忍者ブログ
腐率低&懐古オタク仕様・なんでも専用。
【腕指】注射、効いてくれ…!(3~9日目)【他】

【腕指】無事手首に注射打って来た【他】(2022/07/23)

どうも、注射打って即快方に!…という訳にはいかん予感がするので改めて別テキストに分けてメモを取る事にしましたよ…。困る…ホント困る…(普通に日常生活が困ってる)

【2022/07/25】
23日にステロイド注射を打って3日目。
現状、こんな感じです。

なにも作業せず腕を放置していると痛みを忘れるんですが、忘れた状態でうっかり健康な時と変わらぬ動作をしてしまって激痛に苦しむ…みたいな状態です。ただ、初日〜2日目は感じなかった肘近くまで伸びてる箇所の筋が「…痛い…ぞ?」って感じに訴えてき始めたのは今日3日目になってからです。それまではこの紫色で書いてる線が繋がった形で「これ全部痛いトコじゃん!」って感じではなく割とバラバラな痛みだったんですね。まぁ手首がとりあえず痛いんだけど、実際動かしてビキッってなってみないとどこが痛みだすかちょっとはっきり判らない、…みたいな。

いやこれ書く前に風呂入ってきたんですけど、髪洗うのも身体洗うのも顔洗うのすら一苦労な状況大分ヤバイと思います。我ながら。手のひらで顔を包むように洗う、の動作が出来ないんですよ。手首返して両手でお湯すくって顔を洗うが出来ない。(いや出来るけど痛い。痛みを無視して洗うしかない現状…


多分、このYoutube動画が1番現状そのまんま説明してるんじゃないかと。
思ってるんですが、この動画のとおりにマッサージして大丈夫なんだろうか…筋めっちゃ痛いんだけど…


【2022/07/26】4日目。
朝起きてすぐがとにかく激痛で、昨日もそうだったんだけど何でだろう…?って考えてみたんですが、もしかして寝てる間一切動かしていなかった腕の筋が急に動くことによって発生している可能性ある気がしました。実際、痛みに恐る恐る動かしてる間に最初よりずっと楽になって動く範囲も広くなってくるんですよね…硬直してんのかな…寝てる間に…。(休ませてる状態のはずだからよい事のはずなのにな…)
ジクトルテープ、変わらず効いてる感じはしません。むしろロキソニンテープの方が貼るとスッとして気持ちいいです。冷感。痛み震源地は手首付近広範囲に絞れてきたので、でかめにカットして手首に巻いています。仕事でキーボード使わないは不可能なので、半分くらい親指の仕事を他の指に割り振りなおしてやっています。お陰でタイプミスが激増しててどうしようもない。

【2022/07/26 19:00】
風呂入って手首にジクトルテープを貼り直し。
1日1枚厳守&他の鎮痛剤併用禁止と説明されたんですが、筋の痛い箇所が多すぎるのでロキソニンテープを細くカットしたものを追加で貼ってみました。(+1/2枚分)
後、腱鞘炎悪化の根源は腰にあり!腰からの血行、血流を良くするために姿勢を矯正せよ!肩凝りも直せ!…といくつかの整骨院サイトに書いてあったので、肩凝り改善に久しぶりにアンメルツヨコヨコを肩〜項に塗りました。ずっと皮膚の調子がよくならず、特に項が最後まで荒れていてここ数年塗りたくてもヨコヨコ塗れなかったんですよね。無事皮膚の具合がよくなってよかったです。(でも風呂でまともに身体が洗えない…困る…困っている…)


【2022/07/27】5日目。
9時にジクトールテープ貼り替え。(貼ったまま寝た)
やっぱり起床時の手首痛はキツくて、後、手全体がむくみでパンパン!みたいな感じでグーの形に握れない(痛い訳ではなくむくみで曲がらない)のは腱鞘炎のせいなのかジクトールテープのせいなのかちょっと判らない。
朝食食べて落ち着いてる間、1時間くらいで起床直後の痛み程ではなくなるのは昨日と同じなんだけど本当にこれはなんなんだろうな…起きてる間にじわじわ痛みが落ち着いてきて、夜には大分楽になるんだけど寝て起きると元の木阿弥、みたいな感じがします。

休まずずっとテープを貼り続けな状態になってから、やっぱり貼ってる箇所の皮膚が荒れてきました。あと痒い。よくない。唯一良かった事と言えばテープが原因かは不明ですが、夜中に頻尿で起きる事がなくなりました。(使用注意書きには逆に頻尿になる場合あり、ってあったのにな)

【2022/07/27 21:00】
風呂入ってジクトールテープ貼り替え。
夕方くらいになると痛さが静まってきて、指を大きくパーに開くとかしないと指痛ぇ!とか感じなくなってくるんだけど、最終的に親指上下動作すると手首の関節(腱を束ねてる箇所)震源地がめちゃくちゃイテェ!!!…ってところに落ち着きます。
後、いよいよ無事な方の手の手首親指がじわじわ「痛い…」って訴えてきてて怖い。


【2022/07/28】6日目。
10時にジクトールテープ貼り替え。
貼ったまま&サポーターつけたまま寝てたけど、昨日よりずっと痛みがマシになった気がする。…気がするだけ(単に痛みに慣れた)の可能性もあるけど、痛みを感じながらもトイレのパンツ上げ下げや着替えや髪を結うや顔を洗う際の手首の捻り動作が昨日よりもずっとやりやすくなってるのは快方の兆しだと思いたい。
上に埋め込んだYoutube動画のマッサージをやっているんですが、もしかするとこれも若干効果出てるのかもしれない。とりあえず普通に痛気持ちいい。指を大きくパーに開いたらやっぱり普通に痛ぇ。痛くなかった頃がもう思い出せなくなってる…

【2022/07/28 21:00】
風呂入ってジクトールテープ貼り替え。
仕事終わり直前で「大分痛み引いてきたやん〜」と油断して、親指上下動作&手首捻りで久しぶりに手首関節をカクンカクン言わせてしまって悶絶。(痛った、い…!)
帰宅後即痛みを知らないふりして風呂、無理矢理洗髪…痛いな…あがって髪乾かしながらこれ打ってるんですけど、手首腫れてる!あきらかにダメな感じに腫れてる!!

【2022/07/28 22:30】
サポーターつけて、夕食食べ終わる頃には手首痛かったのが大分引いてマシになった。あくまで「マシになった」で無事な方の手と比較するとまだ全然痛いし、可動範囲が狭いし無理するとつらいんだけど1〜5日目の頃よりはマシになってきた。あくまで「マシ」だけど。


【2022/07/29】7日目。
ちょっと遅れて13時にジクトールテープ貼り替え。
起きて貼ってたテープを取ったら皮膚が荒れてて、ふんわり水膨れ?になりかけの小さなブツブツっぽいものが出来てて、黄疸みたいな小さなアザがふたつできてて、これ全部ジクトールテープのせいか…?って考えたらちょっと怖くなってしまって貼るの遅れてしまった。
とはいえ、昨日より更に痛みは引いてきているように思えるし、やっぱり大きくパーに指を開くと痛いし親指を上下左右稼動させると痛いは痛いんですが、顔を洗うのに両掌で椀の形にして水をすくって顔にぱしゃぱしゃかける、の動作がさほど痛みがなく出来るようになったので改善はしていると思います。マジで出来なかったんだよなこれが…(仕方がないのでシャワーヘッドを顔に向けてバシャーってやってた)

【2022/07/29 22:30】
手首痛よりも偏頭痛が酷すぎてテープ貼り替えサボリ。
久しぶりにキツイのが来て、腹部の圧迫感&ふんわり吐き気で布団の中でゴロゴロ。珍しく夜中に便意が来て出せるだけ出したら少し腹が楽になったので途切れ途切れに寝てどうにかやり過ごした。


【2022/07/30】8日目。
皮膚の荒れが気になるので整形外科へ。
キツイ湿布なのでどうしても同じ箇所に貼り続けてると荒れる…という事で軟膏処方。痛い箇所から少しズラして貼っても効果はあるので、軟膏塗ったらその日は少しズラして貼って効果を見ましょう。ジクトールを使い切って大分楽になってたら先に処方したロキソニンテープに切り替えて続けて貼ってもOK。…との事。よしよし。
痛いは痛いんですが、我慢出来ないレベルではなくなった&痛みでつらかった動作作業が痛いなりに出来るまでに回復したのでこのままいい感じにいって欲しい。気になるのは痛い方をかばいすぎてじんわり親指が痛みを訴えてき始めているもう片方の手ですね…両手同時に死ぬのだけは避けたい…。

【2022/07/30 21:00】
皮膚の荒れてんのが痒い〜!&赤い発疹がすごくてツライ。(痛々しい…)

大分可動範囲が戻ってきてつい痛いの知らんふりで普通に動かしてたら、今まで痛みを発していなかった箇所から違和感を発するようになってしまった…手首から手の甲に移動している…?(痛みの震源地が)(どういう事よ)
皮膚を休ませるべきか…と夜はジクトール貼らず、軟膏じゃなくてニベアスキンミルクを塗りました。


【2022/07/31】9日目。
10時にジクトールテープ貼り。
一晩貼ってなかったからか、痛いのがちょっとぶりかえしてきた気が…荒れてた皮膚はお陰で見た目は大分回復してくれてよかったよかった。触るとまだザラザラしてるけど。今日も震源地は避けて貼りました。鎮まれ…鎮まれ…

【2022/07/31 20:30】
ジクトールテープ貼り替え。
皮膚の荒れが大分引いたので、痛み震源地の手首関節の上にペタリ。


予定以上に長くなったので10日目から別に分けます。
【腕指】注射、効いてくれ…!(10~19日目)【他】(2022/08/04)

拍手

PR
【腕指】無事手首に注射打って来た【他】

【腕指】腱鞘炎(オタクの病)(2022/06/25)
【腕指】健康を実感する時が減る=老化…【他】(2022/06/30)
【腕指】うっすら「ヤブなんじゃないかな…」と疑いながらも他に近隣専門医がないので20年以上通ってる(2022/07/09)


どうにも手首の痛みが引く様子がなく、むしろ益々痛むようになってきたので飲み薬が切れたタイミングで整形外科に行ってきました。
前回「筋肉注射しとくか!尻に!!」って言われたのは何だったのか、という流れで普通に手首に注射1本打って貰えました。カルテ見て「前打ったの4年前かー」って言われたんですけど「4年前…ひぇ…」ってなりつつ4年保ったの手首エライ、とも思いました。これで打った注射は3本になります。

ともあれ、注射で様子見て、それでも痛みが抑えられないようなら前向きに手術で切る方向を検討するという事にしました。今片方の手首で日常生活難儀してる状態ですが、痛む方を庇ってもう片方の手が仕事させられ度が高まったせいか、そちらの手指、手首もいよいよじんわりと痛みを発するようになってきており、いずれこれは必ず同じような症状になると確信出来る今、両手が死んだ状態になる事だけは避けねばならない…という消極的選択になります。
Youtubeで観られる「ドケルバン指を自分で改善出来るマッサージ法」とかの動画を参考にするにも、マッサージするため手は片方無事な事前提なので…両手が死ぬとセルフケアも出来なくなるよね!今ちょっとやってたら無事なはずの方の手指が微妙に痛くてマッサージするの怖いんだよね…いや…本当に怖い……

手親指というのは本当に働き者で、こいつがままならなくなると日常の家事能力が通常の3割程度になり、身の回りの事(着替え、風呂、髪を結う、等)がたちまち不自由になります。髪を結うのが地味に困りました今も困ってるけど。

後、飲み薬にあまり手応えを感じないです…と訴えたら、湿布を今までのものより強力なヤツに処方変更して貰えました。強力すぎるので、コイツを貼ってる間は今まで処方してた飲み薬は使っちゃダメですよ!後1日1枚を厳守してくださいね!(じゃないと胃腸が荒れる)と説明を受けたのでめちゃめちゃ期待して明日から使ってみます。今日の分まで飲み薬が残っているので…明日から…


待って、今新しく処方された強い湿布を名前でぐぐってみたら怖い事書いてる、腱鞘炎とかの各種関節痛だけじゃなくて各種癌の鎮痛剤として使うやつなんだ…強…怖……(後1枚単価がロキソプロフェンテープの12倍する…


ジクトルテープ75mg


【2022/07/23 18:30】
手首サポーターも装着し手首の痛みをほぼ意識しなくなってきたのでつい油断して親指上下運動させてしまい激痛&関節がカクン、てなってしばらく手首抑えて痛みをやり過ごしてしまった…なに、これもしかして、あんまり注射…効いてない…??


【2022/07/24 13:00】
遅めの朝昼兼用飯を作ってる間に何度も手首返す動作で「痛ぇ!」ってなっては歯を食いしばる(調理途中なのでそのまま続行)というあまり快方に向っていない感覚で参っています。注射って即効性ではないんだっけ…?数日掛けてじわじわ効くやつだったっけ…??(あまりに不安でぐぐってしまった。病院毎に若干差はあるけど、打ってから1週間〜遅くて3週間くらいには効果が出て来る、ってサイトに載ってたからもうちょっと様子みる…)(前親指付け根に打った2本は割と即改善って感じだった記憶あるんだけど)


【2022/07/25 14:00】
朝起きたら「手首、骨折ったかヒビでも入ったんかい」って勢いで痛いし腫れてるし、寝坊で慌ててシャワー浴びてたらうっかり手首酷使(普通にタオルで体拭いたり着替えたりの動作で手首かばうのを忘れて捻る)して痛みに悶絶しました。無理じゃんこれ。
新しく処方されたジクトルテープ、試していますがあんまり…効果実感もない…ただ、今までは「痛いんだけど具体的にどこが痛い、というのがうすぼんやりとしていて手首をうっかり捻る度に違う箇所が痛い気がする」感じだったのが、「明確にここからここまでの間の筋が痛い!」…とはっきり訴えてくるようになりました。痛みが。

拍手

【腕指】うっすら「ヤブなんじゃないかな…」と疑いながらも他に近隣専門医がないので20年以上通ってる

という事実を定期的に思うんですが、マジで他に通える距離に整形外科がないんですよね…田舎、健康維持の意識が高くても選択肢がない…(厳密には10年くらい前に1度もう一ヶ所なんとか通えそうな距離にある、整形外科もある病院に駆け込んだらすっごい適当にあしらわれて挙句の果てに「痛いと思い込んでるだけなんじゃないですか?(言葉の端に半笑いの空気)」みたいに言われて何も処方してくれず追い出されそうになって「湿布くらいください!」って無理矢理処方箋もぎ取って二度といくかバーカ!!!!…って思った所はあった。いつの間にか病院名が変わってたけど絶対行かねぇ)

【腕指】腱鞘炎(オタクの病)(2022/06/25)
【腕指】健康を実感する時が減る=老化…【他】(2022/06/30)

飲み薬を処方された分飲み切っても症状は和らぐ事もなく、むしろ関節がコキコキ引っかかって音が鳴るようになってきたので切る…は無理だけど行って即注射は覚悟して行くか…と思っていたんですが、なんか

「あーこれはね、首の骨から来てるからね!」

「首を伸ばすリハビリしよう」

「注射?希望するならしようか?お尻に(筋肉注射)」


……と、「前言ってた話と全然違うやんけ!!!???」って事を言い出して、首だと思うからレントゲン撮ろっか、とりあえず4枚。とか言われてなんか「これ本当に必要な診療代だったんだろうか…?」みたいな料金を払って帰ってきました。飲み薬は追加分処方して貰った。

いや、ホントにね…個人病院なんですが、建物設備も古くて通い出した子供の頃から全く変わってなくてこの病院信じていいんだろうか…みたいな病院なんですよね。そんな印象の所なので「余計に腱鞘炎で手術する」みたいなオオゴトをここの病院でやって大丈夫なんだろうか…?という気持ちでイマイチ覚悟決まらないんですよ。(この気持ちを10年以上抱えている)(でも他に病院が無い…)

飲み薬が少しずつでも効いてくれるのを祈るしか無い。
後、別枠で「見事なストレートネック」&「首骨の軟骨がへたってる」は自覚があるので、使ってる枕を小さく丸めて項〜首をしっかりホールドする形に改造しました。寝返りは打てなくなるけど首はどうにかせねば…と思っていたのでこっちもこれで改善するといいな。首がよくなれば肩凝りもマシになる、はず。


1日サポーターつけっぱなしで過ごしていたら少し楽になった気がするんだけど、サポーター外して寝て(ゴツ過ぎて邪魔&ずっと圧迫してるのもよくないと思うため)起きてみたらなんかまた痛いのがぶり返してる気がする…サポーターつけなきゃ…みたいな毎日を繰り返していてよくない。
「やだ〜腕指が痛くてペンタブ握れない〜漫画描けない〜」とクソオタク的不便でぐねぐねしているんじゃなくて、普通に着替え風呂料理等家事の日常動作で痛くて不便の域まで来ているので本当に参っています。(さっき食器洗ってて激痛走って何に当たり散らす事も出来ずにただ耐えた)

拍手

【腕指】健康を実感する時が減る=老化…【他】

【腕指】腱鞘炎(オタクの病)(2022/06/25)

地味に今までで1番日常生活に支障出てる&痛い、という事もあって真面目に飲み薬を飲み、湿布(ロキソプロフェンNaテープとかいうやつ)を貼ってテーピングしてゴツイサポーターも装着して過ごしているのですが、一向に改善している実感がなくて不安になっています。
土曜に診察行ってまだ木曜、一週間も経ってないじゃん…とも思うんですが、皮膚とか胃腸は割と即効果出てたので…いや頻尿は最初に処方された薬効果実感なくて別の薬に変わったんだった。「あまり効果が無い」という結果を出さないと他の方法にしてみよう、ってならないので処方された二週間分は真面目に飲み切ろうと思うんですがどうだろうな…モノが腱鞘炎(ドケルバン病)なので、薬と湿布で改善しなければもう注射or手術で切るの二択しかなくなるので。

切るのは流石に勇気いるよね…覚悟というか…
(注射は以前、既に2回打った)

後、ロキソプロフェンNaテープ貼った跡がすごいかぶれてきて痒いの気になる…



ところで全国地獄の様な暑さですね!
自分の住む僻地も大概な暑さで、梅雨明けもしてしまって、マジかよ…水不足…ってなってます。節電もヤバイけど節水もヤバイ、どちらも命に係わるので。
ついこないだまで20度設定のエアコン(冷房)かけながら足元用に電気ストーブをつけてた父も思う所があったのか、母に説得されたのか、寝室のパソコン部屋でアホエアコン&ストーブコンボをする時間を減らしてどうやら昼間は母と一緒にリビングで寝転がっているようです。エアコン1台稼働で済むからね!そもそも我が家みたいに3人がバラバラに個室に引きこもってエアコン使ってるのがよくないんだ…判ってるんだ…いやでも私は昼間は家にいないし…というか、両親が退職するまで我が家ずっと昼間は無人だったから電気代も抑えられてきたというのもあるんだよなぁ…昼間の電気代、すげぇもんな。
そういう事で、夜だけ心持ち温度高め設定のエアコン&扇風機な使い方をしている自室ですが、寝る時エアコンかけっぱなしはまだ心苦しいものがあり、タイマー使って扇風機だけで過ごしています。

いますなんですが、今朝起きたらなんかすっげぇ頭痛が酷くて!
両眼球が刺すように痛いっていいますか!こらアカン…と早々に朝食腹に入れて鎮痛剤飲んだんですが効かなくて!!やっべぇ…吐きそう…肩凝りもすげぇ…ってなりながら、夕べめんどくさくて風呂ってなかったのでシャワーで肩とか瞼とか頭痛の原因っぽい箇所を湯で温めてようやくちょっとマシになった隙を突いて出勤しました。今14時過ぎですがようやく人並みに働けるレベルにまで不調は治まっています。結局鎮痛剤効いたのか効いてないのか判らない…もう1回分持っては来てるけど飲まずにやりすごせるといいな…!

みたいな体調不良でヴァーーーーってなっているんですが、これ夜中エアコンつけずに寝て軽い熱中症になりかけとかだったり…する…?(起きたら扇風機は回ってるけど部屋の温度結構ヤバかった)もしそうなら、心苦しいとか言ってないでエアコン使わないと死ぬな…って……


今年は本当に、命大事にですね。



全然関係ないと思いたいんだけど、猛烈な頭痛にふらつきながら朝トイレにこもったら何で?って勢いの下痢(水状態)でビックリしたんですよ…。昨日食べた物にこうなる心当たりも全く無くて、さっきこのブログ書くのに「ロキソプロフェンNaテープ」をググったら副作用欄に
ショック 、 アナフィラキシー 、 血圧低下 、 蕁麻疹 、 喉頭浮腫 、 呼吸困難
上腹部痛 、 下痢 、 軟便 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 γ−GTP上昇
…ってあって「マジかーーーー?」ってなりました。
手首に湿布貼ってそんななる??人体、怖…(本当にこれが原因なのかハッキリしないけども)



【2022/07/01】
親指動かしたらカクカク関節が引っかかる怪しい動きして音がするようになってきた…!(勿論痛い)やだぁ…3回目の注射で回避出来るレベルでありますように…

拍手

【腕指】腱鞘炎(オタクの病)

鳴りを潜めていた指が痛いです。正しくは手首。
久しぶりに整形外科に行ってきました。湿布も無くなって久しかったので…とりあえずそれ貰えたらそれでいいかな、くらいの気持ちで。

【腕指】猿は親指が発達して物を握れるようになった事で進化した(2018/10/27)
【腕指】「使わない」が最強の治療という真実(2018/11/26)
【更年期】【頻尿】【腕指】皮膚以外の健康近況メモ【他】(2021/11/04)
【皮膚アトピー】月1通院現状(12月)【他】(2021/12/21)

猛烈に痛い、みたいな状態にはならないのであまり書き残していないですね。
【腕指】
両手の親指がじんわり痛む事が増え、隙あらば「あの時みたいな激痛が走るぜ…?」と脅されているような気がします。相変わらず親指を握り込んでグーをするのに違和感があります。後、摘んで力を込める動作が不安感ある。朝の職場の玄関開ける時の鍵を上げるのが辛い日がある。
2020年03月の覚え書きなんですが、これ以降ずっとこの状態を維持してきていた感じです。
んで、先週の日曜夜中、布団でゴロゴロしていたら「…あっ、なんか手首の筋が凄い痛い」「痛いっていうか無意識で指動かすと運が悪いと激痛走るぞこれ」ってなってですね。一週間様子を見つつ湿布も貼りつつしていたんですが、治まる気配がなかったので診察にゴー。

腱鞘炎ですね!
指動かして痛みが出てたのが手首に出た状態ですねどうしても痛いの我慢出来ないってなったら注射か手術で切るかになりますね!!(※前言われた事と全く同じ)

…………という事なので、予想どおりというか、ピタッと痛いのが治まる魔法は無いという事実だけ確認して帰ってきました。姿勢が悪くて痛みの原因が首から来て、肩に来て、最終的に手首に来て指に来てる、…というのが否定出来ない。超猫背&パソコン作業で前のめりマンなので…。
「肩凄い凝ってるんじゃない?」と言われたので、その辺からも改善していきたい。ようやく顔面&全身の皮膚の具合が改善してきて治療じゃなくてスキンケアを考えられるようになってきたのでこれを維持しつつ、手首指を労りたい。ここ数年やたら掴んだはずの物を落とすようになったの絶対これが原因なんだよ…(力の入れ加減が判らなくなってる)

拍手

管理人プロフィール

HN:
#(しゃあぷ。と読みます)
性別:
非公開
職業:
毎日パソコンを触るお仕事
趣味:
漫画とアニメと同人誌とネット
自己紹介:
田舎在住、旧時代のオタク。
コロナでアクティブオタクを続けていく事を半ば諦めかけていた所に、遂に家族の介護イベント発生。生き残りたい。
アーカイブ

はてなブックマーク