忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
少しずつタスク処理しつつ停滞中

もう梅雨が明けたってマジですの~~…???

まだ6月だというのに、朝9時にもなれば太陽が本気出してきて気温30度を超えてくる今日この頃。こんな環境で草むしりは…無理じゃない?と自問自答しつつ、昨日土曜は無理矢理早朝4時半に起きて、9時まで草むしりました。今年はとにかく「無理をしない」を教訓に掲げていきます。朝から夕方まで草むしりとかもう絶対しねぇぞ。

昨年(初年)と違って、1度全庭をむしりきった後なので、物量的なしんどさは無いのですが、どうしてもイヌドクサの野郎だけが変わらず元気良すぎてむしっても翌日には少し位置がずれた場所から土を割って頭が出てくる…という。クソ地下茎植物。死ね。(ここからは完全な持久戦、生き生きと伸びてくる前にひたすらむしっていかねばならぬので…)


そんな中、ささやかな「良い事」は健康診断の結果と、皮膚の調子が大分改善したという事です。これは完全に「汚部屋だった自室がリフォームで強制清掃され、物も減り、床が見える現状を維持出来ている」のが原因なので…もう汚部屋には戻さないぞ。
市販品の化粧水や乳液がしみて痛くてスキンケアどころではなかったのが、全然しみなくなったのでようやく真面目に朝晩顔面の手入れをし始めました。突如降り注ぐ化粧水乳液達に、年単位で放置されていたボロボロの皮膚がビックリしています。日焼け止めも安心して塗れるようになって本当によかった~…既に顔面にでっかいシミが出来まくっているので手遅れではあるんですが、それでもやらないよりはやった方が皮膚には優しいよな…!

「皮膚に優しい環境を維持していこう」を目標に、とりあえずようやく今日、冬毛布&布団をコインランドリーで洗ってきました。冬になった時に安心して綺麗な布団で眠りたいからね!


父の現状ですが、なんというか…「いよいよ命が終わりかけている生物」を見ている、という感情が沸く毎日です。めちゃめちゃ弱りました。生物として。
まず、体がもうガリガリのガリガリで、家族内でぶっちぎりで体重が軽いホネホネマンです。歯も無いので、人相が強烈におじいちゃんになりました。追い討ちをかけるように、食が細くなりました。まぁ、歯が無いと食べるのも大変だもんな…食べない→痩せる→体力落ちる→食べない→痩せる…のダメループに入ってきて、生命~~終わろうとしてる~~…!

後、覚えてる記憶が段々狭くなってきて、人間最後には「一番自分にとって良かった頃&人生で後悔、心残りがある頃の記憶が残る」ってこういう事なのか~…と実感しています。親兄弟にあまり恵まれなかった父なので、最近は毎日母相手に10代~20代の頃親兄弟にされた仕打ちや愚痴を言い続けています。しかも、さっき言った事を忘れるので無限ループです。母が「気が狂いそう」と零しています。

しかし食べないのは良くないんだよなぁ…医者は「カロリーメイトとかゼリー飲料とかを補助的に使って栄養取って」とか簡単に言ってくるんですが、ボケる前からその手の食べ物を食べてきてないと、突然今更そんなん口にしたって、正直…そんな美味しくないよねぇ。(そもそも水分を取らないタイプの年寄りなので、ゼリー系のものがお好みではない)

拍手

PR
車買い換えた。新車で。

……あぁぁぁぁーーーーーっ!!!!


(金!が!!!)


走行距離、10万km!(2024/09/25)


昨年9月にね、買い替え目安のひとつと言われてる(らしい)走行距離10万kmを越えた話を残してました。
最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…
みたいな事を書き残し、2025年車検の年になり。これを最後の車検と考えて猶予2年の間に次の車を考えよう…………

と、思っていたGW明け。
カーエアコンが死んでしまいました。

熱風。



うっそだろ………



車としてはまだまだ全然ピンピンしています。
ただ、冷房が全く仕事をしなくなりました(熱風)。
…修理前の検査に出しました。

エアコン2ヶ所に穴が開いていて、エアコンガスが抜けます。
修理です。12万です。

…走行距離既に10万6000kmに達している13年落ち(13年!??)の車に、それだけかけてエアコンを修理する…価値は…無い、よな!と判断して検査のみで車を返して貰い。

このエアコンが死んだ車を、…車検…?
更に2年間乗る…?エアコンが効かないままで???


車検切れは2ヶ月後。
書類手続き等にかかる時間を考えると買い替え検討する時間の猶予もあまりなく。
5月後半、馴染みから初見の新古車~中古車販売店をあちこち見て回り。予算とか、希望の車種とか、設備とか、なんか他色々、納車期限とか、考えて。考えた結果。


新車を衝動買いしました。

衝動買いだと思う…今日行った店で、そのまま決めてきたので…。
最初は新古車~で、希望に近い車種があるといいな~!と探していたんですが、探しているうちに「もしかしなくても、新車とそんなに値段違わないのでは…?それで希望の車体カラー選べてナビとかドラレコも純正新品現行最新機種が付けれて車検も最初は3年で、気持ちよく乗り換え出来るのでは??」となってしまって、最初新車が選択肢に入っていなかった最大の理由=納車が車検切れに間に合わない、に関して「もし納車が今乗ってる車の車検切れに間に合わなかったら無料代車サービスします。なんならエアコン死んでて辛いでしょうから契約決まった後からすぐ貸せます、エアコン効く同じ車種で」までいわれたらもう、なんか、平日空いてる時間や土日を中古車店巡りするのも(しかもエアコン死んでる車で!)めんどくさくなってしまって、……その、ね………

なにがへし折れてるって、突如予定外の高額出費が降って沸いてきたのと、「次は…新しいパソコンを吟味して買う予定だった…(そこに使うはずの金が…!)」というのと、断捨離オタクグッズ類が思ってたよりも高額で売れてまとまったはした金になったヤッター!って思ってた分が全部消し飛ぶ勢いで新車が巻き上げていった…!というのとで、感情が大分ぐちゃぐちゃになっています。多分一週間~は引きずる。つらい。

新しい車になる~嬉しい~!という気持ちも勿論、ある。
あるが、「走行距離10万kmを越えるヨボヨボ車もまだもう2年は頑張れる(そこまでは乗ろう!)」と思っていたのが、エアコン部分が、…車としての基本機能に無関係な部分が死んだせいでつらい乗り物になってしまった悔しさ無念さが、こう、…な!??


あぁぁぁ~~~!!!
悔しいぃ~~~~~!!!
完全に予定外出費!!!!
現時点で、人生最高額の買い物記録更新しました!吐きそう!!


【2025/6/22】
うっかりいつものルーティンで、6月初めガソリン満タン入れてしまって、暑さで我慢できなかったら即代車借りるはずがガソリンが惜しくてギリギリまで極暑車に乗り続けていました…辛かった…!
ここまで使えばもう惜しくないだろ、という所までガソリン減らせたので代車と交換。実質、今日でこの車に乗るのは最後になる…13年ありがとうな…。エアコンがちゃんと効くのがこんなに有難いとは思わなかった。噛みしめながら帰宅した。昭和時代の自動車にエアコンなかったのが信じられない…でも、父の車、3台目くらいまで送風機はあったけどエアコンじゃなかったもんな。

拍手

桜2025・18年目(20周年までは続けたい)

恒例のSAKURA。

◆ 終わった!…気がする(2007/04/04)
◆ 結局HP改装は、あれでOKだったのか(2007/04/05)
◆ ブログを始めてから1年経ちました(2008/04/02)
◆ 2年前もこうして桜画像をアップしたっけ(2009/04/15)
◆ 5年目の桜(2012/04/09)
◆ 恒例の。桜。6年目。(2013/04/03)
◆ 6年目の桜。リベンジ。(2013/04/05)
◆ 遅ればせながら、桜、7年目。(2014/05/04)
◆ 2年飛ばしちゃいましたが、桜。10年目。(2017/04/05)
◆ 桜、咲くと雨で全部散っちゃいますよねー(2017/04/18)
◆ 桜、11年目(2018/03/28)
◆ 桜11年目・リベンジ(失敗)(2018/04/02)
◆ 桜、12年目(干支一周!(2019/04/05)
◆ 桜12年目リベンジ再び!(2019/04/08)
◆ 恒例行事・桜2020(13年目)(2020/04/06)
◆ 2020年の桜は美しかった(2020/04/07)
◆ 恒例行事・桜2021(14年目)(2021/03/31)
◆ 恒例行事・桜2022(15年目)(2022/04/05)
◆ 桜オマケと現状2022(2022/04/08)
◆ 桜2023・16年目(2023/04/07)
桜2024・17年目(2024/04/06)


毎年これをやると「もう1年経っちゃったかー…」となります。
年々1年が過ぎるのが早くなる。怖い。


今年は、いよいよ咲くぞ~ってタイミングで1日雨が降っちゃって。毎年撮ってる木も、全体が満開!ってなれずに先にあちこちが散っちゃった…みたいな感じになってしまいました。残念。でも毎年綺麗に咲くので桜すげぇな~!って毎年思っています。








【2025/4/8】
週末挟んで、風も強かったし雨も降ったし、もう散り始めちゃってるだろうな~…と思ったら予想外に今が見頃!みたいな風情だったので追加撮影してしまいました。

天気が良い日に撮れるなら撮ってた方がいい。
青天に桜は映えるしかない。



今年の撮影分も、サイズ変更のみで加工補正無し。
大分見れる写真になってきたと思う。(最初の頃酷かったな…

拍手

あ、っぶね~!免許証無くしたと思った!!

戒め&2度とやらない決意を込めて書き残しておく…!


車免許証、26日に住民票写しを発行してもらう時に役場のカウンターで出したのを最後に記憶が無くて、マジで無くしたと…思ったんだわ…!!

月に数回ある古紙&雑誌回収の日では「紙質がリサイクルに向いてない」と回収を断られ、オタクショップでは買取不可、無駄に紙質がよく大判でフルカラーでクソ重い、負の遺産化していた父の写真撮影雑誌が40冊くらいあってずっと困っていたんですが。
「どうせ捨てるんだったら、最後の砦ブックオフに持ち込んで1冊10円でも値段がつけばラッキー、全部アウトでも引き取って処分して貰えたらそれだけでも助かる」と、試しに数冊ブックオフに持ち込んでみたんですよ。

その際に身分証明書の提示を求められるじゃないですか。
そこで気付いたんです…「免許証が…無い?」と。

バッグは今、ひとつしか使ってないし、役場行った後に中身を入れ替えた記憶もない。多分…役場で出して、返してもらって、バッグに、…入れた、はず。なんだけど、定位置にしている内ポケットに見当たらず。ブックオフ買取カウンターで免許証を探してバッグの中身をぶちまける最悪に挙動不審なおばさんを晒してしまった…免許証が出てこないので保険証で身分証明はなんとか事なきを得て、写真雑誌は無事に数百円の値段が付いたので、明日改めて全部ブックオフに持ち込み決定です。そこは良し。

…不可抗力なんですが
勿論ブックオフには車で…来ていて…
免許証不携帯で…(この時点で内心半泣きだった

道路交通法違反!!!
心臓バクバクしながら家まで直帰。
(駄目!不携帯で運転しちゃ駄目なんだよ!!

改めてバッグの中を探して、念のために役場に電話をして(日曜なので警備員さんしかいないのは判ってたけど連絡は入れた方がいいと思って…)、最寄の免許センターに免許証再発行の手続き手順の確認の電話をして。もう1回バッグの中を探して。もしかしたら車のシート下に落ちてる可能性も考えて探して確認して。やはり見当たらなくて。

……あぁァ~~~…! と頭を抱えて、もう覚悟を決めて、明日午前中仕事を休んで免許証再発行に行くかぁ…と、保険証を入れてるカードケースを何となしに開けてみたら

挟まっていました。免許証が。

挟まっていたよ、免許証!!
うわーよかったぁ…!!!


結果的に、免許証不携帯運転はしていなかったのでこうしてwww上に顛末を書き残せたんですが、本当に…本当に…!ここ数年の間でこんなに血の気引いた事は、なかった。
でもこれ多分、加齢による瞬間健忘だと思うんだよ…今後、またこういう事が何度も起こりうるに違いないんだよな…取り返しがつかないレベルのうっかりをやってしまわないように、意識していくしかない。今回は本当に命拾いをした。運が良かっただけなんだ、ともう絶対こんなうっかりはしない。しないと戒める。(マジで吐きそうになった



【2025/3/3】
……朝、出勤前にルーティンワークの「台所のホワイトボード(仕事帰りの買い物メモ)をスマホ撮影」をした後、一旦玄関口に戻ってから母に確認したい事を思い出して応接間に行って聞いた後、玄関に戻ってさぁ仕事行くぞ!とバッグを持ったら定位置ポケットにスマホが入ってなくて。
「撮影してすぐどっかに置いた」
「置いたのは覚えてる」
「でもどこやったらわかんねぇ…!」
…って、朝出勤前の秒単位で動いてるこの状況で、何、スマホが無いだと???

台所と玄関をウロウロ往復してる間に、電話置いてるテーブルにあったので事なきを得ましたが、いやこれ全然事なき得てなくない?ヤバくない??耄碌してるじゃんね???

(怖っわ……)
(若年性認知症…疑い…?)
加齢って、こんな突然ガクッとくるもんなのか(※脳の話。)………

拍手

走行距離、10万km!

無頓着なので、今乗っている軽をもう何年乗ってるか覚えてないんですが(次の車検は来年なんだけど、何回車検やったかもう記憶無い)、一応ひとつの基準として購入時に聞かされた数字。

「走行距離・10万km」


その瞬間に立ち会う事が出来ました。今日。
仕事帰りの車内、ふとメーターを見ると「99997km」の表示。


えっ、これもう帰宅途中に10万達成しちゃうんじゃ?…と、メーターと前をチラチラ視線往復しながら走っているうちに「99999km」になり。やだ~~ちょっと記念撮影したい~!といいタイミングで駐車出来そうな場所を探している間に「100000km」達成。

すかさず右折でコンビニ駐車場に飛び込んで撮りました。
ホントは「99999km」も撮りたかったんだけどな~無理だったな~~!


軽自動車の買い替え(乗り換え)時期のひとつの基準として聞かされた「走行距離・10万km」ですが、最近の車種は割と丈夫なのできちんと車検通してメンテナンスもしていればもう数年は大丈夫、とネット情報を読んで安心。でも、いつでも買い替え出来るよう準備はしておいたほうがいいかもしれない…今乗ってるやつ、バックモニター付きで駐車が凄い楽すぎて、もうバックモニター無しの車に乗れない体になっちゃってるんだよなぁ。どうしようかなぁ。


【2024/9/26】
バックモニター義務化って何…?
バックカメラが義務化?背景や影響・後付けカメラの選び方を解説|快適生活 ラジオショッピング-快適生活
購入済み車・中古車は対象外
後退時車両直後確認装置の義務化対象である車両は、2024年5月以降に発売された新車です。そのため、購入済みや中古の車両は、バックカメラを後付けする必要はありません。

知らなかった!!!

つまり、もう数年~様子を見て、2024年5月以降に発売された、最初からバックモニターがついてる車が新古車として流通し始めた頃が狙い目という事なのかな?最初から装備されてると追加料金とか考えなくてもいいもんな…(それにしても今乗ってる車を買った時からすごい値段上がってるじゃん…???新古車でもあんまりお手頃感が無くなってきてる…)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク