忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
桜2025・18年目(20周年までは続けたい)

恒例のSAKURA。

◆ 終わった!…気がする(2007/04/04)
◆ 結局HP改装は、あれでOKだったのか(2007/04/05)
◆ ブログを始めてから1年経ちました(2008/04/02)
◆ 2年前もこうして桜画像をアップしたっけ(2009/04/15)
◆ 5年目の桜(2012/04/09)
◆ 恒例の。桜。6年目。(2013/04/03)
◆ 6年目の桜。リベンジ。(2013/04/05)
◆ 遅ればせながら、桜、7年目。(2014/05/04)
◆ 2年飛ばしちゃいましたが、桜。10年目。(2017/04/05)
◆ 桜、咲くと雨で全部散っちゃいますよねー(2017/04/18)
◆ 桜、11年目(2018/03/28)
◆ 桜11年目・リベンジ(失敗)(2018/04/02)
◆ 桜、12年目(干支一周!(2019/04/05)
◆ 桜12年目リベンジ再び!(2019/04/08)
◆ 恒例行事・桜2020(13年目)(2020/04/06)
◆ 2020年の桜は美しかった(2020/04/07)
◆ 恒例行事・桜2021(14年目)(2021/03/31)
◆ 恒例行事・桜2022(15年目)(2022/04/05)
◆ 桜オマケと現状2022(2022/04/08)
◆ 桜2023・16年目(2023/04/07)
桜2024・17年目(2024/04/06)


毎年これをやると「もう1年経っちゃったかー…」となります。
年々1年が過ぎるのが早くなる。怖い。


今年は、いよいよ咲くぞ~ってタイミングで1日雨が降っちゃって。毎年撮ってる木も、全体が満開!ってなれずに先にあちこちが散っちゃった…みたいな感じになってしまいました。残念。でも毎年綺麗に咲くので桜すげぇな~!って毎年思っています。








【2025/4/8】
週末挟んで、風も強かったし雨も降ったし、もう散り始めちゃってるだろうな~…と思ったら予想外に今が見頃!みたいな風情だったので追加撮影してしまいました。

天気が良い日に撮れるなら撮ってた方がいい。
青天に桜は映えるしかない。



今年の撮影分も、サイズ変更のみで加工補正無し。
大分見れる写真になってきたと思う。(最初の頃酷かったな…

拍手

PR
あ、っぶね~!免許証無くしたと思った!!

戒め&2度とやらない決意を込めて書き残しておく…!


車免許証、26日に住民票写しを発行してもらう時に役場のカウンターで出したのを最後に記憶が無くて、マジで無くしたと…思ったんだわ…!!

月に数回ある古紙&雑誌回収の日では「紙質がリサイクルに向いてない」と回収を断られ、オタクショップでは買取不可、無駄に紙質がよく大判でフルカラーでクソ重い、負の遺産化していた父の写真撮影雑誌が40冊くらいあってずっと困っていたんですが。
「どうせ捨てるんだったら、最後の砦ブックオフに持ち込んで1冊10円でも値段がつけばラッキー、全部アウトでも引き取って処分して貰えたらそれだけでも助かる」と、試しに数冊ブックオフに持ち込んでみたんですよ。

その際に身分証明書の提示を求められるじゃないですか。
そこで気付いたんです…「免許証が…無い?」と。

バッグは今、ひとつしか使ってないし、役場行った後に中身を入れ替えた記憶もない。多分…役場で出して、返してもらって、バッグに、…入れた、はず。なんだけど、定位置にしている内ポケットに見当たらず。ブックオフ買取カウンターで免許証を探してバッグの中身をぶちまける最悪に挙動不審なおばさんを晒してしまった…免許証が出てこないので保険証で身分証明はなんとか事なきを得て、写真雑誌は無事に数百円の値段が付いたので、明日改めて全部ブックオフに持ち込み決定です。そこは良し。

…不可抗力なんですが
勿論ブックオフには車で…来ていて…
免許証不携帯で…(この時点で内心半泣きだった

道路交通法違反!!!
心臓バクバクしながら家まで直帰。
(駄目!不携帯で運転しちゃ駄目なんだよ!!

改めてバッグの中を探して、念のために役場に電話をして(日曜なので警備員さんしかいないのは判ってたけど連絡は入れた方がいいと思って…)、最寄の免許センターに免許証再発行の手続き手順の確認の電話をして。もう1回バッグの中を探して。もしかしたら車のシート下に落ちてる可能性も考えて探して確認して。やはり見当たらなくて。

……あぁァ~~~…! と頭を抱えて、もう覚悟を決めて、明日午前中仕事を休んで免許証再発行に行くかぁ…と、保険証を入れてるカードケースを何となしに開けてみたら

挟まっていました。免許証が。

挟まっていたよ、免許証!!
うわーよかったぁ…!!!


結果的に、免許証不携帯運転はしていなかったのでこうしてwww上に顛末を書き残せたんですが、本当に…本当に…!ここ数年の間でこんなに血の気引いた事は、なかった。
でもこれ多分、加齢による瞬間健忘だと思うんだよ…今後、またこういう事が何度も起こりうるに違いないんだよな…取り返しがつかないレベルのうっかりをやってしまわないように、意識していくしかない。今回は本当に命拾いをした。運が良かっただけなんだ、ともう絶対こんなうっかりはしない。しないと戒める。(マジで吐きそうになった



【2025/3/3】
……朝、出勤前にルーティンワークの「台所のホワイトボード(仕事帰りの買い物メモ)をスマホ撮影」をした後、一旦玄関口に戻ってから母に確認したい事を思い出して応接間に行って聞いた後、玄関に戻ってさぁ仕事行くぞ!とバッグを持ったら定位置ポケットにスマホが入ってなくて。
「撮影してすぐどっかに置いた」
「置いたのは覚えてる」
「でもどこやったらわかんねぇ…!」
…って、朝出勤前の秒単位で動いてるこの状況で、何、スマホが無いだと???

台所と玄関をウロウロ往復してる間に、電話置いてるテーブルにあったので事なきを得ましたが、いやこれ全然事なき得てなくない?ヤバくない??耄碌してるじゃんね???

(怖っわ……)
(若年性認知症…疑い…?)
加齢って、こんな突然ガクッとくるもんなのか(※脳の話。)………

拍手

走行距離、10万km!

無頓着なので、今乗っている軽をもう何年乗ってるか覚えてないんですが(次の車検は来年なんだけど、何回車検やったかもう記憶無い)、一応ひとつの基準として購入時に聞かされた数字。

「走行距離・10万km」


その瞬間に立ち会う事が出来ました。今日。
仕事帰りの車内、ふとメーターを見ると「99997km」の表示。


えっ、これもう帰宅途中に10万達成しちゃうんじゃ?…と、メーターと前をチラチラ視線往復しながら走っているうちに「99999km」になり。やだ~~ちょっと記念撮影したい~!といいタイミングで駐車出来そうな場所を探している間に「100000km」達成。

すかさず右折でコンビニ駐車場に飛び込んで撮りました。
ホントは「99999km」も撮りたかったんだけどな~無理だったな~~!


軽自動車の買い替え(乗り換え)時期のひとつの基準として聞かされた「走行距離・10万km」ですが、最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…今乗ってるやつ、バックモニター付きで駐車が凄い楽すぎて、もうバックモニター無しの車に乗れない体になっちゃってるんだよなぁ。どうしようかなぁ。


【2024/9/26】
バックモニター義務化って何…?
バックカメラが義務化?背景や影響・後付けカメラの選び方を解説|快適生活 ラジオショッピング-快適生活
購入済み車・中古車は対象外
後退時車両直後確認装置の義務化対象である車両は、2024年5月以降に発売された新車です。そのため、購入済みや中古の車両は、バックカメラを後付けする必要はありません。

知らなかった!!!

つまり、もう数年~様子を見て、2024年5月以降に発売された、最初からバックモニターがついてる車が新古車として流通し始めた頃が狙い目という事なのかな?最初から装備されてると追加料金とか考えなくてもいいもんな…(それにしても今乗ってる車を買った時からすごい値段上がってるじゃん…???新古車でもあんまりお手頃感が無くなってきてる…)

拍手

買い物かごにスマホ入れたまま忘れて店を出てきてしまった…!

怖っわ………!!!


(※無事でした)
無いタマがヒュンッってした。


昨日の事だったですけども。

そもそも、図書館で借りてた本をオンラインで延長するつもりでうっかり忘れたまま放置延滞してしまっていたのに一週間経ってから気付いて、この時点でいっぺんヒュンッってなりながら仕事帰りに慌てて図書館に返しに行って。

一週間も無視してたのに特に怒られるでもなくでむしろ申し訳なさ過ぎた~…!と反省しながら、そういや今日はスーパー2軒ハシゴするのだ、しかもさっきみたら予定になかったドラッグストアのアプリで「なんでも1商品15%OFFクーポン」が出ているのに気付いてしまったので、これはスーパーの前に寄ってトイレットペーパー(略称:トイペ)を買うしかないのだ、とヒュンッとなったミスをお得なお買い物を完遂する事で自己挽回しようと張り切ってしまったのだ…

目的地のドラッグストアに到着、最短距離でトイペと袋菓子2つを掴んで買い物かごにIN、レジでクーポンを適用させながらスマホ決済。菓子は仕事用カバンに突っ込んで、トイペはそのまま掴んで、買い物かごを置き場に戻して店を飛び出し。
車にトイペを積んで、勢い良くドラッグストアを飛び出して。最初の信号に引っ掛かる辺りで気がついた。…むしろここで気付いたのが奇蹟だった、もっと遅くて店から離れきってしまっていたら心が死んでた。


そういや、スマホを仕事用バッグに入れた記憶がないな?



……。
(運転しながら、片手でカバンの中を探る)
(無い)(無いわ)
(「入れた記憶がない」という記憶が鮮明過ぎる)


あぁぁーーーーーーっ!!!!って心中叫びながら運転Uターン、もう10000%買い物かごの中に入れっぱなしなのは判っているんだけど、まだ10分くらいしか経ってないけど、まだ買い物かごの中にあるだろうか。どうだろうか。マジで初めてのやらかしだったので血の気引き引きで車飛ばしてドラッグストア戻って適当に車停めて店内に飛び込んで

買い物かご置き場…

無い!
誰かが見つけてしまった!??


レジのお姉さんに聞く。
「すみません、スマホの忘れ物はありませんでしたか…」

!!お姉さんの後ろの棚に見える自分のスマホ!
(あったわーー!よかったぁーー!!)


「あ、買い物かごの中にあったんですよ」
「そうそうそそうそれです…!よかった…!」
Touch IDでロック解除して見せて自分のものである事を証明、無事スマホを受け取れたのでした…………


……あーー!!寿命縮むかと思った!!!
田舎の治安が良くて本当に命拾いした。ごれがゴッサムシティだったら無理だった。

しおしおになりながら、2軒のスーパーをハシゴして買い物して帰宅ったのでした。
初めてね~やらかしてね~~、むしろ今まで無かった事が運がよかったのか。多分、スマホ決済で使う機会がこの2,3年でぐっと増えたのも事故りやすい状況を作っていたのかもしれない。気を付けよう…マジで気を付けよう…!!


最近、本当にうっかりミスが増えている実感がすごくて。
歳か…歳もあるんだろうな…でも抗っていかないとな…、と意識してはいるんですが、どうにもうっかりは減らないし、手指が痛めて弱っているのもあって相変わらず物を落とす回数が増えてきているし、なにもない所で躓きかけることも増えたし、老化~~!!!

気を引き締めていかねばな!
と、反省して早めに寝て、すっきり朝7時過ぎに起きて余裕を持って本日は出勤したのですが、夕べ「明日投函するのに持っていかないとな~」と思っていた郵便物は忘れてるし、毎日職場に持ってきている皮膚用の塗り薬も忘れてるし、USBメモリも忘れてるし、何もかも忘れて家を出て来てしまっており、……駄目じゃん……ってなりながら仕事中です。(今)

いや、ちょっと、衰えるにしても酷すぎやしないか……
何を気を付けたらいいんだろうな…?(とりあえず郵便物は明日こそ投函するぞ)

拍手

桜2024・17年目

いやいや怖い怖い17年目って何。

◆ 終わった!…気がする(2007/04/04)
◆ 結局HP改装は、あれでOKだったのか(2007/04/05)
◆ ブログを始めてから1年経ちました(2008/04/02)
◆ 2年前もこうして桜画像をアップしたっけ(2009/04/15)
◆ 5年目の桜(2012/04/09)
◆ 恒例の。桜。6年目。(2013/04/03)
◆ 6年目の桜。リベンジ。(2013/04/05)
◆ 遅ればせながら、桜、7年目。(2014/05/04)
◆ 2年飛ばしちゃいましたが、桜。10年目。(20170405)
◆ 桜、咲くと雨で全部散っちゃいますよねー(20170418)
◆ 桜、11年目(20180328)
◆ 桜11年目・リベンジ(失敗)(20180402)
◆ 桜、12年目(干支一周!(20190405)
◆ 桜12年目リベンジ再び!(20190408)
◆ 恒例行事・桜2020(13年目)(20200406)
◆ 2020年の桜は美しかった(20200407)
◆ 恒例行事・桜2021(14年目)(20210331)
◆ 恒例行事・桜2022(15年目)(20220405)
◆ 桜オマケと現状2022(20220408)
◆ 桜2023・16年目(20230407)


今年は全国的に開花宣言が遅く、地元でようやく例年3日遅れで開花宣言が出た!…と思ったらその日から雨がざんざか続いて「やだ、今年このまま桜撮れないんじゃあ…!?」と不安になったので、いつもの桜はまだ満開まで咲いてなかったので保険にささっと撮りました。

とりあえず撮った、なのでiPhine設定を弄る余裕もなく、後からゴリゴリに色調整しました。調整というか弄り過ぎて彩度おかしいヤツ…でも最近の撮影ってこんな感じですよね。映え。



翌日、もう駄目だと思っていた桜が散らずに頑張って残って&更につぼみが開いて「今日こそこれを逃すともう今年は撮影出来ない」という状態だったので、慌てて出勤前に追加撮影しました。撮影条件は昨年と変わらないと思うんだけど、全然昨年の方が綺麗だな…撮影、難しいな。

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク