忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
基本的にパソコン(ソフト)知識は高くない

そんな私でも「パソコン教室勤務してます」と言える。
田舎って素晴らしい。(酷い話だな)

夕べ夜中の話なんですが。
さっきまで普通に接続出来ていたDreamweaverのサイト、更新データ完成して転送するぞ!と操作したら全く反応しなくなってしまいました。何故。
どうにも原因が判らず、だって特に設定を弄った覚えも無く、さっき接続した時は何の問題もなかったので途方に暮れてしまい…折角作成した更新データが明日以降の更新になってしまうのは嫌だったので、仕方なくFetchを使おうとしたら「OSX対応のバージョンを使いやがれ」と言われてしまい(…/今までクラシック環境でしか作業していなかったのでFetchも古いバージョンしかインストールしていなかった…最近ようやくX環境で作業をするようになったのでね。トホホ)、ならば対応バージョンをインストールしたろうじゃないか!と夜中にダウンロード&インストール。ISDN環境にはたかが知れたサイズのFetchでもダウンロードに時間が掛かってしまって、やれやれようやくダウンロード完了だわ!とクリックしたら「このデータはStuffIt Expander6.5以上のバージョンでないと解凍出来ないぜフヒヒ!」と言われてしまって(…)

あぁぁもう!StuffIt Expanderダウンロードからやらなきゃ駄目なのかよ!(イライラ


……ダウンロードしました……
Fetchの数倍時間掛かって…で、ようやく解凍。Fetchインストール成功。設定成功、…接続、転送、成功…な、長かった…!

で、結局突然Dreamweaverで接続&転送出来なくなった原因は判らずじまい。
仕方が無いので今日、バイトに出てきて色々調べたり自宅のよりも新しいバージョンのweaverで設定をやりなおししてみたりしたら、何となく原因判明。でも、これ、自宅の旧バージョンweaverのどこで設定したらいいんだろう…大体、そんな設定した覚えがないんですが今までどうして接続&転送出来ていたんだろう。判らん…

こんな些細な事でも四苦八苦しているようなレベルでも、「パソコン教室勤務してます」とか言えちゃう田舎ってホントに素敵。(いやアカンだろそれ…)

拍手

PR
すごーいなぁー

ヤフオクで久しぶりに自分の萌えジャンルをチェック。

魔法の天使クリィミーマミ変身道具 106,000 円終了。


すーごーいーぃー。


正式名称『ルミナスター』。
(スポンサーという大人の事情で)ステッキが使えなくなった後、新しく貰った変身道具で一応タンバリン、です。

でも、一番凄いのは魔法のコンパクトです。たまーに出品されているのを見るのですが、いつもとんでもない額がつきますその一例
多分、当時のチビッコがママにおねだりをする時、本当はコンパクトとステッキ両方欲しい→「両方はダメ!どちらかにしなさい!」と怒られる→迷ってステッキを買ってもらう…という風に、コンパクトを持ってる人が少ないんじゃないかなー、と思われます。(多分)

で、放送前半のステッキを買って貰ったチビッコが、新しい魔法道具に変わった時にもママにおねだりしたと思うんですけどその時は「ステッキ買ってあげたでしょ!」と一喝されてしまうんですよね。(笑)
なので、ステッキよりも出品頻度は低いかもしれないルミナスター。


……実は私も持ってるんですけどね…

ルミナスター

当時、リアルチビッコだったので買いました。ただし、自分のお小遣い&コレクションアイテムとして。(痛い!そんな頃からオタクか!)

今ヤフオクしゅっぴんしたら10万かぁー…


10万あったらふぉとしょっぷCS3が買えるわぁー。


拍手

[ちなみに(追記)]
年寄りと言われてもいい⋯!

昔のアニメOP&EDはカッコイイ⋯!カッコイイよ⋯!!
何というか、「アニメ」そのものに対して「夢とロマン」があるよ。

絶対刷り込みで子供だった頃の70〜80年代の作品は無条件でそう思うだけなんだけど。でも90年代のアニメも挑戦的なタイトルのはカッコイイ。絵のクオリティとかじゃないんだよー。

昔膨大なリアルタイム録画データを所持している人と交流があった時に、自分の好きなタイトルのOP&EDだけを集めたミュージックビデオ(笑)を数本作って頂いたものがあったんだけど無事発掘。やべーカッコイイーカッコイイーもうさっきからこればっかり言ってるー。「宇宙伝説ユリシーズ31」とかあまりに造りが硬派で渋すぎる⋯きっと時代を先取りしすぎていたんだよ!伊達に当時13話で放映打ち切られてないわー。(今初めてネバーランドだと知った。やべぇマジでいい曲だ)


で、6本あった忍空テープは、1話を除く全話録画保存されている事が確定。
⋯途中、テープ切れで2、3話程不完全なモノはあったけどね⋯(涙)あぁぁ当時の自分の適当さを殴りたい。マジ殴りたい⋯最終回がBパートしか無いのと「さらばヒロユキ」が途中切れ、ってどういうこった!!!

拍手

うわぁぁこの半端さが歯がゆい⋯!

あるだけのビデオテープの中身の確認が完了。
現時点で興味の無いものや何かわからんものが延々映っているテープは今後の録画に上書き使用に回す〜、と数えてみたら10本近くどうでもいいテープだった。ついでに何も撮ってない空新品も2本出てきた⋯どれだけ適当保存していたんだ⋯。(汗)

もひとつ。
あっても2〜3本だと思っていた忍空の録画が6本も出てきた。
その内1本は、当時のお友達が「家で撮っていた一部が出てきたから」とダビングしてくれた頂き物。(なので自分が残していた再放送録画と話数が被っていると思う)⋯残り5本がどうなっているのかよく判らないのだよ、さっき2本観てみたら思いきり話数被ってた。あれー?
最終回附近が撮れてる1本は把握したとして、さて後の2本は何がどう保存されているんだろう。1本丸まる忍空ではないとしても、頭が忍空だった。うーんうーん⋯

バラバラかつ中途半端に保存してあると、抜けてる話が観たくなるじゃないか。
d、DVD⋯!!!(あぁぁぁぁ)


原作ファンにとって黒歴史な某「仙界伝」も2〜10話まで録画してあった。
撮った記憶すらなかったので、実は今初めてまともに観た⋯こ、こんな声だったのか⋯!こりゃ確かに黒歴史にもなるよ(⋯)絵も酷いが声の合わなさっぷりも酷いし話の展開の違いっぷりも酷い。アニメ製作現場が大変だという事が判った現時点視点で観てもなかなか誉められる所が見つからない。ひぃぃ。
4部鬼太郎も1本だけあったよ⋯凄い適当で見難い録り方だったけど⋯これ、もっと根気良く録画して残しておけば良かったのに、当時の自分のバカバカ。
絵は4部が一番好きだなぁ、多分荒木&姫野の線が好きなんだろうなぁ。後動かし方が個人的好みに合うハッタリの効かせ方でそれもイイ。髪や布を必要以上に翻らせはためかせる感じがカッコイイー一反もめんに乗って飛ぶシーンとか、一反もめんの尻尾の長いのが長く弧を描きブンブン翻るし鬼太郎の髪が風に煽られチャンチャンコも風をはらむ。最初ギザギザの黒×黄色の柄が奇妙で違和感あったけど、あれは風にはためくと凄いカッコイイ。後、乱暴に裾が暴れる動画を描くのにギザギザの方が描き易い、⋯ような気がする。

いかーん、見入っちゃうー。(笑。いごっちゃない)

拍手

録画する習慣を身に付けなかった事をようやく後悔するようになった

タイトル長。

またここ数日肩凝りと歯痛と目痛のトリプルコンボが襲ってきています。
それを理由にしたくはないけれど、ここ数日微妙なバイトミスが続いていて更に凹む⋯前も注意された事だろう、みたいなレベルでやらかすミスは本当に自分の覚えの悪さに泣けてくる。向いて無い職種だと自覚はあるけれど、それにしたってもう半年やってるのにな⋯頑張ろう⋯

とりあえず、トリプルが予想外に響いているらしくて市販の鎮痛剤(バファ◯ン系)が効かないので、肩の硬いトコにおきゅ絆貼って+エアサロンパス噴き付けまくって+腹に脂肪蓄える覚悟で美味いパンをたった今食った。超夜中。少し痛いの和らいだ気がするー。
何か、痛いのって極まるとどこが痛いのか判らなくなりませんか。確かに肩が硬くてこってる=痛い原因だと思うのに、同時に歯も痛いし、眼球の裏側もチクチクする気がする。お陰で眠れない。


眠れないので、棚整理も兼ねて数少ないビデオテープの中身を確認すべく再生鑑賞会。好きなアニメとか番組とかマメに録画する習慣の身に付かなかった残念なオタクなので、本数も少なければ何を録画してあるのかサッパリ判らないんですよ。で、どうでもいいような物は捨てるか今撮ってる高山鬼太郎の録画に上書きしてやろうかなーと⋯高山鬼太郎は今の所全話撮ってます。今回録画習慣をどこまでつけられるか、平成オタク人生を生き残るため今更のようなリハビリをやってる次第。

で、今観ているのが「忍空」。再放送(10年前)。

本放送がすっごい大好きで!そもそも原作が大好きで!今再開してる連載もコミックス派だけどチェックし続けてるかなり思い入れある作品なんですが⋯またよりにもよって忍空狼の辺りを完全保存。

⋯⋯おぉぉぉ⋯!溜まらんー!全話撮っとけばよかった!!
思わずDVDボックス買えないか調べちゃったよ。中古ならフルセットで4.5万くらいから買えるようだよ⋯マミのBOXポチリしてから金銭感覚がちょっとおかしいよ。危険。でも今買うならタブレットが最優先。その次が新刊の印刷費と東京遠征費。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク