忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
ネ〇カフェゴールドブレンドうわあぁぁ!!!!!

酒を断たれた父、水やお茶が嫌いな父、寒いので冷たいジュース類も飲みたくない父、消去法で最近かぽかぽとインスタントコーヒーを消費しており、ガンガン粉が減り、あぁ~!!!となっております。マジで日に10杯~以上確実に飲んでて「…もしかして最近夜中になるとやたら元気で全然寝ねぇのは…コーヒー(=カフェイン)の…せい…?」と疑っています。

コーヒー以外に、水お茶紅茶嫌い冷たい飲み物も嫌いな人間に水分を取らせる良い飲料あったら教えて欲しい。淹れる(用意する)難易度が高いヤツはダメです。父には出来ないので…


それはそれとして。
昨日、空っぽにされたインスタント粉コーヒーを買って帰ってたんですよ。
新しいインスタントコーヒーいいよね、開けた瞬間すごいいい匂いする…値段もピンキリなインスタントコーヒーですが、ムダに父母ちょい高め(大瓶1000円前後)をずっと飲んでて舌がそれに慣れてしまい、たまにちょい安いヤツ(大瓶500円前後)のヤツを「どうせわからんやろ…」と買ってきて詰め替えて知らんふりしてたら「味違うやろ?」と即言われてぐぬぬ…!となる家です。おのれ。私は牛乳入れてカフェオレで飲む派なので、それに合ったちょい苦めな安いヤツの方がいいんだけどよ……ミルクの方も安さでマリームやブライト買ってくるけど直ぐバレる…クリープじゃないと…ぐぎぎ…!

んで、朝方トイレで目が覚めて起きた5時前、また台所で父母がなにかやってて。
「んもー!」と母の声がするので寄っていったら、買ったばかりのインスタントコーヒー瓶がですね、既に半分くらいになってて。

えっ?もうこんなに飲んじゃったのか?もしかしてどっかにこぼしてダメにしたから母が「もー!」って言ってる??と、びっくりしながら瓶の蓋を開けると、中身がなんか黒いんですね…

外から底の方を見たら、粉コーヒーが溶けてるんですね…


父、コーヒー淹れようとして、何を思ったのか開けたばかりのインスタントコーヒー瓶にポットの湯を注いでしまったんですね…

あぁぁぁぁxsァ!!!!!
ゴ、ゴールドブレンドオォォォ!!!!!!!



泣いちゃったよ…!
しかも、湯淹れちゃって、しれっとそのまま蓋して、いつも置いてある位置に戻して、手ぶらでしれ~っと応接間に戻って、母に「コーヒー淹れに行ってたんじゃないの?」と聞かれてモゴモゴ歯切れ悪い様子見せて、変だと思った母が父連れて台所に確認に行ったらそれですわよ。

幸いというか、湯を淹れてすぐ「あっ」と思ったのかそのまま蓋したおかげで湯の触れた分だけが溶けて黒くなっており、結果的に上の方1/3くらいは粉のまま無事でした。ので、即どんぶりに粉を避難させてとりあえず父をしこたま叱った後、「…これ、きっちり湯で溶かして濃いめのコーヒー原液っぽい状態でこのまま蓋して置いておいたらどうにか数日は飲めるかな…?」と母と相談しあい、沸かした湯とはいえそんなに長時間はもたないだろうから、ここ2~3日が勝負…ですね…そんなコーヒーばっかりかぽかぽ飲みたくない……

無事だったコーヒー粉はその後、空きコーヒー粉瓶に移されました。
先に溶かしたコーヒー原液を消費するまで隠しておくんじゃ…うぅ…

しかし本当にびっくりしますね!
「なんでそんな事するの!??」の連続です。一番母が神経すり減らしている…夜寝ない原因の一端にもなってる気がするので、コーヒーもやめさせたい…もう76のお年寄りなんだから大人しく日本茶飲んでてほしいんだけどな…美味しいじゃん、玄米茶…。(癖が無くて水分取るには最適ですよね、この歳になってしみじみそう思う)

拍手

PR
介護認定訪問調査、無事終了。

・やっと予定が上手く回り始めたー!(2022/12/12)

地域包括支援センターから調査員のケアマネージャーさんが来る日を迎え、私は普通に仕事だったので前日に「明らかに父の認知がおかしいと判った日からの大体の流れをまとめた手紙(Wordで箇条書きにした程度のもの)」を作成してプリント、封筒に入れて母に託して出勤しました。

以前、父の入退院後病院に同行した際、父本人はさておき母も父がいつ頃から「痛い…(ぴえ…)」と訴え始めたか、いつといつに病院に駆け込んだか、という細かい事を即答出来ず、その場で私がこのブログを開きながらお医者に答えるという事があったので、おそらくこのままでは訪問調査の場でも具体的な日にちを誰も答えられないつまり認定判断材料が減ってしまい不利になるそれはマズイ…!という判断からでした。
通院歴や救急で駆け込んだ記録はかかりつけ医の方から確認出来るけど、突然免許センターに車を取りに行かないと…とか言い出した日の事とか、酒タバコ欲しさに母の目を盗んで家を脱走してスーパーに行って警察の世話になりパトカーで帰って来た日の事とかはこちらから情報を出さないと「なかったこと」になってしまうのでな!(認知症診断に大事な情報!)

ぐぐってみると、本人(この場合は父)の目の前で「あれが出来ない、これも出来なくなってる」と言ってしまうと本人の自尊心も傷つけるし、よくある「調査員の前になると何故か突然シャッキリとしていつもは出来ないような事をさも簡単にこなせるといわんばかりにやってみせてしまう」というヤツをやってしまうので認定結果にズレが生じてしまう事が多い、…と色んなサイトに書いてあって「あー…絶対そうなるわー…支援センターに行った時ですら、ワシも昔は色々スポーツやってて!とかイキった事を生き生きと語り始めた父だもんな!」と真顔になりつつ。
その中で「普段の状態を簡単にまとめた手紙を用意して、調査員さんが帰る時に本人から見えない所でさっと渡すとよいでしょう」と書いてあったので、やらないよりマシだな幸い自分にはちゃちゃっとWordで書き溜めたこのブログの記録をピックアップしてプリントするくらいの能力はある…と思ってちゃちゃっと作成。
一応母に内容を確認して貰い、もし調査員さんから具体的に「いつから認知があやしくなりましたか?」とか聞かれたらメモと思ってこれを見ながら答えてもいいし、なんなら調査員さんに封筒ごと渡してもいいと思う。聞いてみて受け取ってくれたらそのまま渡してくれ、と。


…どうなったかなー…と気にしながら帰宅。
調査員さんには「頂いて帰ってもいいんですか、ご家族のメモがあると助かります」と受け取って貰えたとの事でよかったよかった。世辞かもしれないけどでもよかった。

結果が出るのはまだ一ヶ月以上先になるのかな。現状、認知症の進みが大分早いけども身体は普通に動くのでよくて要支援レベル、もしかすると自立レベルになるかもしれない…どうにか要支援1に引っかかれば僅かだけど給付金が使えて通院のタクシー代くらいにはなるんだけどなぁ。望み薄かなぁ。

拍手

夜中に袋ラーメン作って食う父…

おじいちゃん!
ご飯は夜8時半に普通に茶碗にご飯盛り盛りで焼豚に卵焼きにトマトともやしとキャベツのサラダをおかずにしっかり食べたでしょ!!その後、明日の朝食用に焼いてたホットケーキもつまみ食いしてたでしょコーヒーと一緒に!!!


……夜中、母がうとうとしてる隙を突いて台所で火を使うのすっげぇ怖いから止めて欲しいな…現在、電気つけたら消す事を忘れ水道の栓をひねると締めるのを忘れしてる父、コンロの火をつけたらいつか絶対消すの忘れてメンドクサイ事になると思うんだよな…(最悪の事態だと火事になるね!)

どう考えても「腹減ったから…」は気のせいだし、食べても食べた事を忘れてしまうから空腹な気がするだけだし、これでまた調子に乗って無駄に変な時間に変な形で炭水化物だけ腹に入れすぎてウンコになり固まって詰まって「痛い…(ぴえ…/泣)」とか言い出されたらマジでお前…!ってなるから心を入れ替えて夜は寝て欲しい。空腹を抱えて寝て欲しい。台所をガチャガチャやって廊下をドタドタ歩き回らないで欲しい………


(認知症の年寄りのいらっしゃるお宅、マジでどうしてるの…)

拍手

ただ生きてるだけになりつつある

これが老化か…という感触です。まだ足掻きたい。

父がボケ始めてから、空いた時間が出来てもなにかやろうという気持ちが全く沸かず、漫画や絵を描くどころからくがきレベルですらご無沙汰になり、といって丁寧な暮らしをするでもなく、相変わらず風呂入るのめんどくせーな…!という感じで、ただダラダラとネットのあちこちを眺めて、さほどソシャゲをやり込むでもなく、とにかくネットを眺めるかスマホで無料配信の漫画や動画を観て、なんとなく日付が代わる頃に「…寝るか…」と布団に入る。そんな生活を一ヶ月程やっています。以前より心持ち早く寝るようになったので朝目覚めがよくなり、少し朝食を食べる時間の余裕が出来ました。あ、この部分はちょっと丁寧な暮らしっぽい。(全然普通の人レベル)

そんな、多分客観的には「普通の生活」ですが、なんもやってない…という焦りもあります。まだあります。「まだ」というのは「まだオタクやっていたい」という意味での「まだ」です。そろそろ本気で厳しい所まで来てはいますが。

…1回ねー。使ってるパソコン周りを全部一新させないと駄目な所まで環境が古くなってしまって騙し騙し使ってる状態なんですよねー…全とっかえする金が無いわよ。ついでに、自室のフローリングが剥がれた(椅子を引いて引いて傷つけているうちに割れて剥がれた)のでそこも…修繕したい…

っていうか、和室の照明、まだそのままだし。
応接間のエアコンも駄目なままだし。
そうこう言ってたら電気ポットと炊飯器がいよいよヤバイし。
…炊飯器…家では1番新しい電化製品なのにな…これ、家を新築した時に新しく買ったヤツが優秀で長生きしてたんだけど20年くらい使って駄目になったから父が買ってきた2台目なんだよな…「3人家族だから3合炊けたらいいだろ!」って3合炊きのちっちゃいの買ってきて母にバチクソ怒られたやつ…。炊き込みご飯とか作ろうとしたら具が入らなくてみちみちに入れて無理矢理炊かないといけなくてマジで「男に自分が使わないモノを買ってこさせたら駄目だな!」って思いました。一応多機能で粥とか炊き込みとかメニューがあって細かい設定が出来るハイテク炊飯器だったらしいけどそんな機能使わないしその分高いとかだったらマジで無駄、ってヤツです。


脱線しました。
私個人の「買い替えたいモノ」とは別に、色々寿命で買い替えを要するモノが一気に出て来て、父がこの状態で、あー……!という感じです。なにがあるか判らないので大金突っ込んで買い替えに躊躇する。消費税が上がる、と言われた買い替え需要の時でさえ動かなかった物臭が、今更慌てる訳はないんですが。いややっぱり勢いでパソコンだけでも買い替えておけばよかったかもしれん…Youtubeはまだ観れますがニコニコ動画は観れなくなりました。(ブラウザ非対応で)


この週末から令和4年が本気出してきて、めちゃめちゃ寒くなりましたね。
寒すぎて諦めて自室エアコン使い始めました…暖房代…!それでも遠慮がちに22度とか23度とかで頑張ってるんですが、久しぶりに湯船に湯を張ってゆっくり長風呂しました。入るまではめんどくささで死にそうになるけど、入って出て来ると「気持ちよかった〜!」ってなるので、健康のために積極的に湯船に浸かろうと…思います…現状の私、どうせネット眺めてぐだぐだしてるだけだったら風呂入った方が有意義なんだよ。

いや、決して丁寧な暮らしとかではなく…

拍手

やっと予定が上手く回り始めたー!

・最近の父(2022/12/05)で
実は父が「痛い…病院にいくしかないだろうがぁ〜!」と必死に救急車を呼ぼうとし始めた時期から自宅の電話機の電話線を引っこ抜いています。(中略)
しかし、それによって、11/15に地域包括支援センターへ介護認定の手続きをしてあるケアマネージャーさんからの電話が繋がらずに訪問調査に来て貰う予定が立たない状態になっているのではないか?という事に気付きました。20日くらい経ってるけど、もし電話かけてきてくれていたのに不通で後回しにされてしまっていたらどうしよう………!
…と書いていた件ですが、今日母から「電話が繋がらないからってわざわざ手紙で ”訪問いつ頃がご予定空いてらっしゃいますか?” ってくれてたのよ」と聞きました。ふ、福祉〜〜〜!!!(有り難さに泣く)

手紙自体は先週金曜に届いていたらしいんですが、ズボラ我が家、この数日誰もポストを確認しておらず気付いたのが今日で、急いで手紙にあった担当者さんに電話をして無事年内に訪問調査に来ていただける事になりました。やったね!一歩前進だ!正直な所、現時点での父はトイレ風呂に介助が必要な程ではないので認定がおりても「要支援2」までだと思うんですが、これもいつ進行して介助無しで出来なくなるか判らないので…後は、現時点での認知症の状態次第かなぁ。短期記憶がどんどん出来なくなってきています。

電話線引っこ抜いてた件は、「機械が壊れている事に気付いていなくて、お手紙頂いて急いで新しくしたのでお電話させていただきました。もう連絡頂いても大丈夫です、お手紙くださって助かりましたありがとうございます〜」と恐ろしく辻褄の合う法螺を吹いて誤摩化したそうです。確かに今我が家にあるのは買ったばかりの新品電話機だから訪問されてもバレないわ!怖いわ母!!

後は、明日「腸にウンコ詰まってるから腹が痛いんだよ!」って言われたかかりつけ病院に、「二週間後にちゃんと薬飲んだ結果を見せに来なさい!」って入れられた予約があるので父母2人で通院日です。この結果が良ければ訪問調査の準備が出来るね…家の中ちょっと掃除しようね…。年末ここに来て毎週通院、訪問調査で来客日1日、と予定がみっちり入り始めましたがここで片付けておいたら年明け少し楽になると思えば頑張らないと。
ウンコの具合は、もうここ数日すっかり「痛い…病院に救急車…」って言わなくなったので詰まりも解消されたんじゃないかなぁと思います。なので、母判断で今日から電話線を繋いで普通に電話を使える状態に戻したそうです。(ケアマネージャーさんからまた電話があるしね)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク