忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
【他】帯状疱疹、なったわ

あ~~50越えて以降、アトピーで皮膚がボロボロになってる中で「これは帯状疱疹では…?」と細かく注意し、皮膚科にもワクチン打てるかどうか金額含む確認をし、常に意識していたのに治療に出遅れてしまった~~!!

帯状疱疹が出たのが左足、というのも気づくのに遅れた原因に。
勝手に「出るのは腹とか腕、脇、運が悪いと顔…」と思い込んでいたし、「水疱が帯状に出る」とも思い込んでいたので、あんまり水疱っぽくないガサガサの赤い吹き出物コロニーがぽつん、と点々とした状態なのに「これが??」って完全に騙された顔になってしまった。
後遺症、残りませんように!
以下備忘録。


【2025/2/1】
久しぶりに夜行バスで上京。寄る年波には敵わず、バスの中で寝るのが厳しい…。
しかも1日に22,000歩も歩いてしまって足の酷使が酷いのを耐えてどうにか帰ってきた。(※皮膚科のお医者に「バカじゃないの!?」って怒られた)

【2025/2/2】
自室の荷物運び出しのラストスパートを頑張る。この日から和室に煎餅布団を敷き、暖房の無い状態で夜を過ごし始める。(※これもお医者に怒られた。「疲労溜まってるところにトドメ刺したよ!」って言われた…それは…そう…)

【2025/2/3】
遅れてきた両足の筋肉痛が凄い。凄すぎて、後から思い返せば帯状疱疹が出た左足の痛み方は既にピリピリとおかしかったのだが、筋肉痛の原因があまりにもはっきりしすぎていたので帯状疱疹には思い至らず。しかもこの日、皮膚科の定期通院日だったのに、足の妙なピリピリ感の話を先生にせずにいつもの薬処方だけで終わってしまう。

【2025/2/5】夜
風呂上りに、左足内腿、死角の位置に赤くガサガサした吹き出物を含んだ肌荒れが出来ているのに気付く。そして、そいつがピンポイントに刺すように痛い。本当にチクチクと刺す痛み。皮膚表面ではなく奥の方で刺されてる感じで普通のアトピーレベルの痛痒さとは明らかに違う。

腿表面に他にもぽつ、ぽつ、と赤く吹き出物が出るようになっていた。
後、左足表腿全体が、衣服が触れると「ゾゾゾッ…!」とざわつく不快感がするようになる。これも今までなった事がない感覚だったので、この日まで脚の表側の筋を筋肉痛で痛めたのが原因だと思い込んでいた。

【2025/2/6】
どうにか仕事はやり過ごす。そろそろ普通に歩けなくなってきた。
まだ帯状疱疹の可能性には気付いていない。ただ、左腿がチクチク刺す痛み・ぞわぞわする・腿裏が攣る(これは筋肉痛かもしれない)・股関節辺りが筋肉痛っぽい痛み・腰回りも痛い、…と「痛み」の範囲がどんどん広がってきたのに不安になる。

【2025/2/7】
完全に左足を引きずりながら歩くようになった。足を上げる(曲げる)と痛い。
不調なのは左足だけなので、仕事はやり過ごす。夜、死角の一番でかい吹き出物コロニーを見るとぽつぽつ膨れた部分がうっすら水疱っぽい気がした。でかくないし、触っても中に水分が入ってる感じもなくぶよぶよもしてない、乾いて固いがこれは…帯状疱疹では…?とようやく思い当たる。

明日朝イチで皮膚科に行くと決意する。

【2025/2/8】
朝9時オープンの所を8時45分に皮膚科に到着。既に5、6人待合室にいたが受付で帯状疱疹の可能性を伝えると早めに診てもらえた。やはり見た目が乾燥していて水疱っぽくなく、帯状にも出ていないので検査に回る。検体を取るのに肝心の水疱が全然水疱じゃなく潰しても中身が全然出てこないせいで、吹き出物っぽいものを片っ端からピンセットで潰して回る羽目になった。めっちゃめちゃ痛かった…!

検査結果:帯状疱疹でした。
ここでようやく確定。そして、発症から確実に72時間過ぎてしまっている事も確定となる。……あぁぁ~~~…!


…残念ではあったけども、とりあえずは処置方法がはっきりしたので、以前父も処方された抗ウイルス薬(バラシクロビル錠500mg)・痛み止め(カロナール錠300)・胃が荒れるのを抑える薬(レパミド錠100mg)の3種類と、塗り薬(ゲンタシン軟膏0.1%)を処方されて「飲み薬は一週間きっちり飲み切ってくださいね」の言葉と共に受け取ってきました。レパミドは手指を痛めた時にも世話になった。強めの薬とセットでいつも出される。
8日の昼から早速飲んでいるんですが、少し痛みは楽になってきた気がします。気のせいかもしれん。でも足を曲げた時の違和感が少し減ってきた。


今回の敗因はマジで、2万歩ウォーキングによる筋肉痛と同時にきたために「痛みが筋肉痛由来か、帯状疱疹由来かが判らなかった」というのがでかかったように思います。
後、実際に身体に出た疱疹が「ネットで何度も見た帯状疱疹の水疱っぽくない」のが1コロニーだけ出たのも気づくのに遅れた原因になりました。お前みたいな干からびた帯状疱疹、反則だろが。(でもめちゃめちゃ痛い。今もピンポイントに刺してくる)

ワクチン接種を検討していたのに、結局先に罹ってしまって本当に残念なんですが、「ワクチンは3年から5年後にね」とお医者に言われました。帯状疱疹、罹ってから大体それくらいの間はしばらく罹らなくなるからワクチン打っても意味ないんですって。確かにそれはそう……


後遺症だけが心配です!
ただでさえアトピーで全身あちこち不規則に痛痒い…って生活をもう何年も過ごしているのにこれ以上追加したくない!健康第一!くそー!!


【2025/2/12】
「刺すような痛み」はほぼ無くなったけど、表腿全体の「布が触れるとゾゾゾッってなる」がまだ残っていて気持ち悪い。直接腿を触ると違和感がまだある。股付近もまだ変な感じで、動くと筋肉痛か?みたいな痛みがある(全然我慢出来るレベル)。発疹は大分引いてる。

後、真っ当に左腰が痛い。
マジで痛いんだけど煎餅布団で寝ているせいなのか判断が出来ない…


【2025/2/15】
飲み薬一週間分を飲み切って、皮膚科にGO。
「もう飲み薬はいらんやろ」という診察結果で、完了!
塗り薬の残りを塗り切っておしまい!よかった!!

もう足の妙な違和感も意識から消えました。まだ若干ある気もする。でもアトピーで皮膚がかゆいかゆいってゆってるいつもの状態の方がよっぽど辛いのでもう全然平気。

拍手

PR
ようやく私の部屋リフォーム開始(まずは床)

第二部開始!オタク部屋リフォーム大作戦(2025/01/17)
壁紙カタログ持って来てくれました(2025/01/18)
「ゴミ処分場に持ち込み」実績解除!(2025/01/22)
母まで気が違ったのかと思った(2025/01/29)

「1月中に片付け無理かもしれない」と言ってみたら母に発狂された後、続報。

母には1/31に業者に「2/3以降いつからでもお願い出来ます」と電話連絡を入れて貰い、有言実行で2/2までに大物のベッドと廃棄予定の勉強机のみを残して自室の荷物を別の部屋に運び出しを完了。2/2の夜から現・荷物置き場の和室に唯一残った一畳分の空きスペースに布団を敷いて、暖房無しでの生活が始まりました…なんでこんなタイミングで今冬最大の大寒波が来るんだ…寒い……。

うっすらと、「早速2/3から工事始めますねー!」とはならないだろう…と、家族全員が思ってはいましたが、3日も4日にも業者からの連絡は無く…今週中に何らかの連絡がなかったらちょっと怒りの電話をする資格、あるよね…?とジリジリしていた5日にようやく「6日から始められます!いけますか?」と連絡があったので、ようやく、無事、6日からリフォーム開始です。業者が来なかったお陰で、空になった部屋の拭き掃除をやり直したり、細かな片付けを追加出来たので大分準備万端な形に出来ました、やったね。


【2025/2/6】1日目
朝8時に職人さん来訪。予告はされていたので起きてました。
それに、残った机とベッドの移動先の指示も必要だし…そう!もう分解不可能なクソ重学習机だと思っていたんですが、破棄前提で力いっぱいネジを捩じり切ったら上の本棚部分と机の分離に成功して(まだ全然重いですが)一気に運び出しが楽になってビックリしました。とりあえず窓から運び出され庭の空きスペースに放置された学習机。長い間ありがとう…モノは本当に良い机だったよ…良すぎてクッソ重たかったお陰で扱いに最後まで困ったヤツだったけど。新しい机を購入検討する際に改めてサイズを測ったら幅110cmもあってマジかよ、ってなりました。小学生に買い与えるレベルの机じゃねぇよ。でけぇよ。
机がそうだったので、ベッドもなんか全然普通に分解出来て、隣の父の寝室に移動させてそこでもう一回枠だけ組み直して普通に平置き出来ました。無理なら横倒しにしてしばらく置いておくしかないか…と思っていたんですが、普通に置けたのでこれ以上痛めてしまう危険性も無くなって安心。夕べ、最後のひと掃除にベッドを押して配置を変えてベッド下の埃取り&拭き掃除をしたんですが、ベッド下の隙間にいつ滑り込ませたのか、同人誌が1冊入り込んでて「ヒェッッッ」ってなりました。……掃除、して良かった…!!!(無事回収しました)

今日から来てくれた職人さん達は全員床の張替え担当のお兄さん達。
兼、不要物の引取り担当らしく「机以外に処分するものとかありますか~?」と聞いてくれたので、見積もり時点では言ってなかった死蔵されたブラウン管アナログテレビ2台の処分を言ってみました。自力で廃棄すると面倒くさいコレ、なんと今回まとめて引き取ってくれる話になりました。やったね!なんか、母が言わんでもいいのに「処分に費用が追加で掛かるなら払いますので~お願いできますか~?」とか言ってて、うわーっ、ってなりましたが。机ひとつで5万円も手数料取られてるのに。(いや…幾らになるだろうな…)
私の部屋にあった14インチは既に裏庭に放り出されていたので引取り楽チン状態だったんですが、父の寝室のテレビの方が、手前に既に私のベッドを突っ込んだ後で、部屋の大分奥の方に埋もれてしまっているのを無事に外に運び出せるかが不安です。…ベッドを突っ込む前だったらまだ楽だったろうに…しかも、テレビ周辺…私の部屋のパソコン&家電周りの避難場所になっているので…テレビを出そうとして周辺に置いてあるアレやソレをうっかりぶつけたり落としたり最悪壊したりしてしまわない事を…祈りながら出勤しました…早く帰宅して安心したい。
11時50分には家を出ないといけないのでね!11時30分にいきなり「他に処分したいものありますか?」とか聞かれても対応出来ないんスよ…!すっごいバタバタでテレビの置き場所の説明する羽目になっちゃった………出勤時、外からチラ見したら、庭に面した窓&網戸が全とっぱらわれして床が電ノコでバンバン切られていました。なかなか見れない光景だぁ……
本当、草むしりを1年頑張ってよかった。庭に邪魔なモノが何も無く、資材も置いて貰い放題です。


【2025/2/6 PM21:00】
帰宅したら、1日で床フローリング張替えが完了していました。早い。
ブラウン管テレビ2台も無事引き取って貰えて、寝室にあった分はテレビ台も一緒に消えていました。中に入っていたなんか判らんモノ達は、突っ込まれた私のベッドの上に散らかし置かれていました。物凄い取り急ぎ感。追加…料金…発生してんのかなコレ……


【2025/2/7 AM8:30】
電話かかって来て「壁紙張替えは12日に行きますー」と連絡が。

12日? いや12日て。
12日ってことは。後5日間、和室で極寒の中ノー暖房で煎餅布団にくるまって寝て更に腰を痛めろと。そうおっしゃる?(いやキツイよ!)…ただ、壁紙工事までの間に大きく片付け時間の猶予を貰えた、とポジティブに捉える事も出来るのでこの週末、和室に適当に放り込んだ荷物をもう少し整理して、もういいや…と思えるものに関しては中古買取に出す方向で検討です。

後、新しいパソコンデスク兼学習机の検討も…間取り的に、収納能力を最大限まで伸ばせるものを購入したい。これだ!というものがなかなか無い…難しい……!

拍手

母まで気が違ったのかと思った

オタク部屋の床・壁紙リフォームのために、部屋の中にあるものをせっせと別の部屋に運び出し作業を続けています。細々したものが沢山、出しっぱなしで放置してある状態なのでこの細々したブツをどう処理したらいいのか考えながらやっているのでどうしても時間が取られてしまいます。
なんも考えずに適当に適当なダン箱に放り込んで荷物にこしらえてどんどん外に積み上げていけば早いんですが、そうしてしまうと今度ダン箱から出して戻す時に「あれ…あれはどこにやった…」って更に時間を取られてしまうので、大体同じ場所に放置されていたものは同じ箱に突っ込んでおかないと困ってしまうのだ。それが判る(出来る)人間は私しかいないから頑張るのだ。

(ここまで一息)


でもまぁ、ようやくゴールが見えてきたのが昨日夜。
出来れば1/31までに終わらせたかったけど流石に無理っぽい、最後の砦のつもりだった2/1~2の休み2日間でラストスパートしたら2/3朝からなら余裕で工事始めて貰えそう。

…と、目算が立ったので、今朝、母に
「今月中(1/31まで)に片付けは無理」と切り出したら、突然

「アカン!」
「今月中ってゆったじゃん!!」

と叫び出して。いやマジで叫び出してね…
「2/1と2は土日じゃん…最初からこの日も含めて片付け日のつもりだったよ…」と言ってみるも

アカンアカンアカン!今月中!!!」

ダメダメダメ!お前が今月中に片付けるってゆったんじゃん!!!!」

「アカーーーーーン!!!!!!」
(くっそ大声&金切声/ほぼ悲鳴)


…ビックリした。
気がふれたのかと思ったレベルでビックリした。
父が最初に気がふれた時がこんな感じで聞く耳持たず朝の5時に「電話がかかってきたんじゃー!」「車を取りに来いって言われたんじゃー!!!」…って感じだったので……

父が壊れたテープみたいに喋り続けるのを一日中聞き続けているのに、ストレスでおかしくなってるのかもしれない。あれ延々聞かされてたら私もどっかおかしくなると思う。


しかし、元々今月中を目指して片付けていたので母の言う通りに無理して頑張れば1/31までに終われそうな感じではあるけど、気持ち余裕は残しておきたいし作業に来てくれる人達も土日は空き日の方がよかろうし…と、出勤前に少し母が落ち着いたところで改めて

「この週末で一気にやって週明け2/3から即工事いける
「なんなら2/3からお願いします、って業者に連絡入れて貰っていい」

…と、言い直してみて、どうにか納得はしてもらえたっぽい。
よかった。工事日と、完了予定日がはっきりしないと、こちらも新しいパソコンデスクを購入・配達日が決められないのでね!今回、小学生時代からずっと部屋に鎮座していたクソ重学習机を思い切って処分して、作業スペースとして幅広机&本棚一体型のデスクをどーん!と買い替え予定しています。
学習机とパソコンデスクを横並びにして使っているけど、お互い微妙に机の高さに差があって使いにくいし、間にお互いの足があって足元スペースも微妙に空いてなくて不便だし…現状の横並び幅と大差ないデスクなら、圧迫感差もさほどでもないだろうし。

作業、しやすくなるといいなぁ!
後、数はそんなに収納出来ないとは思うけど、机の前に棚が出来るのも便利になると思う。机が新しくなったら改めて、パソコン本体の新調を考える事も出来るし…(置き場が確保されてないのに新しいヤツ買ったら100%困るのは目に見えていたので、新調の必要性を噛み締めながらずっと二の足を踏んでいたのだ…)

なんだかんだで、綺麗になる自室に新しい大きなデスクが入って、ゴミだらけだったのがすっきり断捨離された人間の部屋に生まれ変われそうな事に、かなり楽しみになっています。


ただ、母がいきなり叫び出したのはマジで怖かった(気がふれたか?という意味で)ので、認知症が2人になったらどうしたらいいんだろうか…というのはちょっと真面目に考えていた方がいいかもしれない……と思いました。

思ったところで、なってしまったらどうにもならないんだろうけど。

拍手

「ゴミ処分場に持ち込み」実績解除!

本日午前中、壁紙張替え担当のお姉さんが家に来てくれて壁紙とフローリング材を決めて発注お願いまで進みました。後は私が頑張って自室から荷物を全て運び出し空っぽにするだけだ~…


そんなこんなで、まず。

すんげぇいっぱい出てきたダンボールの山。
タダだからとついつい毎月持って帰って捨てずに溜め込んでいた地元のフリーペーパー多分3年分くらいある。
…インク詰まりでご臨終から早3年、父のインクジェットプリンター!!

お姉さんとの相談が早く終わったので、これらを最寄りのゴミ処分場に持ち込んで処分して貰うべく車で行ってきました。出勤前に。最初はお試しで、手順を確認するのと、他にどんなものを持ち込み処分可なのかも聞きたかったので…町役場HPで情報を確認して「処分可」のものだけで挑みました。田舎なので何持ち込んでも町民であれば無料で処分して貰える!んスよすげぇ~田舎だけど、こういう所はとても良い田舎なので税金払っててよかった、って思います。(車が無いと自力持ち込みは不可能ではあるんですが田舎なのでね!1人1台が基本だから)

粗大ごみ中心で受付しているゴミ処分場で全部対応可能かと思ったら、ダンボールや冊子雑紙は別の施設(古紙処分センター)に行った方が即引き取って貰えて楽だよ!と教えて貰ったのでプリンターだけをお願いしました。バッキバキに粉砕される所を見せて貰えました。出血サービスすぎんか?
その足で、同じく最寄りの古紙処分センターに移動して「ここで引取してると聞いた」と受付に伝えると「外のでっかいカゴの中に放り込んでおいてくれればいいから~!」と、大変楽チンなシステムでした。助かる。次回からは営業時間内なら受付スルーでカゴに放り込んで帰ってってくれていい、とまで言われました。大丈夫なのかそれ。こちらで古着回収も受付しているという情報も得る事が出来て更に助かる~!となりました。

無事、今回持ち込みに行ったもの全てを処分完了。
潰したダンボールはまだまだあるし、父が一時期購読していた写真雑誌も山ほどあるし、プリンターも何故かもう1台死んだヤツがあるので今月中に何往復かお世話になります。本当に助かる…


今回、慌てて処分する必要はないんですが、実は我が家、地デジ化に乗り切れずに置物となったアナログブラウン管テレビが2台もあるんですよね…問題はコイツの処分。所謂「家電4品目」と言われるヤツは町で処分回収して貰えないのでどうにかしないと。
パソコンと似たような立場ではあるんだけど、パソコンはまぁ…「昔の環境が急遽必要になった際に引っ張り出して来ないといけない時がある ”かも” しれない」という可能性はあるけど、アナログテレビはもう絶対そういうの無いもんな。(こいつがあるせいで自室にデジタルテレビを置いていない。置くスペースが…無かったので…)



まだ全然でっかい家具(パソコン一式全部乗り状態のパソコンデスク・満杯本棚=カラーボックスを積み上げた要塞・ベッド)が手付かずそのままなのであまり進んでいない風にも見える魔窟自室ですが、もう二度と着る事もないであろう自作コスプレ衣装の入ったケースととりあえず買うだけ買って本棚に空きがないので詰め込まれたままの書籍みっちりクソ重ダンボール箱をほぼ全部外に出せたので、今月中には終われそうな目途が立ってきました。これなら2月頭からリフォーム作業始めて貰えそう。

今、完全にコスプレ活動も同人活動も停止状態で、コスプレに至っては体形がもうコスプレ活動時期状態には戻らない&加齢もあって「勿体ないけどもういいか…」と処分する気持ちになれました。多分コロナ禍前、5年前だとまだ諦められなかったと思う。
「何か次の衣装を作る時のたたき台になるかも」と、今まで作った衣装の型紙も全部残してあった(適当に袋に詰めたまま放置していただけ)のですが、これも全部刻んで既に燃えるゴミの日に出しました。自作衣装は所詮自作…自分の体形に合わせて作ったものなので売る事も出来ず。全て刻んで燃えるゴミの日行き予定です。微妙なのがウィッグなんだよな~…「いつか〇〇キャラをやるだろうから」とお手頃商品を衝動買いして未使用死蔵させていたものならオタクショップで引き取って貰えるかもしれないけど、使用品はなぁ~~……昔の商品なので、多分品質的にも現状品より幾分劣るだろうし。難しいな。

後、同人活動の方で「イベント搬入に使える厚みのある頑丈なダンボールは確保しておかないと」と、印刷屋のものや今は無きゆうパック(大)の未使用ダンボールが出て来て、完全美品の一部を除いて全部捨てる事に。…ダンボール、室内に置きっぱなしにしていると虫の寝床になりやすいからよくないらしいですね…(特に使用されたもの。配達中に虫が付いてきたり、卵を産み付けられてたりするらしい…怖!)

拍手

壁紙カタログ持って来てくれました

第二部開始!オタク部屋リフォーム大作戦(2025/01/17)


「明日カタログ持って来てくれるって電話あったからね」
流石に事前連絡くれたっぽいです。本来、それが普通だと思うんですけど田舎は「ちょうど
通りがかったしついでに寄るか!」で商売してくるのでホント、タイミング合わない業者相手だとしんどいですね!

連絡頂いていたので、安心して来るのを待ってました。
前もって土日にしかいない、と伝えてあったので「午後から仕事行かなきゃなんですけど…」という心配もありません!やったね!お姉さんとお兄さんのペアで来てくれました。あと、もっかい部屋の寸法を細かく測りなおして…壁際の箱が邪魔ですね…すみませんね…。スチール巻尺と現場でよく見かける赤い光飛ばして測る機械使っていました。

今日はとんとん拍子で話進むぞ~…と思っていたら、予想外の展開。


母「じゃあ次は、和室の壁も測ってね~~」



……和室ゥ????
和室、ナンテ?(なんで????)

「和室の壁も張り替えて貰うから~…」
今、和室に私の部屋から移動させた魔窟ブツ(※主に本&オタクグッズ)が積み上げられているんですが…!?というか、初耳なんですが??和室の壁???聞いてねぇよいつそんな話になったのよ????

持って来てくれた壁紙カタログも洋室用で、和室に合うようなものがほんと載ってないもので。(そりゃそう…)現在魔窟移築中だったもののそこまで人目に晒せないブツでもないので、そのまま和室も入って貰って計測したんですが、こちら(=私)は完全に初耳で、工事終わるまで和室に家具荷物全部ぶち込んでおけばいい、終わればゆっくり整理整頓しながら部屋に運び込んでいけばいい、…と思っていたのに私の部屋と和室を壁紙張り替えるとなったら、すっごい急いで荷物移動させないとじゃないですか……なんだよそれ……

「壁からスペース空けて部屋の真ん中に荷物集めてあれば作業出来ますよね?」(※だから荷物もそんな動かなさくていいし問題ない)

とか言い出して!そんな訳ないじゃん!
というか、作業するのに置きっぱなしにしてなんかあったら絶対嫌じゃん!やだよ!!本なんだよ!ちょっと塗れたり何か付着したり折れたりしたら最悪じゃん!!そもそも、今和室にある荷物これで全部じゃないからな、最終的にこの3~4倍の荷物になるからな壁際に隙間なんか作る余裕ある訳ないだろまず私の荷物がぶち込まれた中で今壁際にあるタンスをどこに動かせっていうんだよ!!!バッカじゃないの!???????



…ビックリしました。
こんな状態の和室で、問題なく壁紙張り替え作業出来ると思って、更に私にひとことも話を通していなかった母にビックリしました。前回、私が時間切れで仕事に出てしまった後に、ひょっと「ついでに和室もやって貰ったら二度手間にならないじゃん~」って思いついたらしく。帰宅後~今日まで、その事を一切聞かされていませんでした。最初は私の部屋だけの話だったんだよ!!!!!

「全部で80万」も、私の部屋だけの見積もりだったらしく。
今頃、今日になって「和室も含めると90万」とか後出しで母から聞かされて。(※業者は前回の時点で後出し和室の話をされて既に90万見積もりを母に渡していました)前回時点で90万って言われてたのに私には80万としか言わなかったから、てっきりそのつもりだったし、前回時点での話なら和室も含めての80万なのかとさっき確認で聞いてみたら

「そんな訳ないでしょ!和室が増えたんだから90万よ!」

…とか言い出して。この年寄り…ちゃんと話詰めて聞いておかないと、後から全然違う事を言い出すぞ…?(しかも、自分の報連相がおかしい自覚が…無い!)


正直、自室の壁紙ですら「経年劣化の日焼けでしかないし別に絶対張り替えしたいという訳ではない…(床はべこべこしてるので必要)」と思っているので、今ほとんど使っていない和室の壁をやらねばならない理由がさっぱり判らないのですが。和室は壁より襖と障子を張り替えた方が綺麗になると思うよ。


業者よりも、母の報連相の無さに愕然とした日でした。
「荷物動かせばいいでしょ」と軽く言うけど、年寄り2人はもう荷物運び要因の頭数に入ってないから私ひとり(と業者さん)でやる事になるんだよな…軽く「やればいいでしょ」とか言うなよな……!
カタログを置いていって貰ったので私の部屋の壁紙はこの週末に選んで、週明け追加の和室によさそうな壁紙カタログを持ってきてくれる時に選んだ型番を伝えて発注かけて貰う流れになりました。もう、前途多難すぎる。


【2025/1/19】
7畳の魔窟自室から、4畳半の和室に物をせっせと移動中なんですが、既にもう畳が見えなくなっており。だがまだ魔窟には本棚丸々残っており、パソコンデスクも残っており、みちみちに服がかかったハンガーラックも残っており…(最後に出す予定のベッドもあるよ!えっ、まだこんだけあるのどこに出せば…?みたいな顔になっています。マジでどうしたらいい……

確かに部屋のサイズは全然違うけどさぁ~~…でも改めて「この荷物、今までどうやってこの部屋に入れてたんだ…?」という顔になっています。運び出す間に隙間に落ちたまま20年行方不明になっていたモノが発掘されて、その度に手が止まっています…身に覚えのないものがボロボロ出てくる……何この部屋………(※魔窟です

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク