忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
本来、同人誌の価格決定権はそれを制作した同人作家にあるのです

中古同人誌書店や同人転売ゴロには無いのです。<同人誌の価格決定権


下に勢い余ったテキストを書いた後、巡回していたら面白いエントリを発見。

FANTA-G さん
同人誌を値切らないで!

エロゲ制作者・妹尾拓ブログ さん
同人イベントで値切る人は普段、本屋やゲーム屋でも値切っているのでしょうか?


本屋やゲーム屋は判らないけど、確実に電化製品量販店では値切っていると思いますよー。

自分が頑張って作った大事な作品を値切られたら悲しいとか、買い手が作家を下に見ているのが腹立つとか、諸経費が回収出来なくなるとか、そういう理由も理由のひとつだと思うんですがとりあえず私個人的な理由として


「同じ本を同じ条件なのに違う価格設定で入手した人がいるのは不公平だ」

という事で値引きはしないと思います。
ただ、印刷屋さんの搬入時、箱詰めの際表紙が折れてしまっていた本とか、見本誌にしていて値札が貼付き取る事が出来ない、または汚れているとか、同日でも本の状態に差異がある場合は「それでも構わない」事を確認の上若干の値引きをする事はよくあります。

後日、または数年後、まだ完売しない不良在庫(…)状態になっている本を値引きする事も極稀にあります。これは「購入時期」という条件が違ってくるので不公平はないと考えます。服のバーゲンセールと同じですよね。シーズンすぐの新しいものは定価販売だけど、そろそろ次のシーズンになろうかという時期まで売れ残ったものは何割引で販売される、みたいな。


それとは別に、「同じもの(=本)は出来るだけ同じ頒価にしたい」というのもあります。
手にしてくれた時期は考慮しません。その人が欲しいと思ってくれた時にその頒価分の価値があると判断して貰えて手にして貰った方が嬉しいからです。何となく。


逆に、一点もの…直筆のカラーイラストとか、手作りのグッズとか、そんなモノの方が値切られても割と平気です。まず応じませんけどね。それでも、同人誌よりは値段交渉に応じる可能性は高いと思います。気持ち的に。作った描いた労力とかはあまり考慮に入りません。(私は、ですが)


同じもの(=本)を同じ条件(=入手日、方法など)なのに違う価格設定で入手した人がいるのは不公平だ」
その一点のみです。だから同じものが存在しない一点ものは欲しい人と、売ってる人の間で合意出来れば値切り=値段交渉してもいいんじゃないでしょうかね?


それでも、やっぱり失礼な行為だとは思います。ははは。
こういう輩の何がムカつくって、実際金は持っている(と思われる)のに値切ってくるトコロですよね。
でも多分、こういう人は最近同人誌とやらを知って買いに来た〜な可能性が高いので、完全にフリーマーケットと同じような感覚で値切ろうとしているのかもしれません。同人誌即売会って、企業でもないし出店とも違うし、素人のイチ個人が場所代を払って自分の作った本=作品を売りに来ているんですよね。この説明でほぼ間違いないと思うのですが、これを同人のドの字も知らない一般人が聞いたらまずイメージするのはフリーマーケット=値切り行為も含めてお互い楽しむ場所、と思うんじゃないかなぁー、とも思ったり、もします。うん。


それでも、やっぱり失礼な行為だとは思います。(しつこい)
サークル側がサラッと「応じられません」と笑顔でスルーするスキルを身につけられればスマートでいいんですけど。頑張りたいですね!ゴネるようならスタッフを呼びましょう。

所謂、厨房ジャンルと言われる女性向けジャンルだと、リアル厨房(中高生、下手すれば小学生)の団体がキャッキャ言いながらやってきてナチュラルに値切っていってくれたりします。しかもまず買わない(笑)値切ったからには買えよ!冷やかしは帰れ!!
あれは本気でお金が無いのもあるんだろうなーと生温く微笑ましく見守る事の出来る光景ですが、イイ歳したおっさ…お兄さんや、おばさ…お姉さんがそんな事をやったらちょっとビックリします。


イベント会場での値切り交渉は、義務教育までで卒業したいですね!!


--------------------------------------------
【追記:2008年8月23日】

追記エントリを更新しました。よろしければこちらもどうぞ。

◆ 同人誌即売会におけるサークルと一般のコミュニケーション

拍手

PR
同人作家はそもそも素人で、原作のファンで(二次創作限定)仲間が欲しくて友達が欲しくて交流もしたいんだよね

そうじゃない人もいるかもしれませんが。

「同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきでは」について
「同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきでは」について:追記


以前のエントリの続きのような追追記みたいな。


先日無事?夏コミも終わった訳ですが、その打ち上げの席で上のエントリについて話題になったのですよ。カタログでモローさんがネタにしていた事もあって、大元のエントリは知らなくてもカタログで皆知ってる状態でした。


その場は全員女の子で女性向け、比較的マイナージャンルの集まりだったので、上エントリとはかなり状況も感覚も異なりますが、その際、発端になった「朝イチに行ったのに本が買えなかった」というのはその人が確かに気の毒だ。サークルは何とかしてあげるべき」という意見も出てきたんですよね。
まぁ、確かにね。買えなかったのは気の毒だと普通の感覚の人なら誰もが思うとは思いますよ。

既に大元のはてなダイアリーが削除されてしまっているので(…)詳細は覚えていないのですが、一般で並んで1番最初の入場枠で入れたのに開場40分後にサークルに行ってみたら完売してた…だったかな。違うかったらすみません。
私が最初に読んで感じたのは「そんなに欲しいなら40分後とか言わずに10秒以内に行けよ!」だったし、打ち上げの席でもほとんどの人の意見も同じでした。買えなかった人よりも、買えた人の情熱と行動力が勝っていた、それだけの事だよねー、みたいな。


で、話は更に深くなってきて


1)一般入場開始前にサークル参加で先に入場している人達が既に列を作って並ぶのはズルイんじゃないのか?という話になり…

2)コピーや超限定本で、サークル参加者の身内だけで一般入場前に売買してしまって完売してしまうのはズルイんじゃないのか?という話になり…


1)に関してはズルイと思いますよ。
多分誰に聞いてもズルイと言うと思います。ただアレ、並ばさずに放置しておくと周囲のスペースの邪魔になるんですよね…通行の妨げにもなるし。必要悪とは判っていても、並ばさざるを得ない、そんな感じかなと。

2)はコレねぇ…
一番個々の反応が違っていて面白かったです。女性向けのオンリーイベントなんかでよく起こるんですよね。一般入場前に完売する現象。サークル参加は一般が入ると買い物出来にくくなる(オンリーだと1人参加のサークルが結構多いのです)ので、一般入場前に、サークル参加者の買い物タイムを設定しているイベントなんかがあるんですよね。わざわざ設定していなくても、開場前にサークル同士で本の売買や交換をしあう光景は極当たり前だったりします。
きっと、オンリーイベントでなくても、シティやコミケでも割と行われている光景じゃないかなー。サークル同士の朝の挨拶兼ねた新刊交換なんて、普通ですよね。

これが、オフセットとかでそれなりの部数を作っている本ならともかく、極小部数の本だったりすると、挨拶兼ねた売買&交換だけでほとんど無くなってしまって残りヒト桁数です!な状態になったりする事もあります。酷いと本当に無くなったり。
申し訳ないんですが、そもそもそんなに売れると思っていないので、身内に配って残った分を机に並べておこうかな~、なノリで作っている本も存在するのです。


それが、フェアじゃないと。
サークル内の売買&交換で完売するような数を作るのはおかしい、それだけの数しか作れないなら最初から一般参加者も手に入れられるみたいな告知をするのは何故?告知をするなら一般参加者の分も作って用意しないとズルイ、というんですね。
まぁ、告知していて完売は確かにちょっとなー、と思いますが。
そもそもそんなに需要があると思わずに作っているからなー、欲しいと思ってくれてありがとう、でもゴメン、としかもう言いようがないのが本音というか。



2)に関しての反応がサークル(またはサークル参加経験者)と一般(買い専&読み専)でパキッとふたつに割れたのが凄かった。
巧くオブラートに包めなくて申し訳ないんだけど、サークル(=同人作家)側の気持ちとしては、同じように同人活動をしている作家の友達・仲間・知り合い、の方を優先してしまう部分はあるんですよね。
ちなみにここで言う作家の友達・仲間・知り合いは、面識や交流が既にある相手の事であって、サークル参加で先入場している見ず知らずの人の事ではありませんよ。(1)の行列は一般参加者より下位の存在とみなします。個人的に。例え先に入場してても一般開場してから並べ。

勿論過酷な環境を乗り越え(特にコミケ)自分のスペースまで来てくれて、お金を出してまでして自分=素人の作った同人誌を買ってくれる一般参加者の人達も有難いし、嬉しいし、大切な存在だと思います。

でも、やっぱりサークル同士作家同士のつき合いというか、交流の方が楽しみでわざわざイベントにスペース取って参加している部分もあるんです。
ネット上でいう所の「管理人とROM、管理人と管理人では交流密度が違う」のと似た感覚かなと。常連になってくれてコメントや感想も頻繁に送ってくれるROMさんとは徐々に交流も深くなるけど、管理人同士の交流だとそもそもスタート地点も内容も密度も違うから、いきなり超親密になったりするんだよね、みたいな。いや、勿論日参してくれるような熱心なROMさんの存在は有難いし嬉しいんですよ。更新する気力の源になるんですよ。でもね、みたいな。


本音と建前全開で気分悪くなりそうですが、
サークル(同人作家)と一般(買い専&読み専)は同等でも同列でもない、という所から考え方をスタートさせないと駄目なのかなー、と猛暑の東京の空の下、朦朧と考えたりしたのでした。


超書き逃げ。

拍手

うわぁぁぁぁ行きてぇぇぇぇ…!!!!!


突然ですが…ウサミミ仮面 歌謡ショー

公演日 2008年8月24日(日)
開演 18:30 / 開場 18:15
会場 サンリオピューロランド メルヘンシアター(東京)
出演者など [出演]置鮎龍太郎 / うちやえゆか

イベント指定席-3,000円


-------------------------
1日だけ?真夏の夜の夢??置鮎本人出演!!?
…いやウサミミ仮面のマジ中の人がそうだという訳ではないとは思うが。


やべぇぇぇぇぇ行きてぇぇぇぇぇぇ

拍手

あれ、これって同じ

◆ フッカツ、オメデトー!
で書いた「自分が考えるMAD制作&アップのスタンス」。

改めて読むと「自分が考える二次創作同人作品制作&発表のスタンス」と被るわー。


どちらも「そもそも他人の権利を侵害している犯罪行為」という自覚が薄いと思います。
いや、そうよく言う人は多いですが実際には言ってるだけで具体的イメージが無い。例えば、ある日突然自分が著作権利者から通告を受けて同人誌の販売停止処分を受けるとか、自分が著作権利者に訴えられて賠償金を請求されるとか、自分に逮捕状が出るとか、そういうイメージが出来てない。自分の身にはそんな事は絶対起こらないと勝手に、なんとなく、思ってやっているんじゃないかと。

ついでに、二次創作に掛かった労力や時間や金額に関して、必ずなんらかの評価や賞賛や労いを貰える、んじゃないかなぁ〜、的な、なんかそういうのが見え隠れする事が増えました。


二次作品に限らず、全ての創作物はその作品自体が「良いか悪いか」「面白いかつまらないか」「好きか嫌いか」という単純なものであって、それが作られる過程がポイントに加算される事など一切!一切!!…ないのです。


ましてや他人のフンドシ使った二次創作で。


作る側の人間なので、その大変さは理解出来なくもないけどなんか「頑張ったんだから評価して〜」臭が臭過ぎるものが最近多すぎます。そういうのが無いなと思えば100%ビジネスライクに作られた売れ線ジャンルのキャッチーなエロ本だったり天麩羅本だったり。





難しいですね!

拍手

自家製本派の希望の星が…!

プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し

------------------------------------------
販売を終了するのは、PG-5ベーシックセット、PG-11本体、プリントゴッコアーツ(紙用セット/布用セット)としている。
------------------------------------------

らしいので、プリントゴッコ全シリーズ終了ということではないようだけど…うわぁん。

一般話じゃないです、オタク話です。自家製本派必須アイテム。
濃色の表紙用用紙に薄い色…白インクとかの印刷に関してはプリントゴッコ最強なので販売終了は切ないなぁ。金銀インクやメタルインクの無敵さも最強。
確かにパソコン普及率が上がって年賀状を自宅プリント出来るようになってから、消耗品や交換部品を手に入れるのにもちょっと大変だった(ウチ田舎だから)プリントゴッコ。時代の流れなんだなぁ。
消耗品は今後も販売してくれるだけでも有難いと思わないといけないかな…でもいつか終了しちゃうよな…買い溜めしておくかー。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク