忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
3日間限定でレアアイテム化するう〇こ

週末に健康診断です。(察し)

今年こそは便潜血に引っかかりたくない(=何事もないと証明されたい)訳ですが、そのための便検査。健康診断当日から逆算3日間で2日2回分採取するミッションが開始されております。

便秘マンにとって排便自体が難易度高いミッションンなのですが、自宅のトイレがリフォームされて新しくなったせいで自動洗浄になり、昨年も1回貴重なうんこを流してしまうというミスをおかしてしまいました。立派なうんこだったのに…
ただでさえ自宅トイレは無駄に便器内に水がいっぱい溜まるタイプになってしまい、採取難易度が上がってしまったので出来るだけ職場のトイレでミッションを成功させたいんですね。

本日、イイ感じにきた便意に期待膨らませ職場の昼休憩にいざトイレ!してきたんですが、ちゃんと採便シート(検便キットについてるトイレの中に敷く紙)もセットしたんですが全然ガードしてくれず、あえなく水没…貴重なうんこが……
毎年の便採取、沈まないように便器の座る位置も前寄りにして転がり落ちないようティッシュを先に便器内に敷いたり工夫しているんですが、今年のチャレンジ1回目はいきなりコロコロしたヤツだったために産み出された勢いで転がって落ちてしもうたんですわ。もうやだ。

検索すれば皆便採取に難儀しているっぽくて、そうだよな…?って「自分だけじゃない」と励まされました。ましたがこれもうちょっと簡単にならないのか。最近の便座の形となんでも全自動でやってしまうのがよくないんじゃないのか。和式の方が楽だったよね。

検便のやり方や検便用採便シートの使い方をまとめました。どこで売ってる?トイレに流せる特殊な紙です。
採便シート売ってる業者の超絶親切丁寧な使い方解説ページがあった…それでも失敗する時は失敗するんだよな…

拍手

PR
我が家に眠っていた小銭貯金

他人事だと思っていたのにですよ。

大量の「小銭」どうする? 増やさない工夫は? 銀行手数料で損しないための対処法(和田由貴)
従来無料だった大量硬貨(小銭)の預け入れや払い込みに、枚数に応じた手数料がかかるようになりました。ここ数年、ゆうちょ銀行以外にも硬貨取扱に手数料を導入する金融機関が相次いでいます。
自分自身は日常の買い物をほぼpaypayとWAONに移行しているので、小銭が発生するのは通院会計時のみになっていたんですが、両親が。特に母が。
母、すっかり家から出ない引きこもりになってしまって日常の買い物をする事が無くなっていたので見落としていたんですが、今みたいになる前からの小銭貯金をクソ程貯め込んでいたんです。お中元お歳暮で貰うちょっと良い梅干しの箱(500g用)に2箱みっしりと。


こういうやつ。

はちみつ梅干「蜜っこ」(塩分5%)木箱 500g - 梅干し(南高梅・紀州)の通販なら梅干し専門店【石神邑】

重すぎて持ち上がらなかったですわ。(1箱ならなんとか)
小銭の種類も1円から100円まで混在してて。500円玉だけ分けて郵便局で貰ったポスト型貯金箱(かわいい)に入れて貯めてました。…で!このクソ重い小銭をどうにか価値ある使える状態にしなければ…という事で、面倒くさいけど最寄りの地方銀行に入金に通う事に。

地方銀行、有難い事に500枚まで手数料無料(郵便局だと10分の1、50枚まで!)という事なので、夜中にちまちま数えて500枚ずつに分けてみた所どうにか5日通えば全部入金出来て生きたお金=預金に出来そうです。まず今日行ってきました1日目。キツイ。今日の分は500円100円中心に入金してきたので割とまとまった金額になって達成感もあったんですが、1円玉500枚持っていく日と10円玉500枚持っていく日が本当に虚無で倒れそうになります。それでも1日1回500枚まで無料で処理してくれるのまだ有難いんだよな……

今回処理出来れば、日常買い物に出ていない母からはもうこの勢いの小銭貯金は発生しないと思うんですが、問題は父の方で。以前もブログに書き残しましたがあいつ暇で無駄に毎日の様にスーパーに買い物に行っては本当に本当にクソいらない無駄なものばっかり買って帰ってきて賞味期限ぶっちぎって腐って捨てるを繰り返している所なんですが、その買い物を現金でやってて、しかもめんどくさいのかもう小銭の計算が出来なくなってるのか判らないけど全部紙幣で出して小銭を受け取って帰ってきてるんですよ……父のパソコンデスクの引き出しにアホみたいに小銭が貯まってて倒れそうになりました。頼むからWAON使ってくれ。

もうGWも終わったってのに、未だに部屋にエアコンつけて足元用に電気ストーブつけてネット観てる父よ…春になっても電気代が毎月4万弱かかってる父よ…いらんもんばっかりスーパーで買い物してきて特に豪華な食卓でもないのに老人2人と更年期女1人の3人家族で食費が月10万に届こうとしている父よ…(ほんとマジでどうしたらいい…?)

拍手

デフレとは違う怖さがある(何故こんな安い…)

税別2,000円の靴(2021/07/23)
買い始めの頃(まだ消費税10%じゃなかった)は税別2,980円だったんですよ。確か。それが、最近楽天で同商品を探すと、税別2,000円で売ってるんです。間違いかな?似てるけどちょっと違う別商品なのかな?って商品説明を何度読んでも、いつも買ってたおなじみの靴なんですよ。
…って言いながら買った、やたら靴底のゴムが薄くて砂利道歩いたら足ツボマッサージ状態で超痛かった例の仕事場用のパンプス、2ヶ月でヒールのゴムが全て削り取られて酷い有様になっていたパンプスにとうとう底に穴が開きこないだの雨で靴下が濡れまくったので早速次の靴を通販しました。同じヤツを楽天で。(履歴から買えるの便利ですね!)


…………。


【送料無料※一部除外地域あり】【楽天ランキング第1位!シリーズ累計販売1千万足突破!】パンプス レディース リクルート 冠婚葬祭 オフィス 仕事 ビジネス ロメオバレンチノ 痛くない ブラック 就活 幅広 フォーマル Romeo Valentino 大きいサイズ 小さいサイズ

前回と画像とタイトルは変わっていますが過去購入履歴から飛んで表示する同じショップの同じ商品です(多分)。

前回、税別2,000円で死ぬ程ビックリしてたのに

今回、税込1,999円なんですよ。同じ商品が。


…靴底のゴムの厚さの次はどこを削ってこの値段を実現させてるんだろう…合皮の質かな…商品到着が楽しみです…。(明後日予定)



【2022/4/19 追加】
税別2,000円の靴の限界(2021/10/03)で載せてた、おろして二か月時点のヒール画像がこれ

…で、この時点で滑り止めゴム部分が完全に削れ消滅してて大概だったんですが、


ご覧ください!なんだこれ怖い!!

この、上部のべろんとめくれあがってる分だけヒール高だったんですよ。削れる硬さじゃなかったのか、ヒールの中身が削れていく間に包んでる合皮はめくれて残っていって、これ。

めくれて裏返ってる分の合皮を戻したらこんな感じ。この足りない分が全部削れてなくなったのかよ怖いな半分無くなってるじゃんヒール……。(怖いのはこの状態の靴を履き続けていたお前だよ)(…今日新しいのが届くはずなので…)

拍手

多分切れ痔だと思うけども【他】

すごい久しぶりに、ウンコした後尻拭いた紙にうっすら血がついててビックリしました。

ホントにちょっとだけ&しっかり赤い色の血だったので穴出口付近のどっかが切れたのが血ィ噴いたんだと思うけどまぁ普通に心配にはなりますよね…(切れた!って程ウンコは固くもなかったしウンコ出す難易度も高くはなくすぽんと出たんだけどな)記録として書き残しておきます。多分年単位で久しぶりの切れ痔(推測)だと思う。

…健康診断後で、真面目に痔の方も診てもらおう。

拍手

GSMって何【他】

「閉経関連尿路生殖器症候群」の略称ですって。


婦人画報2022年5月号:健やかな未来のために、知っておくべき「GSM」

更年期は知ってましたよ。ニュース、記事でもよく言われてるし最近は男性にも更年期はあります!とか言うようになって情報も増えてきていたので「備えなきゃな!」って思えていたし。

ただ、「更年期を無事に乗り越えたら生理も無くなるし楽になるんだから頑張ろう〜」と気楽に思っていたらこの記事に遭遇ですよ。「最後まで残る」って何。聞いてない。今なんとなく誤摩化してやりすごしている頻尿はもしかしてこれなのでは…?このまま改善する事なくやっぱり一生の付き合いになってしまうのか…??それはもの凄く、嫌だぞ……???(膣萎縮はどうでもいい)



用語を知らなければその存在にも気付かないし、目にしていても見逃してしまっていたのかもしれない。知識の有無は本当に大事だ…。今、初めてGSMでぐぐりました。

GSM(閉経後泌尿生殖器症候群)をご存知ですか? | 天神橋ゆかこレディースクリニック
GSMとは、2014年に国際女性性機能学会と米国更年期学会において提唱された閉経後の女性ホルモン低下に伴う、外陰部・膣の萎縮変化およびそれに伴う身体症状です。日本ではまだ聞き慣れない言葉かもしれません。

2014年!(まだ10年経ってないんだ…)
それは、まだあまり知られてなくても無理はないかもしれん…

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ