分が真面目にインデックスカードを書いて作ってなかったせいで、4分の3くらいは中身が何だか判らないテープだったため、データにして残すか捨てるかの判断に時間が掛かっています。グーグルが使えるレベルになってる2025年でよかった…何の曲かすぐに判らんヤツは片っ端から歌詞聞き取りの一部を検索にぶち込んでターン!して確認作業しています。大体なんとかなったんですが、一部インストゥルメンタル系がわからんままになってしまって…特撮番組のOPとか割とそういうの多いんだよな…(聞き覚えはあるのにわからん~!

データ化作業自体は基本放置なのでそんなに苦では…ない…


たまに「こんなの持ってたんだ」と唸るレア音源が出てくる中、昔同人誌の対談ページ作る目的で複数人数で同人ジャンルのアニメ感想をだらだらダベったものがみっしりA面B面60分フルに録音された特級呪物が残ってて「ヒエッ…」って声が出ました。ひとりは自分のはずなのにどれが自分だか判らない…

異常高音、
クソ早口、
奇声悲鳴混じりの謎ハイテンション、

…と女オタクの三大罪十字架を背負ったとんでもねぇブツすぎて速攻処分箱に捨てました。処分場でお焚き上げするわね…黒歴史!黒歴史だ!

…そんな苦行もありましたが「想像よりキツイな…」と1番頭を抱えているのは、やっぱりピッチがずれてる(早い)な…という件です。1度「妥協、する事に決めましたわ~~~?!!」と納得して妥協したので今更文句を言ってはダメなんだけど、データ化中に再生していて全体がピッチずれして不協和音みたいになっているのを聞くとズコーーーッ!ってなるんですよ…いや、思った以上に不快音すぎる。

昭和のアニメ特撮ソングって少年合唱団とかが歌ってたりするじゃないですか。
元がそこそこ高音&合唱だと、ピッチずれで早く更に高音になると凄い目立つし音がおかしいのが直ぐ判るし、綺麗なハモリが不協和音になってホント凄くてぇ……頭抱えながら作業続けています。グギギ……


【2025/08/03】
薄々そんな気はしてたんだけど、これ、テープ自体のグレード(値段)と、使用頻度(再生回数)でピッチずれの有無というか強弱の差がすごいあるな…?ダビングで貰って、1回きいたかどうかみたいなテープは全然音の歪みもピッチずれもなく不快感が無いんだわ。

拍手

助けて…2月に貼り替えた壁紙が浮いてきてる…

嘘だろ…………
あんなに苦労して…部屋を空にして…
また一ケ月かけて元に戻したのに……


実は「壁紙が浮いてきている」事に気が付いたのはついさっきなんですが、天井から下に向かって縦に真っすぐ浮いてるのを、ずっと「でっかいつっぱりスチール棚の影」だと思い込んでいたんですよ。丁度ベッドに横になって視界に入るのを毎晩見ていてぼんやりと「影かぁ…」と。
裸眼で視力0.1以下なのが災いしたかもしれない、実はもっと前から浮いてきてたはず。いつからかは正直判らない…毎晩「影…」とぼんやり認識はしていたので一ケ月前くらいにはもううっすら浮いてたはず。実証は出来ない…

よく見ると、他にも浮いている箇所が数カ所あって、流石にこれは…このまま10年20年スルー&放置は無理ィ、これレベルで浮いてきた箇所があるなら今は問題なくても他の場所もじわじわ浮いてくる可能性あるでしょこれ、少なくないリフォーム代使ってこれは無理だよ!と即以前貰った名刺に電話しました。向こうの時間取れる空きが出来次第折り返しいつ見に来るか連絡くれる事になりました。

いやマジでキツイ。
絶対直してもらう(追加料金無しで!)とは思っているけど、もうこれで向こう20年はこの部屋を動かさなくてよくなった!がっちりレイアウト組んで収納家具を追加するぞ!で今の状態を作ったのに、もう1回部屋の中を全部出すのは、以前は無かったでっかいスチール棚が無理だし、もうひとつ買ったつっぱり棚も移動先が無いんだけども。いやでも、直して貰わないと…でもこれをもっぺん部屋から出さないと…ム、ムリィ………


~~えぇぇ~~~……
ふたつ業者迷って「選んだ方がヘボだった」とは思いたくないんだが~~????

つらい。つらい。マジでつらい。
まだ新しいパソコンも買えてないのに……


【2025/07/25】
「壁紙見に来てくれ」「行く時間空いたら連絡するわ」から音沙汰なし。
…リフォームやってる時もそうだったけど、この業者報連相がちょっとアレなんだよな…

浮いてる壁紙ですが、様子を見てる間になんか、少しマシになってきた気配がします。「原因:湿気」だとしたら、乾燥してきてピンと伸び始めてるのかも。でも、1度浮いてたという事はその箇所は接着剤がきちんと仕事してないという事なので、湿気ればまた浮いてくるんですよ。確実に。それは……やっぱダメだと思うんですよね…完成度的に…。


【2025/07/26】
またクッキリ目立つようになってきた…
縦に真っすぐ線状に浮きが発生してるんですが、その隣に新しい壁紙浮き(空気が入ったみたいな感じ)が生まれました…嫌だ~~!嫌だよ~~!!!


【2025/07/28】
丸一週間待っても折り返し連絡が無かったので、催促の2度目電話をしました。
名刺貰った携帯番号にかけたら出やがらなかった(…)からやむなく会社代表フリーダイヤルにかけて、電話に出てくれた多分事務のお姉さんに「先週壁紙浮いてきたから見に来てくれ、と電話してから折り返し連絡が無い」と訴えておきました。
……貼り直しになるのかな~…その方がキチンとやりなおせて安心だとは思うんだけど、この部屋の荷物をもう一度他の部屋に出すのがマジでマジでマジマジでもう2度とやりたくない…これが最初で最後!と思えたから頑張れたのであって、あれをもう1度(バカデカ棚が増えてるので前より大変!)やれというのはあまりにも 酷……でも貼り直しして貰えない方がもっと辛い……はよ連絡よこしてくれ~~~(クソがぁ!!!!!emoji


【2025/07/29】
昼間にお姉さんから電話があったそうです。(多分昨日応対してくれた人)
今職人さんみんな予定埋まっててすぐには無理…という事で、来週水曜に職人さんが現状を見に来る約束を取り付けました。一歩前進。
…ではあるんですが、今日仕事から帰ってきたら壁紙がまた大分元に戻ってて、でも完全に平らになった訳ではなく…うっすら浮いてる…まだ浮いてる…でもマシにはなった。みたいな状態に。これ、完全に湿気が原因で毎日浮いたり戻ったりしているので、見に来て貰った時にそれなりに壁紙浮いててくれてないと、直しても貰えなくなりそうで。うーん。
電話口で「それ湿気ですね!」「外からの湿気を吸ってなってるとどうしようもないですね」とか言われたらしくて、うるせぇ確かに湿気のすごい所に家はあるけど、貼り替える前の壁紙は40年のうちで1度たりともこんな事になったりしたことなかったぞ。


【2025/08/01】
どうやら。
昼間エアコン無し状態にしておくと、帰宅直ぐの壁紙はほぼ元通り…触ると僅かに壁紙の浮きはあるけど影が出るほどの膨れは消えて平らに戻るんですよね。エアコンつけて部屋の温度が下がってくると、またふわ~…と縦に真っすぐ壁紙が浮いて膨らんでくるという事が判りました。後、よく見ると壁紙浮いてきてるの、繋ぎ目の所だぁ…(片側は浮いてきてない)

これ、7月前くらいから急激に気温が上がってエアコンつけるようになって以降に浮いてき始めた可能性が濃厚なんじゃないかなぁ…それまでは気温のお陰で問題ないように見えただけで。湿気が原因?と言われても今年ずっと冷房じゃなくて除湿使ってるし、除湿剤(タンス内とかに使う湿気とり)も併用しているのにそんな事言われてもだよ……

拍手

カセットテープ、MP3データ化計画!

まだ残ってる細かな作業をひとつずつ片づけていくぞ(2025/04/21)


1~6までを無事片付け、いよいよ次の段階。
7)今持ってる服達の選別。年齢的に無理な物は手放す
8)テレビを買ってビデオデッキを繋いで、デジタルデータ化する
9)カセットテープをデジタルデータ化出来る環境を整えて全部ダビングする
10)7,8でデジタル化出来たビデオ&カセットテープを捨てる
11)連載漫画雑誌切り抜きを可能なら自炊して現物は捨てる
12)新しいパソコンを買う(Windows11)
13)新パソ用に液タブを買う
14)エアコンの中が実は真っ黒なので掃除をする
…の、まずは(9)!です。
持ってるCDコンポとパソコンを繋いでデジタル化出来るケーブル+αを最初購入検討していたんですが、これで実際に作業するとなるとデジタル化してる間はパソコンが使えない(配信アニメ視聴が出来ない)のでは…?使えるとしてもちょっと邪魔なのでは…とギリギリで気が付き、急遽「MP3変換機能がついたデジタルカセットデッキ~ラジオも聞けるよ!~」を購入しました。予定の倍額したけど、なるべく手間がかからない方がいいじゃんね…


で、実際にカセットテープ1本MP3データ化してみました。
MP3化自体は簡単ポンです。なにせお年寄り向けにも売ってる商品なので!(いい事よ)MP3データにした後、結局パソコンで編集作業が必要なのでそれがやっぱりちょっと、…大分、手間かなぁ!でもしょうがないよなぁ、カセット収録だと曲間の切れ目が無いから、カセットテープ1本を丸々ひとつのデータとして吐き出しちゃうから、自分で1曲ずつ分離編集してリネームしなおしてやらないと何の曲だか判んなくなるしな……

同等商品には、自動的に消音部分を感知して曲を切り分けながらMP3データ化します!みたいな事を描いてたものもあったんですが、自動に任せて「そこじゃねぇよ」って場所で切られたおかしなデータにされる不安の方がでかかったので…頑張るしか……
後、「このテープはデータ残さなくてもいいわ、いらねぇわ」と思ったヤツはばっさりと捨てる判断も必要ですわ。マメにインデックスとかつけてないから、無地のカセットケースにノータイトルで入ってるテープを再生してみても「…何の曲だか判らねぇ…」ってのが混じってて頭を抱えています。持ってるんだから、昔何らかの理由があってダビングしてたくせになぁ!覚えてないんだよなぁ!!


………デジタル化&1曲づつバラしたデータを聞いてチェックしてるんですが、なんか1曲目の最初の方10~15秒くらいの辺りで音飛びが発生しとるん、なんでだこれ………(えー…


カセットテープとMP3データ、聞き比べたらなんかMP3の方が音が高くなってて、声が別人レベルに変わってしまってて駄目だこりゃ~!マジで全然駄目クオリティだよ~こんな音ではカセットテープ処分出来ないよ~~~~…最悪すぎる返品したい………


【2025/5/11】
週末、48時間不眠不休で重要なカセット優先でMP3化やるぜやるぜフッフゥー!…って張り切ってたのが、予定全部吹っ飛んでしまったのでやむなく土日いつもの草むしりに励みました…

「音が高い」、これどうもピッチがずれてるっぽくて曲データが10秒前後縮んじゃってるのに気付きました。要するに「早回し状態=音が高くなってる」という訳~…ダメ!さすがにこれはもうダメすぎる。土日カスタマーセンター休みで問い合わせの返事は明日以降じゃないと来ないの辛い。まさかこんな使えない商品と思ってなかったからわざわざ通販受け取り金曜に指定してたのが裏目に出てしまった辛い……


【2025/5/13】
やっぱだめだ~~~~~!!!!!!
(交換品が届いて試した)
これどうしたらいいんだ…多分同メーカーの他商品、基本的に仕様は全部同じ=データ化結果も同じものが出来る…だと思うんだよな………


【2025/5/15】
……穏便に返品対応になりました…

作業中、他の作業(動画視聴含む)が出来なくなるから避けてたけど、こうなったらカセットデッキとパソコン繋いでデータ取り込む方向でいくか~…と、リフォーム時に配線全部外して家の中あちこち移動して現在旧スチールラックに置かれていたコンポを配線繋ぎなおして電源入れたら

カセットデッキが通電しなくてですね。
えっ、逝った…?
購入したのがもう四半世紀前のこのコンポ、実は自室リフォーム前から既にCDプレイヤー部分が死んでて、購入時総額9万弱だったんですが現状MDコンポ部分とAM/FMラジオしか生きてないのかこれ。嘘だろ…カセットデッキ部分はちょっと前まで生きてたじゃんか…
という事は、もし最初に「カセットデッキとパソコン繋いでデータ取り込むケーブル」を購入してたとしても、肝心のデッキが死んでてどちらにしても返品する羽目になってた、という事実に愕然としました。嘘だろ……
途方に暮れながら、改めて返品対応になった機種よりもうちょっと値の張る、デジタルデータ化機能よりもカセットテープ再生メインの他メーカーのレトロデザインラジカセを注文しました。最悪カセットテープ再生機能は真っ当であれば…救いはあるので……真っ当な商品でありますように!

これ、まだカセットデッキだからダメージ少な目だけど、もしビデオデッキも配線抜いてあちこち移動させたのがトドメになって逝ってたりしたら割と大ダメージなんだけどな…やっぱ先にテレビ買ってビデオデッキ繋いで動作チェックした方がいいかもしれない。(やだ~無事でいて~!


【2025/5/18】
別メーカーのデジタルデータ変換機能付きラジカセ、届きました。

…やっぱりピッチがずれるんだが~~???
先に買ったヤツよりは少し遅い(=実際の曲の音&速さには近い)けど、全然駄目じゃん~!音が悪いとかは許せるんだよ所詮カセット録音データだからさぁ!でも、ピッチずれは絶対駄目ヤツじゃんよ~!!…どうしようもないのかなこれ……また返品手続きは…嫌だ…メンドクサイ……でも……こんなクオリティのデータは納得できない………


…音飛びが無いだけでもマシかぁ~…?
(妥協ハードルが低くなってきた)それだけでも全然ストレスレベルが違う…先に買ったヤツはなんであんなに音飛びしまくったんだろうな…ステレオで保存出来るしな…どうやら全体のピッチずれも均一っぽいので、これならPCソフトで修正可能(どうせ1曲ずつ切り分け作業は必要)な範囲だしな……するか~~?妥協~~~!???


いややっぱ均一じゃねーわピッチずれ。
1本ずつ速度ずれの程度差があるわ…(法則が読めねぇ…均一変換では対応無理だわ


【2025/5/20】
…妥協、する事に決めましたわ~~~?!!

ピッチずれ、数値的にそこまで酷すぎない(※絶対音感を持たない素人の耳のご意見)な…と思ったので、もう、いいかな。いけそう。なによりステレオでデジタルデータ化されるのが良い、左右スピーカーに振り分けられた音で聞けるの良いですね。ノーマルテープだとほとんどずれなさそうだし。(テープの種類によって大分違う…そんな事あるのか…)
貴重な音源カセットは、処分しない方向で対応するぞ~!

拍手

まだ残ってる細かな作業をひとつずつ片づけていくぞ

マジで今月中に目途を立てたいのだ。


1)はした金になりそうな古着を売る。
2)売れなかった&傷んだいらない服を捨てる。
3)不燃&粗大ゴミ=ゴミ処分場行きのものを全部捨てる。
4)古紙処分センター行きに出来る紙類を全部捨てる。
5)裏庭に放置された父の車用だった冬用タイヤを処分する。
6)ミシンを修理に出す。
7)今持ってる服達の選別。年齢的に無理な物は手放す。

ここまで出来たら、次の段階へ

8)テレビを買ってビデオデッキを繋いで、デジタルデータ化する
9)カセットテープをデジタルデータ化出来る環境を整えて全部ダビングする
10)7,8でデジタル化出来たビデオ&カセットテープを捨てる。
11)連載漫画雑誌切り抜きを可能なら自炊して現物は捨てる。

8~11が完了すれば、まだある段ボール箱どもが一気に消える…!
そして次の段階へ

12)新しいパソコンを買う。(Windows11)
13)新パソ用に液タブを…買う…ワコムでなくてもいい……
14)エアコンの中が実は真っ黒なので掃除を、…したい…!


………こんな…もんかな…!(多い!!)
実は12の優先順位は結構上位である。Windows10のサポートが今年10月に終了するからね。梅雨までには買っておきたい…オタク断捨離宅配買取で出た売り上げを全部ここに突っ込む予定。多分足りない。(それでも大分余裕が出来た、よかった)

で。まず1,2。
古着を売るために、昨日一昨日の土日に洗濯をしたので。今週中にリサイクルショップに持ち込んでみる…もうすごい古い服だし、型も時代遅れだし、父の写真雑誌レベルで「値段がついたらめっけもの」くらいの気持ちで挑む。…カワイイし、買った時の思い入れもそこそこある服でも、前世紀のイケイケバブルなデザインスーツとか今後加齢した顔の自分が着る事はまぁ、絶対無いので。悲しい。もっと着ておけばよかった。サイズ的に着られるうちに、という意味でも。(7号なんでもうどう考えても入らねぇよ)
【2025/4/27】
予定が延びに延びて、ようやく古着買取店に持ち込み完了!
ノーブランドでもなんでもOKの代わりに全てkgいくらで値段がつくので、マジではした金の250円をゲット。45Lゴミ袋2つ。まぁでもこんなもんですね…バブルスーツとか当時結構なお値段だったんですけどね…。店内に振袖や打掛(!)が4000~5000円とかで吊るされてるのを見たら「引き取ってくれただけマシ」と納得するしか。ないね!


そして6!
下糸巻き機能が壊れたミシンをようやくミシン屋さんに持ち込みました。

…なんか、普通に動いたんですけど…?
(機械、あるあるー!)
(修理で持っていくと何故かその場では元気に動いて「異常なし」って返されるヤツ!)


いや、壊れてないならよかっためでたし!だし、20年選手の機種だから、ガチで壊れたらもう修理交換部品は無いから買い換えろになるので。よかった!ちなみに「下糸巻きだけが出来る機械」は存在しないらしい。店員さん「…ミシンが売れなくなるからじゃないかなぁ…(そこ壊れたら丸ごとミシン買い替えろ、という圧)」との弁。身も蓋もないなぁ!w
折角お店に持ち込んだので、ひととおりのメンテナンスというか手入れをして貰うのに預けてきました。元気になれ…
【2025/4/27】
メンテナンス完了の連絡が来たので、引き取ってきました。ホント無料でごめん。


さらに、5!(順番前後するわよ)
今までブログに書き残してなかったんですが、父が決定的にボケた直後に自発的に車を処分してきた際に交換用の冬タイヤが裏庭に置いてあったのを忘れてて、一緒に処分して貰わずにそのまま置きっぱなしになってたんですね…でっかすぎて私の軽には使えないヤツ。
放置3年目に突入してたのを、やっと車屋さんに処分を相談に行けました。処分決定しました。よかった~!タイヤはゴミ処分場持ち込み不可だったのでね!!ひとつ肩の荷が下りました。
【2025/4/22】
車屋さん、わざわざ家までタイヤ引き取りに来てくれて、処分料金を払って完了!


【2025/4/23】
3&4!自室から出た各種ゴミ!
やっと全部処分場に持ち込んで片付いた!
わ~これが片付いたの大きい~偉業~!裏庭すっきり!
実家戻ってから溜め込み続けたブツに対してガチ断捨離の部分だったので…まだちまちまゴミは出るけど、これからは集積所に決まったゴミ出しの日に出していけばよくなります。というか、今までマメにやってこなかったツケが溜まってたんだが…


【2025/4/27】
1~6までの作業、全て完了!
7は定期的にやっていこうね…なヤツなので、次の段階に進めるぞ!


これから作業が年単位になる事確実なのが、デジタルデータ化作業…

ずっと目を逸らし続けていたのを崩していかないと、減らない荷物がまだまだあるのだ…でも、「もうデジタル化すんのも面倒だから全部捨てちゃえ~!」ってやってしまうと、流石に数年後に後悔しちゃうと…思うんだ………しんどい、でも前向きに片付けていこう…これが終わらないと、CDコンポが処分出来ないんだ…

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ