忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
ただ生きてるだけになりつつある

これが老化か…という感触です。まだ足掻きたい。

父がボケ始めてから、空いた時間が出来てもなにかやろうという気持ちが全く沸かず、漫画や絵を描くどころからくがきレベルですらご無沙汰になり、といって丁寧な暮らしをするでもなく、相変わらず風呂入るのめんどくせーな…!という感じで、ただダラダラとネットのあちこちを眺めて、さほどソシャゲをやり込むでもなく、とにかくネットを眺めるかスマホで無料配信の漫画や動画を観て、なんとなく日付が代わる頃に「…寝るか…」と布団に入る。そんな生活を一ヶ月程やっています。以前より心持ち早く寝るようになったので朝目覚めがよくなり、少し朝食を食べる時間の余裕が出来ました。あ、この部分はちょっと丁寧な暮らしっぽい。(全然普通の人レベル)

そんな、多分客観的には「普通の生活」ですが、なんもやってない…という焦りもあります。まだあります。「まだ」というのは「まだオタクやっていたい」という意味での「まだ」です。そろそろ本気で厳しい所まで来てはいますが。

…1回ねー。使ってるパソコン周りを全部一新させないと駄目な所まで環境が古くなってしまって騙し騙し使ってる状態なんですよねー…全とっかえする金が無いわよ。ついでに、自室のフローリングが剥がれた(椅子を引いて引いて傷つけているうちに割れて剥がれた)のでそこも…修繕したい…

っていうか、和室の照明、まだそのままだし。
応接間のエアコンも駄目なままだし。
そうこう言ってたら電気ポットと炊飯器がいよいよヤバイし。
…炊飯器…家では1番新しい電化製品なのにな…これ、家を新築した時に新しく買ったヤツが優秀で長生きしてたんだけど20年くらい使って駄目になったから父が買ってきた2台目なんだよな…「3人家族だから3合炊けたらいいだろ!」って3合炊きのちっちゃいの買ってきて母にバチクソ怒られたやつ…。炊き込みご飯とか作ろうとしたら具が入らなくてみちみちに入れて無理矢理炊かないといけなくてマジで「男に自分が使わないモノを買ってこさせたら駄目だな!」って思いました。一応多機能で粥とか炊き込みとかメニューがあって細かい設定が出来るハイテク炊飯器だったらしいけどそんな機能使わないしその分高いとかだったらマジで無駄、ってヤツです。


脱線しました。
私個人の「買い替えたいモノ」とは別に、色々寿命で買い替えを要するモノが一気に出て来て、父がこの状態で、あー……!という感じです。なにがあるか判らないので大金突っ込んで買い替えに躊躇する。消費税が上がる、と言われた買い替え需要の時でさえ動かなかった物臭が、今更慌てる訳はないんですが。いややっぱり勢いでパソコンだけでも買い替えておけばよかったかもしれん…Youtubeはまだ観れますがニコニコ動画は観れなくなりました。(ブラウザ非対応で)


この週末から令和4年が本気出してきて、めちゃめちゃ寒くなりましたね。
寒すぎて諦めて自室エアコン使い始めました…暖房代…!それでも遠慮がちに22度とか23度とかで頑張ってるんですが、久しぶりに湯船に湯を張ってゆっくり長風呂しました。入るまではめんどくささで死にそうになるけど、入って出て来ると「気持ちよかった〜!」ってなるので、健康のために積極的に湯船に浸かろうと…思います…現状の私、どうせネット眺めてぐだぐだしてるだけだったら風呂入った方が有意義なんだよ。

いや、決して丁寧な暮らしとかではなく…

拍手

PR
やっと予定が上手く回り始めたー!

・最近の父(2022/12/05)で
実は父が「痛い…病院にいくしかないだろうがぁ〜!」と必死に救急車を呼ぼうとし始めた時期から自宅の電話機の電話線を引っこ抜いています。(中略)
しかし、それによって、11/15に地域包括支援センターへ介護認定の手続きをしてあるケアマネージャーさんからの電話が繋がらずに訪問調査に来て貰う予定が立たない状態になっているのではないか?という事に気付きました。20日くらい経ってるけど、もし電話かけてきてくれていたのに不通で後回しにされてしまっていたらどうしよう………!
…と書いていた件ですが、今日母から「電話が繋がらないからってわざわざ手紙で ”訪問いつ頃がご予定空いてらっしゃいますか?” ってくれてたのよ」と聞きました。ふ、福祉〜〜〜!!!(有り難さに泣く)

手紙自体は先週金曜に届いていたらしいんですが、ズボラ我が家、この数日誰もポストを確認しておらず気付いたのが今日で、急いで手紙にあった担当者さんに電話をして無事年内に訪問調査に来ていただける事になりました。やったね!一歩前進だ!正直な所、現時点での父はトイレ風呂に介助が必要な程ではないので認定がおりても「要支援2」までだと思うんですが、これもいつ進行して介助無しで出来なくなるか判らないので…後は、現時点での認知症の状態次第かなぁ。短期記憶がどんどん出来なくなってきています。

電話線引っこ抜いてた件は、「機械が壊れている事に気付いていなくて、お手紙頂いて急いで新しくしたのでお電話させていただきました。もう連絡頂いても大丈夫です、お手紙くださって助かりましたありがとうございます〜」と恐ろしく辻褄の合う法螺を吹いて誤摩化したそうです。確かに今我が家にあるのは買ったばかりの新品電話機だから訪問されてもバレないわ!怖いわ母!!

後は、明日「腸にウンコ詰まってるから腹が痛いんだよ!」って言われたかかりつけ病院に、「二週間後にちゃんと薬飲んだ結果を見せに来なさい!」って入れられた予約があるので父母2人で通院日です。この結果が良ければ訪問調査の準備が出来るね…家の中ちょっと掃除しようね…。年末ここに来て毎週通院、訪問調査で来客日1日、と予定がみっちり入り始めましたがここで片付けておいたら年明け少し楽になると思えば頑張らないと。
ウンコの具合は、もうここ数日すっかり「痛い…病院に救急車…」って言わなくなったので詰まりも解消されたんじゃないかなぁと思います。なので、母判断で今日から電話線を繋いで普通に電話を使える状態に戻したそうです。(ケアマネージャーさんからまた電話があるしね)

拍手

コロナワクチンおかおかわり!!(4回目)

父のバタバタで予約が遅れて、急ぎ今年中に捩じ込んで行ってきました。
3回目の副反応がちょっとキツかったので、ドキドキです。とか言いつつワクチンご褒美に1個650円もする和牛専門店のめちゃうまハンバーグを買って帰ってきました。熱があがる前に今夜食います。(ご褒美とは)

【接種1回目、2回目の記録】
・コロナワクチン接種記録(2021/09/28)
【接種3回目】
・コロナワクチンおかわり!(3回目)(2022/05/21)


【接種4回目】
・当日
11:40 接種。36.2
14:00 特に変化無し。
15:00 腕痛くなって来た…(ちょっと遅いな
21:00 美味しく夕食(650円のハンバーグ)を食う。
…貧乏舌なので「300円のハンバーグ2個食った方が満足度高かったな…」と思いました。ベーコン巻いてて焼くとすごい肉汁出て「にくぅ!」って味がしました。混ぜ物ゼロの味。

01:00 両腕足震痛脇痛。眠れない。
03:00 関節痛。ギリギリまで薬は飲まない。38.7
04:00 額に保冷剤を巻く。ちょっと下痢感…アイス食う。38.7

・2日目 すごい。3回目と同じだ…
07:15 アセトアミノフェン3錠飲む。ホットミルクとりんご1/4食う。
10:00 熱は引いたけど頭痛いし吐き気がする怖い。36.3
3回目の時と体調パターンがほぼ同じだ…という事は、夕方に向けてまた体温あがるんだろうか…(嫌)
13:00 頭痛いな〜…!腹も痛い。りんご1/4食う。36.4
16:00 下痢だ…ガリガリくんを食う。頭痛、気圧のせいかもしかして。36.6
16:55 「頭痛ーる」見たら今日1日気圧荒れてるらしいので、諦めてイブプロフェンの方を飲む。頭痛と吐き気と下痢…
17:30 わー頭痛が引いた!薬凄い!我慢しなければよかった…!!(夜中にまた体温があがった時にアセトアミノフェン飲めるようにと思ってたけど具合悪いのを我慢してる方が意味なかった…)下痢の方も何度かトイレ行って都度出せているので大丈夫そう…
20:00 お腹は空いてるけど普通に食べるの怖かったので、3回目に準じてレトルト粥と春雨スープとガリガリくんを食う。食べるとぶわーっと体温あがるのがわかる…36.6
22:00 粥食ったら体力が回復したのか、余計に腹が減った(…)ので、こんな時間にホットケーキを焼いて食いました。もしものために粉を買っておいて正解だったぜ…あんこチューブをたっぷりつけて食いました。焼きたてだと最高に美味いな!36.3

↑あんこチューブ、こういうやつ。
簡単にあんぱん&小倉トースト気分になりたいと買ってあった…


・3日目 3回目よりは軽くてすみそう。
10:30 昨日焼いたホットケーキの残りとりんご1/4食った。36.2
14:00 熱も頭痛も脇痛もほぼ消えて最後の下痢も出し切り猛烈な空腹だけが残ったので、ホットココアと台所に残ってたポテトスナック齧った。堅くてビックリ。36.7
18:30 まだちょっと腹の具合が不安(ギュルギュルいうてる…)なのでひやご飯を雑炊にして食った。なんか食べるとぶわっと体温あがるのがわかって不思議。36.6
22:30 案の定小腹が空いたのでホットココア作って飲んだ。もう熱は無い。

・4日目 
08:00 3日風呂入ってなかったので朝風呂!スティックパンとりんご1/4食った。
19:30 今日は1度も体温計って無いけど大丈夫だと思う!すき焼き食うぜ!!


なんだかんだで2日目は高熱が出て頭痛脇痛腹痛下痢吐き気で体調ボロボロになるパターンが出来てしまったな…という感じがします。なんか「感染陽性になっていたのに無症状で気付いてなかった人はワクチンの副作用がキツい傾向がある」とニュースだかで読んだ記憶あるんですが、もしかして2〜3回目の辺りでやっちゃってる可能性があるのか…?私……。

拍手

最近の父

詰まってたウンコ全部出たのかまだ出てないのか知らないんですが、以前よりは夕方〜夜中に「痛い…病院にいくしかない…」とか言わなくなってきました。だが油断は出来ない、もう良くなった!と思い込んでまた以前のような食生活(あればあるだけ菓子パンやスナック菓子を食い散らかす。2〜3日分と思って買って置いておくと1日で食いきる。それで「痛い…(ぴえん)」とかぬかされるとこっちがキレそうになる)に戻られて酒をかぱかぱ飲むようになられては意味がないので、このまま根本的に改善して欲しい。食生活を。後昼夜逆転状態も何とかなって欲しい。

未だに夜中に寝ない(昼ちょっと眠いと昼寝しまくってるので当たり前といえばそう)ので、日付代わるくらいの時間に寝ようと布団に潜ってると、父、トイレと台所と応接間を何往復もして3〜4時くらいまでずっと足音がバタバタしててもうイライラするんですがそれでも洗濯機で紙オムツ洗濯した!…を最近やらかしてないのでまだマシ、みたいな感じです。母と大声で怒鳴り合いはまだ1日1度〜以上やっています。年寄り同士なのでお互い大きな声を出さないと聞こえないので余計に怒鳴り合いが凄いんだな、と気付きました。

しかし父、ホントにいらんことばっかりしてこちらのストレスが地味に溜まってくるのヤバイですね。中途半端に洗濯しようとして中途半端に食後の食器洗いをしようとして中途半端に掃除をしようとしてなにひとつキチンと出来てなくて全部母私がやりなおしになるのマジで「イィーーーッ!!!!」ってなっています。大体、ボケる前にやってこなかった事をボケてから出来るはずがないんですよね、やり方を「忘れる」以前にそもそもやり方を「知らない」訳ですから。
これがキッズだと「何度も教えてやってるうちに段々出来るようになる」ゴールが期待出来るので耐えられますが、覚えるどころかどんどん忘れていってしまう年寄りだとゴールが存在しない、出来ない事が増えて行く、という恐怖。介護のキツさはここだな…と実感し始めています。


それはそれとして。
実は父が「痛い…病院にいくしかないだろうがぁ〜!」と必死に救急車を呼ぼうとし始めた時期から自宅の電話機の電話線を引っこ抜いています。コンセントは繋いでいてディスプレイが表示しているからか電話線が繋がってないのに未だ父は気付かず、数日前まで電話しようと何度もボタンを押しては「おかしいな…繋がらん…」となって不要な119ダイヤルを防いでいたんです。

しかし、それによって、11/15に地域包括支援センターへ介護認定の手続きをしてあるケアマネージャーさんからの電話が繋がらずに訪問調査に来て貰う予定が立たない状態になっているのではないか?という事に気付きました。20日くらい経ってるけど、もし電話かけてきてくれていたのに不通で後回しにされてしまっていたらどうしよう………!
早く父のウンコ詰まりと胃?腹?みぞおち?の痛くて溜まらん病院行かねば訴えが静まって、電話線を通常状態に戻せないとヤバイな…とちょっと真剣に参っています。このまま音沙汰なく年越ししたくないじゃん…


電話線引っこ抜き、父には可哀想な事をしているな…とは思ったんですが、本当にちょっと目を離すと119にダイヤルして「胃が痛いんで救急車来て下さい〜」と話し始めて、自分の状態を少し詳しく説明求められたり、かかりつけ医の有無を聞かれたり、自宅住所を答える辺りから言葉が出て来なくなって、電話をかけている事に気付いた母に結局受話器を渡して「説明してくれ」とか言い出すんですよね…!(結局その後、母が謝りながら電話を切る羽目になる)折角新しい電話機にしたのにな!裏目に出ちゃったね!!

拍手

父、28,29と連続で病院連れて行った(28は予約検診検査)

誰よりも付き添いの母が頑張った。
28日は入院していたでっかい病院での入院後検診検査、29日は朝からまた「痛いんじゃ~」を言い出したのでかかりつけ病院で先に内科、その後予定していた心療内科に認知症の相談に行ってきました。あんまり父が「胃が痛い」と言うので、念のため&この機会にとでっかい病院の方で胃の精密検査(胃カメラかなんかか…?)を受ける予約を入れてきたそうです。年明けになるらしいけど。

当日にブログに記録残しに更新しなかったのは特筆する事もなかったからなんですが…好転もせず、悪化もせず。結局両日ともに「うわーウンコすっごいたまってますね!こりゃ苦しいでしょ!!」「でも浣腸は体力的に無理だから出来ませんので、自然便意で頑張ってくださいね。強めの下剤は出しておきますので毎食後に飲んで二週間様子を見てくださいね!」…という結果だったので、もうどうあっても父が自力でウンコをひりだすしかないんですが、この父マジで今まで便秘に苦しんだ事がないのか、腹圧が死んでるのか、「いきむ」という事ができないのか、「ワシもがんばりよるんじゃよ~でも出んのじゃよ~」と言うばかりで一向に改善する様子がありません。

そもそも改善のやる気も薄いんですけどね父!
火曜にまたレントゲン撮って貰って父母見せて貰いながら説明受けたそうなんですが、もうすごい勢いで腸全部にみっちりウンコ詰まってたそうですそりゃ苦しいだろ。このままウンコ詰まり続けると腸閉塞になるぞ。
客観的に見てると全然飲んでる水の量は足りてない(1リットルも飲んでない)し、運動もしてないし、お腹のの字マッサージもしてないし、食べるものに気を付けてもいないし、トイレに行っても粘らずすぐ出てくるし、食後胃だかみぞおちだかが痛くなると「痛いんじゃ~この痛さは病院に行くしかないんじゃ~!」と喚くだけの医者頼みで自力でウンコさえひり出せばこの痛みから解放される…!という意識もないし、でそんな状況でも腹が減ればご飯は食べるので更に腸の中に新たなウンコが詰まっていくしでも出口は完全に固まって出る様子もないし……な感じです。
自分の尻の穴掘ってウンコ無理矢理ほじり出すくらいの気概を見せてほしい。出口の堰き止めてるガンコウンコさえ撤去出来ればなんとかなると思うんだよな!

月曜の夜(病院から帰ってきた後)も、火曜の夜(夕べ)も、今日の午前中も、「痛いんじゃ~」と廊下をうろうろ歩いては電話の前で立ったり座ったりを繰り返しており、母私もここまで来ると「とりあえず詰まったウンコを全部出してからでないと、お医者に次の相談(心臓とかアル中とか認知症とか)もできやしないのでさっさとひり出して欲しい」としか思えないのでもう優しい言葉をかけることも無くなってきました。本人ががんばってひり出さないと外野からは何も出来ないもんよ……


母から伝聞で面白かったのは、火曜にかかったお医者(初顔合わせ)に「タバコぉ~!??何言ってんだタバコなんか1本も吸える立場じゃないだろうが!そんならまだ酒をちょっとだけ、の方がなんぼかマシじゃタバコなんぞ絶対ダメに決まっとろうが!!」とザクザク一刀両断に言われた、という話ですかね…もっと言ってやってくれ。
そりゃ、現時点での父、心筋梗塞の心不全(入院検査1回)ですからね…「アル中」の診断がなければどちらがよりダメか、ってそりゃ即答でタバコになりますよね。ハハハ。

そんだけザクザク言われて帰ってきてるのに、しれっと月曜の夜も火曜の夜も「タバコ欲しい」「タバコ無いんか?」と聞いてくる父、その1本で死ぬかもしれないという危機感が無い。二言目には「50年必死に働いてきたのにタバコ(酒)の1本も楽しみに吸えんのか~!ワシの金やぞ~なんのために頑張って働いて金残してきたんな~!」と言うようになってきましたが、どんだけ頑張ってても運悪く体壊したら普通に飲食行動に制限も出ますよ。しょうがないじゃん。
問い詰めると「わかっとるわぁー!!」と最近は涙声で怒鳴り散らかすので…あまり理詰めで詰めると逃げ道無くなって折れてしまうから気を付けよう。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ