忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
おすすめ商品で発見、予約注文余裕でした



*******************************
内容紹介
今なお熱狂的ファンに支持される「魔法の天使クリィミーマミ」が甦る!

25年の時を経て、TVアニメ「魔法の天使クリィミーマミ」の主題歌が太田貴子によるセルフカバーで登場します!!ファンならば誰もが知っている、TVオープニング&エンディング曲の「デリケートに好きして」「BIN・KAN ルージュ」「LOVEさりげなく」に加えて、OVA「魔法の天使クリィミーマミ ~Long Good-Bye ~」のテーマ曲「ハートのSEASON」を収録。さらにボーナストラックとして、1998年発売のLD-BOX「魔法の天使クリィミーマミ フェザースターBOX PART-1」の特典として収録された(後にDVDメモリアルボックスにも収録)「Zutto Kitto Motto」が、太田貴子と登場キャラクター「大伴俊夫」役の水島裕とのデュエット曲として収録!ファン感涙のクオリティになること間違いなしの1枚!ジャケットは、キャラクターデザインを担当の高田明美先生による、描き下ろし仕様!!その他、カラオケバージョンや数曲をリミックスしたバージョンも収録予定!!
*******************************


………あぁぁぁぁもう!!
ぴえろはどれだけ過去の遺産で荒稼ぎすれば満足するのか!!
踊らされる自分が悔しいいぃぃぃぃでも久しぶりに聞くおたかさんの歌声はちょっと嬉しい…うぅぅ。

拍手

PR
「●●はオレの嫁」を現実に!

日本政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動実施中

GIGAZINEさん(さん、ってのも変だけど)で紹介されてた。


ホント、馬鹿だなお前ら!!
こういうの嫌いじゃなけど現実味がなさすぎて笑っていいのかどうかの判断に迷う。
冗談なんかな…ネタのつもりなんかな…微妙。



重婚になったらどうすんの?とか以前に、結婚したい相手の意思を完全に無視した署名というのがもう、日常生活で対人コミュニケーション取れてなさそうな感じでタマラナイ。婚姻届どうすんだw自分でみくるちゃんの名前書いてハンコ押すんか。それ書類偽造じゃないのか。…まぁ、二次元の住人に本人の意思も何もないんだけど、というか確認のしようもないんだけど。

ネタにしても男女性差を感じる話だなー、と思いました。
女だと「○○と結婚したい!」って法的に二次元と結婚出来ても、養って貰える訳じゃないからなぁー(笑)扶養家族になって得するサービスは出来るだけ使わないと勿体無いので。保険とか。


あ、いっそ女でも二次元相手ならおにゃのこキャラを嫁に出来るならしたいかな。(むしろリアルで嫁が欲しいわ…家事得意で可愛い子が)

拍手

これもひとつの「聖地巡礼」便乗商売

ポニョ」の舞台めぐり論争 瀬戸内の景勝地、鞆の浦(Yahooニュース)

オタク人気の萌えアニメ巡礼でキモイ大友が大挙して押し寄せるのはNGだけど、ジブリで客寄せ=ファミリーにアピールはOK!というリアルな事情が透けて見えます。


それは冗談としても。
こういうので町おこし、って発想がすごいなぁと思うのです。
まぁジブリならブームが過ぎても毎年一定客を見込めるようにも思えるので、地元団体が必死になる気持ちも判らないでもないのですが…
-----------------------------------------------
「映画を見ればモデルは鞆の浦とわかる。この映画は、鞆の浦への応援歌なんです」と反論。
-----------------------------------------------

とか
-----------------------------------------------
地元では、交通渋滞緩和などのため港の一部を埋め立てて橋を架ける計画に反対運動が起こっていることから、「(市には)埋め立て計画に全国から注目が集まるのを避けたいという思いがあるのでは」と松居さんは話している。
-----------------------------------------------

とか、Yahooの言う事なので、どこまで本当のインタビュー内容なのか疑問ですがコレそのまま読んだら「それはちょっとなぁ…」と引いて見てしまうんですよねぇ…。
応援歌、応援歌かぁ…町丸ごと海に沈められてその発想は。
ゴジラに名所を破壊して貰って話題作り!みたいなノリと捉えればいいのか。
そもそも映画を観て鞆の浦だと判るのは鞆の浦の人だけだと思いますが


自分も田舎在住なので、地元の活気が年々失われていく空気が時折堪らなく不安になりますし最近似たようなメディアブームに便乗して町おこし→ブーム失速→夢の跡、というのを見ているので、「鞆の浦、無理すんな」と心から声を掛けてあげたいと思います。


大々的にやらずに、ポニョの街を求めて来た人にだけ、そっとゼリーで作ったポニョのデザートを振る舞う程度の活動で充分ですよ。


行ってみたら町中で「♪ぽ-にょぽにょぽにょさかなのこ♪」とか流れてて、ポニョ着ぐるみが闊歩して、あちこちで「金魚の形のポニョゼリー」とか「レシピを忠実に再現!ポニョラーメン」とか「ポニョせんべい」とか「ポニョ饅頭」とか(もう全くポニョに関係無い)売られていたらドン引きして夢から醒めかねない。

(偏った町おこしイメージだけど、あながち外れてもいないと思うよー)

拍手

「値切り行為」についてのあれこれ:まとめ

発端になったブログさんから、更に「オレにも語らせろ」なサイト・ブログさんが沢山出て来たみたいなので、判る範囲&興味を持って読んだ分をリンクさせて頂きました。

【発端】
FANTA-G さん
同人誌を値切らないで!
【反響?を受けての追加テキスト】
そもそも値切り方が間違っている!>続・同人誌を値切らないで
素人の値切りとプロの値切り
買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで!

【反応】
エロゲ制作者・妹尾拓ブログ さん
同人イベントで値切る人は普段、本屋やゲーム屋でも値切っているのでしょうか?

【追加いろいろ】
WebLab.ota さん
[雑記][オタク]同人誌を値切る問題
[雑記][オタク]続 同人誌を値切る問題
[雑記][オタク]続々 同人誌を値切る問題
■[雑記][オタク]続続々 同人誌を値切る問題

最初にエントリを読んだ時「コミケ他同人誌即売会に1度も足を踏み入れた事の無い人間が触れていい問題じゃねぇよ( ゚д゚)、ペッ」と一瞥してしまったのですが、今見たら「やめたげてーフルボッコやめたげてーコミケの事何にも知らない人が発端エントリを読んだらそう思ってしまっても仕方が無い部分はあると思うのよー」と庇ってあげたくなってしまった。何となく。(笑)
フルボッコのお陰で?コメント欄も含めて非常に興味を引かれるエントリになってしまっています。が、残念『続々』辺りからグダグダになってきてます。…大丈夫?


で、WebLab.otaさんからのリンクやトラックバックから沢山のサイト、ブログに飛べます。

a32227d54の日記 さん
同人誌を値切る話いろいろ
同人誌問題と一般化
価格交渉って善悪でいうと悪なの?

WebLab.otaさんに似た臭いを感じます。良く言えば「一般」の感覚から見た意見。今の同人誌即売会を知らない+無駄に物事を大きく論じてフロシキ広げて煙に巻く印象。
《補足》読解力が無かったため一読では「?」だったのですが、改めて読むと良い内容。


m-bird さん
[ネット]同人誌を値切るとかその発想は無かった

現在同人誌即売会に参加している人達の、平均的意見ではないかなと思います。

karimikarimi さん
[雑記]同人誌値切るな問題 売る側の一人としてコメント

karimikarimiさんのようなサークルさんは、結構数として多いと思います。

ゲームセンターに明日はあるの? さん
そもそも同人誌即売会ちゅーのはだな。

>こういう基本中の基本についてもだーれも知らないし教えてくれないんですかね。
とか言っていないで、そういう昔話をもっと最近の子供たちに語ってあげてください。

腐のつぶやき。 さん
2008-08-24(同人誌を値切る問題 - WebLab.otaさんを読んでのエントリ)

「値切りに時間がかかる」というのは発端エントリでも出ていた意見。
(人だかりのない暇そうなサークル相手なら値切っていいという訳ではないですよ)
ある程度の固定客や通りすがりの人を集められるようなサークルさんが1番気にしている事なのでしょうね。これを「1冊売るのに時間を取られると数が捌けない=やっぱり商売第一か!」と思うか「自分の交渉順番になるまでスペース前で待つ人の列で不要に混雑させて周囲に迷惑をかけてしまうから」と思うかで、意見が真っ二つになりそうです。

空気を読まない中杜カズサ さん
[同人関連]同人誌の値切りがコミケにダメージを与える可能性

具体的に「値切り交渉をする事が周囲の迷惑になった場合」の話。
値切り交渉が原因で不要な混雑を産み出してしまったらイベント側から注意され、最悪サークルのペナルティとなり次回参加に不利になります。

背後からハミング さん
それは何を値切っているのか

同人作家だけでなく、商業作家相手にも通じる話。
作品=本(単行本)を買う行為は「これからも貴方の作品を読みたい」という意思表示でもあります。そこを値切るのはいかがなものか、という。

煩悩是道場 さん
同人誌の価格交渉問題は「要は文化圏の問題でしょ」

発端エントリが荒れた理由、「値切ってもいいじゃん派」エントリを書いたブログが炎上した理由を考察されています。また「嫌なら断れ派」に対しても意見あり。読みやすかったです。

思考錯誤(旧;ネットの片隅で適当なこと書く人のブログ) さん
「同人誌値切り問題」の要点整理

「値切り容認派」と「値切り否定派」両方の主張を読んで混乱してきた方におすすめ。
とてもスッキリ纏められています。

N.S.S.BranchOffice さん
「負けてもらう」ことと「買い叩く」こととはちがう。
状況を作り出したものは何なのか
同人誌の値切りのお話・フォローズ

トラックバック頂いて知ったブログさん。「普通の結論を大事にすべき」という意見には賛同したい。ただ、皆一応『まけてもらうことと買い叩くこととは違う』事は判っていると思いますよ。発端の「コミケで同人誌を値切る」行為を「まけてもらう(まけてあげる)」行為と認識しているか「買い叩く(買い叩かれる)」行為と認識しているかで、個々の認識がズレているのが無駄な複雑化の原因のような気がします。
このエントリを読んだ後でa32227d54の日記さんのエントリ3つを読むと最初に読んだ時よりも判りやすかった。おかしいな、同じ意図の内容のはずなのに(汗/自分の読解力の無さに絶望するわー)

>なんやこれは、アホの万国博覧会か。
すみません。アホです。

はてな匿名ダイアリー から幾つか。
いや、これはどうかな。
客商売と客の交渉と同列には語れないよ、という内容。
同人誌値切り問題
例えがツボに入った。
何で値切っちゃいけないかうまく言えないが
>自分にとっての同人って常に上の人の目があったので、
>イベントではお行儀よく、周りの人がやってないことを
>するのはマナー違反だと思っていた。
これ、凄くよく判ります。
もしかして現在多数派になっている「同人誌を値切るのはよくない」というマナーは、女性向けから始まった所謂ジャンルローカルルールだったのかも…?実際、今でも「値切り行為」が良く行われているのは男性率の多いジャンルや、値切る人も男性が多いように思いますし。

>「大手のたしなみ」
うわぁー言ってた言ってた!懐かしすぎて涙が出そう…!(笑)

鼻が赤くなりにくいティッシュです さん
[コミケ][hatena][doujin]同人誌の値切りについて書ける事を書いてみる

「綺麗事の精神論」とブログ主さんはおっしゃっていますが、サークルの心情を読む人に伝わりやすい優しい文章で書かれていると思います。

@++ - あっとまーく・いんくりめんと - さん
8/24 ミニ情報
8/25 ミニ情報
8/26 ミニ情報
8/27 ミニ情報
8/29 ミニ情報
8/30 ミニ情報

うちよりも沢山の「値切り行為」について語っているサイト・ブログを紹介されています。

8/27 なんで値切りがダメだという話になるのか

>みんな考えがピュアだなぁという話。
そこが同人活動の良い所だと言いたいし、それが無くなったら同人じゃなくなるのです。
例え形式だけになっていても所詮建前で綺麗事に成り下がっていてもピュアでいきたいです。

背後からハミング さん(上でも紹介しています)
一番たいせつなことはなんですか?
一番たいせつなことはなんですか? その2
商業化する同人、同人化する商業

「売り手(サークル)」と『買い手(一般)」の形態図解が秀逸すぎ。超判りやすいです。
結局様々なパターンがあるから十把一絡げ的には議論不可能なんですよね…


今日も沼の日 さん
オタっていうのは真面目なんだか、純粋なんだか、馬鹿なんだか。

私含めて、今回の話題に熱くなっている人は全員このエントリを読んで頭を冷やそう。


他にも「オレ意見」を語っているサイト・ブログさんがあるかもしれませんが気付いた範囲で、失礼。

--------------------------------
【前ふたつのエントリ】

◆ 本来、同人誌の価格決定権はそれを制作した同人作家にあるのです
◆ 同人誌即売会におけるサークルと一般のコミュニケーション

拍手

同人誌即売会におけるサークルと一般のコミュニケーション

本来、同人誌の価格決定権はそれを制作した同人作家にあるのです

で、「コミケ(同人誌即売会)で同人誌を値切る行為」についてのエントリをリンク&個人的感想をアップした所、幾つかのブログやサイトさんで紹介して頂いたみたいです。ありがとうございます。そして見に来てくださった方もありがとうございます。恐ろしい勢いでカウンターが回っています。ひぃぃ。

で、発端?となったエントリに追加テキストがどっさり更新されていたので改めて纏めてリンクを張ってみます。

【発端?】
FANTA-G さん
同人誌を値切らないで!

【反響?を受けての追加テキスト】
そもそも値切り方が間違っている!>続・同人誌を値切らないで
素人の値切りとプロの値切り
買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで!


んー…発端となったエントリを書かれたFAM5220さんの考え方に概ね賛同したい、というか共感は出来るかなぁ、といった感じです。そうでなければわざわざトラックバックを打って自分のブログで話題にしたりしませんし。

ですが、これって結局「いち作家=サークル側の個人的感情」にすぎないんですよね。
しかもこれオレが値切り交渉されて対応に困った、値切られるのは嫌だ悲しい」じゃなく「値切り交渉されている光景を見た、サークルが困っているようだった(←主観的意見)、値切り行為はおかしい」って内容だったのがちょっといけなかった。
結局エントリを書いたFAM5220さん自身も第三者的立場のため、実際の当事者事情は判らないんですよね。だからコメント欄が混乱してしまった。

実際、コメント欄にも「値引き交渉OK!なサークルもある」という意見がありましたし実際そういうサークルを見た事があります。非常に嬉々として一般さんと値引き交渉を繰り広げていました。あれは楽しそうでした。
でも、今回の発端エントリの値切り光景や私が過去見かけた楽しそうな値引き交渉光景は詳細というか、当事者の背景が全く判りません。前者は全く面識の無いサークル側にとって通りすがりの相手だったのかもしれません。後者はずっとそのサークルの本を買いにきていて作家と面識もあり気心知れた相手だったのかもしれません。
「コミュニケーション」という言葉を持ち出してくるような、人と人との感情の問題が絡んでくる事なので、杓子定規にはかれる話でもないんですよね。そもそも。

しみったれ作家の私でさえ、常連さんには別にその人用に用意した本(本プラスおまけや手紙などを袋に入れていたり)を準備して、その人がスペースに来てくれるのを待っていたりする事がありますし。そして差し入れと共に現れた常連さんに「差し入れと交換で差し上げます、どうぞ!」と用意してあった新刊入りの袋を渡したり。
(タダでどうぞ、というとこういう人に限ってお金払います!と言うので「では差し入れと交換という事で…」という流れにしないと受け取ってくれないのです。お金なんていいから貴方に読んで貰いたいの!という人に限ってそうなんだ。自分の作った本に価値を認めてくれているんだと思うと凄く嬉しいんだけど難しいなぁ。笑)

それは、その常連さんと今まで築き上げてきた関係や、コミュニケーションがあって成立している事なので、それを隣で見ていた見知らぬ誰かに突然「私も差し入れあげますから本ください」と言って来られても困っちゃいます、ゴメンナサイね☆…という結果になってしまいます。


あと、驚いたのですが「コミケ初期は値引き交渉が半ば常識だった」という意見。へぇーそうなんだー。でも、それって昔の話ですよね。

特定のコメントを取り上げるのはどうかな、とは思いますが
同人誌を値切らないで!のコメント欄、imiteさんのコメント「 シンプルに考えると」に最も共感、賛同したいと思いました。

後は、一応サークル側も値切りに限らず、突然面識の無い参加者から無理難題をふっかけられた時に冷静且つ的確な対応を取れるように心準備をしておく事も大切だな、と。


-----------------------------------------
【ここから更にどうでもいい個人的つぶやき】

コミケの劣悪な環境で面識ない人が突然値切りに来たら「帰れ!」と思いますが、運良く?スペースが暇でしょうがない時に来たら相手して質問責めにするかもしれません。

どうして値切ろうと思ったの?
サークルが提示している頒価分の価値がないと思ったの?
提示頒価分の価値がないと思ったにも関わらず何故わざわざ値切ってまで入手したいと思って交渉してきたの?
貴方が提示した頒価分の価値ならあると思ったの?

ではその根拠は?
私がそれを聞いて納得出来れば貴方の提示する値引きに応じましょう。
絶対納得しませんけどね!


…あぁでも、それ全部本当にスペース前で語り始められたらやっぱり鬱陶しいから、やめておきます。両隣のスペースにも迷惑かかっちゃう。(笑)
昔はこういう事をやりとりするのがコミュニケーションで常識で楽しかったのかもしれませんね。良い意味で気持ちに余裕があったのかも。

でも、それって昔の話ですよね。



-----------------------------------------
【更に更にどうでもいい個人的つぶやき】

同人誌を求める側が「値引きを求める行為は一切ダメ!」とは思わないです。
ただ、アレだ、こういうのこそ空気読めというか、相手を見ろというか、ちょっと交渉を持ちかけてみて即サークルの顔色が変わったり「お断りです」と言われたら粘らず引くとか、サークルも嫌なら一刀両断で断ろうとか、そういう。

サークル側にも稀に妙な販売方法を取る所があります(ありました)し。

売り子にジャンケンで勝たないと売ってもらえないとか。
売り子が出題するクイズに正解しないと売ってもらえないとか。
合言葉を言わないと新刊を出してきてもらえないとか。


あー…今ふと思ったんですが、昔のイベントって「今日1日、完全燃焼で楽しもう!」みたいな空気だったけど、今のイベントって「次回は●●●に参加します~、新刊は数日後に書店でも取り扱いされます~」みたいに、今日の出来事と頒布物は次回に持ち越されるというか、続くんですよね。

「次」がいつあるのか、あってもずっと先だったり参加出来るかも判らないなら在庫を抱えていても仕方が無い、ならば今日持って来た本を完売させる事を優先しよう=値引き交渉を持ちかけられたら応じよう&イベント終了間際に一斉値引きしてしまおう=完売!といった活動だったのでは?

今ならコミケ以外にも毎週のようにイベントは開催されているし、通販もあるし、書店委託もあるし、売れ残りを持ち帰るのだって宅配搬入出のなかった時代とは違って別に1冊2冊値引かなかったせいで持ち帰り数が増えてもちっとも辛くないし。
それなら次回のイベントにまた持っていけばいいんだし、値切ってくる人じゃなくてこちらが提示した頒価で求めてくれる人の手に渡るかもしれないし。

「かもしれない」ばっかりですが、少なくとも私は「私が自分の作品につけた価値=頒価で読んでくれる人」が一番嬉しいです。なので、その人達が私の本の入手対価面で「損」をする事になっては嫌なので同条件の場合原則値引きはしたくないという考え方です。値切られてもいいから1人でも多くの人に読んで貰いたい!という気持ちなら、私含めほとんどのサークルは最初から無料配布本にしていますよ。タダ配りにしていても減らない本もありますけどね…。


コミケ初期の場の雰囲気=完売万歳!値切り&叩き売り楽しい!のフリーマーケットだったんでしょうね。
本の発行部数も少ないし、印刷屋発注のオフセットも珍しくほとんどが手製のコピー誌で手作り感溢れていたでしょうし。値踏みしあい交渉しあう余裕のある人数の、極小規模なコミュニティーだったでしょうし。


昔の方がいいとか、今の方がいいとか、そういう話じゃないですよね。
いくら昔を懐かしんでみても昔は昔、あの時代はもう戻って来ませんよ、と。おばちゃんはそう思います。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク