忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
【他】メシを食った後延々と腹が鳴る

……なんなんだろうねこれ…。

ずっと前から気にはなっていて、うっすらこのブログにも書き残した記憶はあるんですけど、空腹で鳴る腹ではないヤツが本当にすごくて今も延々と不規則に鳴り続けています。

食後30分後〜くらいが最高に腹鳴りピークでそこから緩やかにペースが落ちていき、また何か食って食後となると30分後〜に腹鳴りピークが来る、…みたいな感じですね。音がかなりでかくてこれ自分以外の耳にも認識出来るレベルなんじゃないかなーって思いながら仕事してます。仕事は1人なので多分そんな聞かれる事もないとは思ってはいるんですが。

……腹の音なぁ……。
(多分半年以上こんな感じが続いていると思う)



雑に記事検索かけてみたら1件ヒットしました。
【追記:2021/3/6 19:00】
それとは別件で、腹が鳴る…
空腹な訳ではないんですよ…さっき、おやつにみたらし団子とコーヒー食らったんですが、直後に「ぐー」って鳴るんですよ。なんだお前。ホントに大丈夫なのか…

…いや1年じゃん半年じゃないじゃん…(歳取ると体感時間が狂うのがここにも)

拍手

PR
【背中首】寝違えかスマホ首かわからぬが痛い【他】

次から次へとどっかが痛み出す体だな!(老化です)

気づいたら「えっ、なんかめちゃめちゃ痛い…何…?」ってなってたので、いつからなのかが判らない、謎の背中痛。とそれに付随した形の首痛。回らぬ。

はっきりした記憶は火曜の夜中、既に布団に入っててゴロゴロしてた時で。寝返りしようとして「……いて、痛ぇな…?」ってなったのが最初。その時はお馴染みの首でも肩でもなく、背中というか肩甲骨の内側が痛くて(今も痛い。)変な場所が痛いな…どっか打ったかな?って思いながら寝返りうたないようにしてそのままスヤァッ…と寝て。
翌日(水曜)起きても一向に痛みは引いてなく、むしろ肩甲骨だけじゃなく項通って首も痛いじゃん?車運転する時後ろ見えなくて怖いやつじゃん??ってなって困っている所です。この日は超久しぶりに湯舟に湯を張ってじっくり背中と首を温めて謎の痛みを改善しようと試みました。あんまり効果なかった感じです。

いや少しマシになった?これは無理矢理ストレッチしたせいな気がする。
でも場所が背中~首だと適当なストレッチは逆効果かもしれないので、今はなるべく「いきなりでっかく動かす」という事がないように動いてしのいでいます。このまま改善しないようなら次の休みにゆっくりと整形外科に行ってきます…久しぶりだな……(指で世話になって以来)



【2022/01/22】
起きたら昼で(いつもの休日…)、ゴロゴロしてから整形外科に向った所、おそらくコロナ禍のアレで土曜午後休診になってた。前までやってたのに。(そこが大変便利だった…)
仕方なく、ノー予約で美容院に飛び込みシャンプーカットをして貰いました。以前髪を切ったのいつだ…ってくらい間が開いてたし、今背中~腕が痛くて洗髪が中途半端でしっかり洗えてない自覚があったので、しっかり人様に洗ってもらって扱いやすいようにギリギリの長さまでばっさりやって貰いました。これで乾かすのが楽になるわよ~サービスでマッサージを頼めたんですが、「多分右側がすごい凝ってると思うので…」ってお願いして肩をちょっとだけゴリゴリやってもらいました。ゴリられてる方も肩になんかゴリゴリの塊があるのがわかった…肩凝りィ…

背中の具合は良くもならず悪くもならずただじわじわと痛く、痛みの存在を忘れて不用意に動くと痛みで呻く羽目になる…みたいな状況です。普通に背中から肩、首、そして腰へ痛みが広がってきています。あれこれ悪化しているのでは…?痛みの吐き気一歩手前な感じ。
吐き気出るレベルの肩凝りは経験あるんだけど、今回(もう肩もじんわり痛み始めてるけど)1番痛い箇所は背中なんですよね…初めての事でどう対処したらいいのかわからない。なにせ手が届かない位置なのでアンメルツヨコヨコもロキソニンテープも自力で貼れないので。
病院は…週明け仕事帰りに再チャレンジします…あれ、平日の受付時間は短縮になってなかったよな…?(ちゃんと観てくればよかった)



【2022/01/26】
週明けて月曜、今日こそいくぜ病院~~!って朝出勤時は思っていたんですが、なんか退勤時刻になったら「あれ…これはもう痛みほぼ消えて完治に向かうのでは…?」という雰囲気になっており、その空気に騙されてそのまま帰宅してしまいました。弱い。

翌火曜も「いけるいける、このまま治まりそう」という感じだったので自宅直帰。…んですが、いざ寝るわよ!と横になって寝返りするとビキーンと背中に痛みが走ってなんでやねんという気持ちになり。

水曜本日、朝風呂後にどうにかこうにか頑張って手指用に使っていたロキソニンシートを背中の多分この辺が痛い…という場所に貼り、背中から伝染した(のか?)なぜかじんわり痛み出した両手親指にもテープ巻き巻きしています。タイピングめっちゃやりづらい。字も書きにくい。背中の具合は今は割と回復してる感じです。今は。(痛みの存在を忘れて体をひねるとうっかり「痛ぇ…!」って羽目になる)

拍手

【皮膚アトピー】月1通院現状(1月)と逆流性食道炎【胃腸】【他】

【皮膚アトピー】月1通院現状(12月)【他】(2021/12/21)
【他】逆流性食道炎定期2回目【胃腸】(2021/12/17)

増えた。というか二ヶ所まとめて行ってきました。
こないだ皮膚科定期通院行くつもりが記憶がすぽーんと抜けて行き損ねた…というあれのフォローで貴重な休日を潰して朝から直行。起きたく…なかった…布団でぐだぐだ起きる決心がつかずにいたら10時回ってしまった駄目だな。

皮膚の方はもう全然不安の無い状態で。
ただ、飲み薬の方を飲んでいないとやっぱり全身がゆる〜く痒い…でもこれは冬の乾燥では…?みたいな感じもあったので普通のいつもの飲み薬を処方して貰って、塗る方はまだ充分残っていたのでまた来月!となりました。

そして胃腸の方〜〜…先月、
ちょっと薬貰うだけに通うには遠いし不便だし受付時間がシビアだし、なので「同じ薬を近所の通いやすい病院で処方箋書いて貰う事は可能ですか?」と聞いて、おくすり手帳があれば大丈夫、と返答を貰っておきました。
…って話だったんですが、案の定「か、通いにくい〜!」ってなったので、薬だけ近所の病院で処方して貰おう…と、平日受付を比較的遅くまでやってる自宅近所の病院におくすり手帳携えて行ってきました。(※コロナワクチンもここで打った)

手帳があれば薬の処方だけでもして貰える、と聞いてはいましたが「最近受診の無い人は1度は診させて頂いての処方になります〜」と言われて「まぁそうですよね!」となったので、予約も取ってない立場で待合室で無言で待ち続けました…今オミクロンやらで人が密集してる所にじっとしてるのめっちゃ怖いですね。病院でも怖い。田舎なので年寄りばっかりだし。
で、ほぼ問診だけで処方箋書いて貰っておしまい。次回からは受付で処方箋だけ貰えるかなぁ…だといいんだけど。(長々待ってるのがマジで怖い)


ところで、健康診断受けた病院と、今回変えた自宅近所の病院で、同じ薬を同じ日数分処方して貰ったのに値段違ってたんですよね面白いな…何が違うんだろうな…

拍手

【皮膚アトピー】月1通院現状(12月)【他】

皮膚。大変安定した状態です。
飲む薬だけ貰いに定期検診に来ました、くらいの気持ちで塗る方も更に回数を減らしてみようという方向になりました。少しずつちくなってきている…このまま、薬とオサラバ出来る所まで持って行きたい。(ただ、ちょっと項が痛痒くて無意識に手が伸びてしまう)

皮膚の具合がよくなってくる&冬で寒い、…となると、また物臭が発生して風呂にしっかり入らなくなる癖が出ているんですが寒いので…しょうがない…。いや入れば温まるのは判ってるんですよ!あと、よくはなってきているけど、温まるとやっぱりちょっと全身が痒いな、ってなります。これは多分乾燥から来るヤツだと思うので入浴剤をお肌しっとり系に変えました。


【更年期】【頻尿】【腕指】皮膚以外の健康近況メモ【他】(2021/11/04)
頻尿と入れ替わるように逆流性食道炎で薬を飲むようになってしまって、頻尿の方は今どうなんだっていうと夏前から「我慢出来るところまで我慢してみよう」となってから実は割と夜そこまでむずむずして存在しない尿意に起こされる事はなくなりました。(起きても、普通に寝る直前に飲んだ水分とかで存在する尿意なので…)
後、昼間余裕のある時は尿意を少し我慢してみるようにもしました。頻尿自覚が出て来てから、昼間勤務中でも「ヤバイな」と思ったら速やかにトイレに行って、ほとんど溜まってない尿を出す…みたいな状態だったのもよくなかったんだと思います。仕事中も…そこそこ我慢出来た方がいい。

これから本格的に寒くなる中、「あー!やっぱりダメだ!!」…ってなる可能性はありますが、もうちょっと薬無しで尿意我慢出来る身体作りを頑張ってみようと思います。

後は〜…指。指ですね。
日常生活に支障がなくなったので年単位で病院行っていませんが、やっぱり今もじわ〜…っ…と指が痛む時があります。このじわ〜…っ…をちょっと越えると激痛に切り替わりそうな、そんなギリギリっぽい感覚です。普通に文字を書くくらいならもう全然痛みはないですが、不安は今もあります。今、足の指というか巻き爪が気になっています。2000円の靴で酷使しすぎてるのが原因なのは分かっているんですが貧乏なのでどうしようもない…。

2021年も残り10日になったので、健康現状をおさらいしました。
あっ、最大の不安材料の肥満&便潜血…は来年に持ち越しです。やだー。

拍手

【他】逆流性食道炎定期2回目【胃腸】

【他】乳の再検査受けてきた!【健康診断】

タイトルにつける【検索用】に新入りが入りました。
【胃腸】です。健康からどんどん遠のいていく…

で、12月師走でバタバタしていて病院行くの一週遅れました。
さっき行ってきました、逆流性食道炎の薬処方・2回目になります。一か月素直に飲みきって様子を見たんですが、正直「効いてる…」という手ごたえがほとんどなく、ただ、風呂に入った時の不安が少し消えたのと、夜寝るのに体横にした時に、胃の中が戻ってくるような苦しさ不快感は減った(※無くなった訳ではないので、「薬飲んでるしな」という気のせいかもしれない)ので、なんだろうな…今も食後必ず喉のあたりが「ちゃんと飲み込みきれてないなにかが残ってる感触」があって、水分を飲むと少し楽になって、…みたいな感じです。食後も90分~2時間も過ぎれば喉の不快感は無くなります。ついでに、食後に腹がじんわりと痛くなる時もある。みたいな。

すげぇ痛い!!!!…みたいな攻撃的な痛みではない分、気のせい…かも…って思ってしまう程度のなんか腹が痛い。って感じなんですよね。緊急性がないというか。


そんな感じで、また普通に、前回と同じ薬をひと月分処方箋書いて貰って終わりました。ついでに、ちょっと薬貰うだけに通うには遠いし不便だし受付時間がシビアだし、なので「同じ薬を近所の通いやすい病院で処方箋書いて貰う事は可能ですか?」と聞いて、おくすり手帳があれば大丈夫、と返答を貰っておきました。来年、やっぱちょっと距離的に行くの無理だな…と思ったら検討予定です。町内に胃腸科ある内科があったんだよ、知らなかった。(自分の体が悪くなってから調べて知る情報)




そんな事よりさぁ。
診察前の恒例・血圧&体重測定がさぁ。

68kg まできててさぁ……

先月が66kgですよ?一か月で2kg上乗せですよ??いやいやいや。胃腸も心配だけど、体重本気でこれは駄目だ。70の大台(大台という単語を何度言ったか)に乗ったらもう戻れない……どうにかしないと……多分、閉店まで勤務の日が夕食21時~になってるのがよくないんだと思うんですよね……。


『牛になるってそういうこと?』逆流性食道炎になったきっかけが"食べてすぐ寝る習慣"だった話「自分は別の原因だった」 - Togetter

やっぱそうじゃん!夜食べるのが遅いのがよくないんじゃん!
昨日なんて21時半に食べて、23時前には布団に入っちゃったよ!!
(そんなの常識レベルの話)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク